ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「学歴別」の記事一覧
  4. 「中退」についての記事一覧
  5. 「大学中退の就職活動」についての記事一覧
  6. 大学中退から目指すSEの仕事とは?役立つ資格や正社員就職のコツをご紹介
大学中退の就職活動

大学中退から目指すSEの仕事とは?役立つ資格や正社員就職のコツをご紹介

大学中退

2025.03.10

この記事のまとめ

  • 大学中退後にSEを目指すなら、未経験歓迎の求人を探してみる
  • 大学中退からSE就職を有利にするなら、資格取得も一つの手である
  • SEの仕事は、体力とコミュニケーション能力がある人に向いている
  • 大学中退からSEに正社員就職するには、転職エージェントも利用してみる
学歴や職歴を不問とする求人が多いSEは、就活において正社員を目指す大学中退者におすすめの職種です。近年は文系専攻からSE就職を希望するケースも増えており、IT業界では学歴以上にスキルや実力が重視されています。このコラムでは、就職先の候補の業界、具体的な業務内容、選考で有利な資格、SEに向く人の特徴など、大学中退からSEを目指す方へ就職や転職に役立つ情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 大学中退からSEになるには
  • 大学中退から目指すSEの仕事内容とは
  • SEの就職や転職に有利な資格・スキル
  • SEに向いている人のタイプ
  • 大学中退から正社員就職を成功させるコツ
  • 大学中退からSEを目指すことに関連するQ&A

大学中退からSEになるには

SEは、学歴・職歴を問わず幅広く求人募集が出ています。なぜなら、IT市場が急成長しているのに対してエンジニアの労働力が不足しているためです。人手不足により「これまで以上に労働力を確保したい」と考える企業があるため、経歴がネックになりにくい職種といえます。

未経験歓迎の求人もあり、学歴が大学以上でなくてもSEを目指せるでしょう。これから就職や転職を目指す人にとって、実務に役立つスキルを磨きながら、自信を持ってキャリアを積める魅力的な職種です。

SEの職場

SEが活躍する業界はWeb系やゲーム系、基幹系など、実際に就活生が考える以上に多様です。業界内の仕事の種類が豊富なうえ、各業界に属している企業もあるので、思っている以上に求人数も多いことが特徴です。自分がどのような環境で仕事をしたいか、あらかじめ希望の条件を絞って就活に臨むと良いでしょう。

SEは、大学中退・フリーター・専門学校卒から応募できる求人がある職種ですが、企業によって雰囲気や業務が異なるので、応募企業に応じた企業研究や面接対策をするのがおすすめです。
企業研究の方法は「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」で紹介していますので、これから就活を始める方は、ぜひチェックしてみてください。

未経験歓迎の求人を探してみる

SEは幅広い学歴の方にチャンスがある仕事ですが、専門知識や経験値に自信がない場合は、未経験歓迎の求人を探してみましょう。未経験者を受け入れている企業では、入社後の研修やサポート体制を整えている可能性があるため、働きながら着実にスキルを身につけられます。

大学中退から目指すSEの仕事内容とは

SEの主な仕事は、システムの設計やエラー修正などです。勤務する業界が異なっても、基本的な作業は同じといえるでしょう。ここでは、インフラエンジニアとプログラマーの仕事内容をご紹介しますので、SEの具体的な業務内容を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ネットワークを通じて行われるやり取りが円滑に進むよう、基盤を整える仕事です。最先端のITスキルを身につけられる環境で働くため、日々刺激がある場に身を置きたい方におすすめの仕事といえます。

インフラエンジニア経験者の声に興味のある方は、「就活アドバイザーが教える!インフラエンジニアのお仕事」のコラムもあわせてご覧ください。

プログラマー

プログラマーは、コンピューターに動作指示を出すためのプログラムを組む仕事です。インターネット系、ゲーム開発、通信など、プログラマーには多様な種類があります。

大学中退からプログラマーになった場合、年収や待遇は勤める企業規模や業務内容、自分のスキルによって異なります。入社前に必ず確認しましょう。
プログラマーの仕事内容をより詳しく知りたい方は、「プログラマーの仕事内容は?種類別にわかりやすく解説」もご一読ください。

SEの就職や転職に有利な資格・スキル

IT業界の技術職への就職・転職を目指すなら、プログラミング言語に関する資格を取得するのがおすすめ。プログラミング言語には多くの種類があり、業界によって需要が異なります。Web系の企業を目指すならPHP、ゲーム系ならJavaなどが代表的です。いずれも独学で取得を目指せるため、「コツコツ努力できる人材」という自己PRもできるでしょう。

また、IT分野の基礎知識を証明する国家試験の「ITパスポート」を持っていると大きなアピールポイントになります。興味がある方は、「ITパスポートで就職が有利になる?アピール方法も解説!」のコラムも参考にしてみてください。

「資格不問・未経験者歓迎」と記載されているIT企業の正社員求人はありますが、大学中退後にプログラマーやインフラエンジニアなど自分の志す職種が定まっている場合は、その業界の仕事で役立つ資格を取得しておくと就活でアピールしやすいでしょう。

資格取得をバックアップしてくれる会社も

大学中退後に資格取得を目指す場合は、就職までの空白期間が長くなってしまう可能性があるため、資格取得をバックアップしてくれる会社を探すのもおすすめです。スクールに通って資格を取得するのも一つの手ですが、思った以上に通学費用がかかる可能性も。未経験歓迎かつ資格取得バックアップありの会社へ就職できれば、働きながら資格取得の勉強ができるでしょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEに向いている人のタイプ

SEの仕事は、システム設計の完成締め切りに関して制約が厳しい場合があるため、夜遅くまで作業することもあり得ます。残業が多い可能性を考慮すると、粘り強い体力と集中力がある方に向いているでしょう。

また、いち早く世の中のニーズをキャッチして業務に反映する仕事なので、流行に敏感な方もSEに向いているといえます。顧客の本質を見抜く力を養えば、大学中退というハンデを乗り越え、キャリアアップ転職を成功させられる可能性があるでしょう。

ニーズをキャッチするコミュニケーション能力も大切

SEの仕事は、パソコンを使った一人作業だけではありません。SEとして働くには、クライアントと直接やり取りをしたり、ほかのチームメンバーと会議を開いて認識や方針を確認し合ったりする仕事も発生します。業務を円滑に仕事を進め、クライアントの期待以上に働きぶりを発揮するには、コミュニケーション能力を身につけるのがおすすめ。SEとして正社員就職する前にコミュニケーション能力を今以上に高めたい方は「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムをチェックしてみてください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退から正社員就職を成功させるコツ

面接では、大学中退の理由を正直かつ前向きな表現で採用担当者に伝えるよう心掛けることが大切です。なかには、大学中退という経歴に懸念を示す人もいるでしょう。

しかし、面接においては「素直な性格の持ち主で就労意欲があること」以上に大切なことはありません。大学中退というハンデがあっても、就職・転職活動で採用者に好印象を与えられれば、正社員就職への道が開けるでしょう。

大学中退後に専門学校に進むのは?

大学在学中に目標が変化し、専門学校に行く方もいます。大学中退後に専門学校へ編入・進学すると、大学では学べない専門領域の授業やスキルを学べるようになるため、将来実現したい進路が明確な場合には良い手段といえるでしょう。大学中退後に専門学校でスキルを学ぶことは、学歴以上にキャリア形成に役立つケースもあります。
金銭的に厳しい場合は、「大学中退から専門学校に行って正社員として就職するのは無理」と諦めず、奨学金を調べてみるのがおすすめです。詳しくは、「大学中退後に専門学校へ行くケースはある?就職事情も解説」のコラムもぜひご一読ください。

大学中退からの正社員就職では、ハローワークで未経験歓迎の求人を見つけるのも一つの手。また、自分に合う求人を見つける自信がない方は、就活支援を行う民間の就職・転職エージェントを利用するのもおすすめです。自分の希望や悩みを伝えたうえで、適性に合った仕事やおすすめ求人を教えてもらえます。

なお、大学中退から就職活動を行う際に「成績証明書」の提出が求められる場合があるため、「大学中退者は証明書が必要?就職活動時に提出する書類や発行する方法を解説」をチェックしてみてください。また、大学中退から専門学校入学には、高校の調査書が必要です。

業界も求人も思った以上に多様なSEは、どの企業が自分に合っているかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。ハタラクティブは大学中退やフリーター、既卒、第二新卒といった若年層の支援に特化した就活エージェントです。プロのキャリアアドバイザーが、丁寧なカウンセリングを通してあなたに合った求人を紹介します。効率良く就職や転職を成功させたい方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退からSEを目指すことに関連するQ&A

大学中退者がSEへ就職や転職するときのお悩みをQ&A形式で解決します。志望動機のまとめ方や文系からSE就職、転職を目指す場合の疑問にも回答していますので、ぜひご覧ください。

SEは未経験でも目指せますか?

未経験からSEの仕事は目指せます。
ITやプログラミングに関する知識や資格を身につけておくと、就職や転職の際に有利です。プログラミング言語を理解していれば、実際の業務もスムーズに進められます。未経験からSEに就職や転職を目指す方法については、「未経験からSEになるには?仕事内容や志望動機のポイントを紹介!」をチェックしてみてください。

SEの志望動機のまとめ方がわかりません…

SEの志望動機を作成するときは、なりたい理由を明確にしましょう。
応募先企業でなくてはならない理由を盛り込み、企業と自身のマッチングをアピールします。また、入社後にやりたいことを伝えると、企業へ貢献したいという姿勢を見てもらえるはずです。志望動機の詳しい作成方法は、「SEの志望動機を作成する際のポイントを解説!役立つ例文も紹介」を参考にしてみてください。

文系もSEに就職できますか?

SEとして活躍している人の中には、文系出身者もいます。
SEの仕事は周囲とのコミュニケーションが求められるため、他者の発言を理解する力や言語化する力を活かせるでしょう。新入社員向けの研修制度を充実させている企業もあるため、実務経験を積みながらスキルアップを目指せます。
文系出身からSEを目指すポイントは、「文系からシステムエンジニアになるには?就職成功のコツを解説!」をぜひご一読ください。

大学中退から求人を探す方法を知りたいです

大学中退でエンジニアの求人を探すには、学歴をハンデとしない高卒向けや未経験歓迎の求人に注目してみましょう。
仕事探しのコツを詳しくまとめた「大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!」も参考にしてみてください。
大学中退から正社員を目指すなら、就職・転職エージェントの活用がおすすめです。若年層のサポートに特化したハタラクティブでは、相談者の学歴や希望条件に合った求人を紹介しています。職場の雰囲気や具体的な業務を掴めてミスマッチを防げますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介の画像
    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説の画像
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイントの画像
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイント
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介の画像
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介の画像
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説の画像
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!の画像
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介の画像
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!の画像
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツの画像
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ

    大学中退の就職活動 関連の記事

    大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える書き方や例文を紹介の画像
    大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える書き方や例文を紹介
    大学中退後の進路とは?辞めるメリット・デメリットや就職のポイントも紹介の画像
    大学中退後の進路とは?辞めるメリット・デメリットや就職のポイントも紹介
    大学中退だと正社員は無理?おすすめの仕事と就職活動のコツを紹介の画像
    大学中退だと正社員は無理?おすすめの仕事と就職活動のコツを紹介
    大学中退して仕事を探すメリットは?就職するためのポイントも解説の画像
    大学中退して仕事を探すメリットは?就職するためのポイントも解説
    大学中退者の年収は低いって本当?大卒との賃金差や正社員で就職するコツの画像
    大学中退者の年収は低いって本当?大卒との賃金差や正社員で就職するコツ
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!の画像
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説の画像
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら