ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接マナー」についての記事一覧
  6. キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについて
面接マナー

キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについて

マナー

2025.04.23

この記事のまとめ

  • 説明会をキャンセルする際は、事前にメールか電話で企業へ連絡しよう
  • 説明会の当日にキャンセルする場合は、メールよりも電話で連絡した方が確実
  • キャンセルメールは「件名を分かりやすく」「謝罪の言葉を入れる」などを心掛けよう

キャンセルのメールを企業に送ることは、就職活動中の方にとって、頭を悩ませる問題の一つです。企業説明会を予約したものの、やむを得ない事情で参加できなくなった場合、事前にメールか電話で連絡を入れなければなりません。

このコラムでは、説明会をキャンセルする際の適切な連絡方法を解説します。また、失礼のないメールの書き方を例文を交えて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 説明会のキャンセルは事前連絡が必須!
  • キャンセルメール作成時の注意点
  • キャンセルメールの例文

説明会のキャンセルは事前連絡が必須!

説明会を欠席する際は、事前にキャンセルの連絡をメールか電話でするのがビジネスマナーです。連絡を入れずキャンセルをした場合、企業の予約システムによっては別日に開催する説明会に参加できなくなる恐れがあります。企業によっては、エントリーそのものを受け付けないこともあるでしょう。企業側は、説明会のために多くの時間とコストをかけて準備をしています。無断での欠席は大きな迷惑をかけるうえ、自分の信用も失ってしまうことになるので、必ず事前に連絡を入れるよう心がけてください。

予約キャンセルの連絡手段は、メールでも電話でもどちらでも問題ありません。前日までにきちんと連絡をすることが大切です。ただし、当日のキャンセルは電話で連絡した方が確実といえます。時間によっては担当者がメールを読まない可能性があるためです。電話連絡後、改めて謝罪のメールを送るとより丁寧です。

当日の急な体調不良によるキャンセルについては、「面接日に体調不良に!連絡は電話?メール?辞退や日程変更時の例文も解説」のコラムで紹介しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

キャンセルメール作成時の注意点

説明会のキャンセルをメールで送る際、企業や担当者に対して失礼のないよう、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。そのほか、注意したい点について紹介します。

件名はわかりやすく

件名は、本文の内容がひと目で分かるよう記載しましょう。

例:【◯月◯日開催の貴社説明会キャンセルのお願い】(◯◯大学・氏名)

宛名

企業名は省略せず、正式名を記しましょう。また、担当者の氏名が分からない場合、「採用ご担当者様」でも構いません。

本文

最初に「お世話になっております」という挨拶を入れ、次に大学名と氏名を名乗り、キャンセルしたい旨と理由を伝えます。言いにくい理由のときは、「諸般の事情により」としましょう。また、お詫びの言葉も忘れずに記してください。

締めの挨拶

「何卒よろしくお願い申し上げます。」といった挨拶で終わります。

署名

メールの最後には氏名、大学、連絡先などを記載した署名を入れましょう。

企業側も、説明会のキャンセルはある程度想定しています。それでも、キャンセルによって迷惑をかけることは事実です。そのことへの謝罪の意も含め、丁寧かつ誠意ある対応で、マナーを守ったメールを送りましょう。

メールは「貴社」、電話は「御社」

企業への敬称は、主に「御社」と「貴社」があります。これらは同意義ですが、使い分けが必要です。「貴社」はメールや履歴書などの書類作成の際に使用。「御社」は、面接や電話で相手と直接会話する場合に用います。詳しいルールは、「『貴社』や『御社』をメールで使う際のルールは?正しい使い分けを解説」のコラムををご覧ください。

キャンセルメールの例文

上記のポイントを踏まえた例文を紹介します。今後も選考を受けたい意思がある場合は、その旨も記しておきましょう。

件名:◯月×日開催の貴社説明会キャンセルのお願い(◯◯大学、氏名)

◯◯株式会社

人事部 採用ご担当者様
お世話になっております。

◯◯大学△△学部××学科のと申します。

本日は、◯月×日開催予定の貴社説明会への参加を取り止めさせていただきたく、ご連絡いたしました。
先日、◯月×日△時に開催される説明会を予約いたしましたが、諸般の事情により、参加が難しくなりました。大変申し訳ございません。

また、別日程で説明会が開催される際には、ぜひ参加させていただきたい所存でございます。

ご多忙のところお手数をお掛けして誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーー
◯◯◯◯(氏名)
◯◯大学△△学部××学科4年
TEL:090-123-4567
Mail:◯◯△△@××××.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーー

例文を参考に、自分の状況に合わせて適宜作成してみてください。

なお、「就活メールの返信はどこまでする?書き方やマナーを例文を交えて解説」のコラムに、就活メールの重要なマナーが紹介されています。こちらもあわせてご覧ください。

説明会をはじめ、企業との約束は守ることが大前提です。しかし、就活を続けていると、体調不良や志望度が変わったなどの事情でキャンセルすることもあるでしょう。事前の連絡がマナーとはいえ、断りの申し入れはやはり緊張するものです。就活におけるメールの文面に自信が持てない、先方の反応が不安という方は、就職・転職エージェントの利用を検討してみてはいかがでしょう。

若年層に特化した就職・転職エージェントであるハタラクティブは、企業との面接日程の調整や各種連絡を代行いたします。また、求人の紹介や、応募書類作成へのアドバイスも行うほか、面接対策にも対応。企業への連絡について悩むことなく、前向きな気持で就活できるようしっかりとサポートします。サービスはすべて無料で利用いただけるので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説の画像
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介の画像
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説の画像
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!の画像
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しようの画像
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう

    面接マナー 関連の記事

    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    面接の日程調整メールの返信の書き方は?ビジネスマナーや例文をご紹介の画像
    面接の日程調整メールの返信の書き方は?ビジネスマナーや例文をご紹介
    就活時に相応しい服装を解説!ボタンダウンシャツを着ても良い?の画像
    就活時に相応しい服装を解説!ボタンダウンシャツを着ても良い?
    説明会後のお礼メールは必要?ビジネスマナーを守って好印象につなげようの画像
    説明会後のお礼メールは必要?ビジネスマナーを守って好印象につなげよう
    選考辞退を電話で伝えるには?かける際のマナーや例文をご紹介!の画像
    選考辞退を電話で伝えるには?かける際のマナーや例文をご紹介!
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介の画像
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方の画像
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリストの画像
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリスト
    面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とはの画像
    面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは
    面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!の画像
    面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら