履歴書にメールアドレスを書く際のポイントと注意点

履歴書にメールアドレスを書く際のポイントと注意点の画像

この記事のまとめ

  • 就活関連のメールとプライベートのメールが混同するのを防ぐため、就活専用のメールアドレスを作ると良い
  • フリーメールを就活専用のメールアドレスにすることはマナー違反にあたらない
  • キャリアメールは設定の問題やファイルが開けない恐れがあるため、避けたほうが無難
  • キャラクター、恋人、ペットの名前が入ったアドレスや、メッセージ性が強いアドレスはマイナスイメージを与える恐れがある
  • 就活専用のメールアドレスを作る際はシンプルなものがおすすめ
  • 履歴書にメールアドレスを記入する際は、ビジネスの場にふさわしいアドレスにしよう

「プロバイダメールやスマホのメール、どのメールアドレスを書けば良いかわからない」
履歴書のメールアドレス欄に自分のメールアドレスを記入する際、悩む人は少なくありません。
最近ではフリーメールも普及し、更に戸惑ってしまいます。
今回は、就活においてさまざまな機会で必要となるメールアドレスについて解説。
履歴書への記載にふさわしいメールアドレス、避けたほうが良いメールアドレスなど、わかりやすくご紹介します。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

就活専用のアドレスをつくろう!

今や誰でも簡単につくることができるメールアドレス。
中には、学校用や友達用など、用途に応じてアドレスを使い分けている人も少なくありません。
しかし、就活専用のメールアドレスに関しては、取得している割合が低い傾向にあるようです。
もちろん、既存のメールアドレスを使うことはできますが、就活関連のメールとプライベートのメールが混ざってしまうのは避けたいもの。
就活中は、企業から大量のメールが届く可能性があるため、就活専用のメールアドレスがあるほうが管理しやすいでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書に書くメールアドレスはどれが良い?

履歴書のメールアドレス欄に記入する際、「どのメールアドレスを書いたら良いかわからない」と、悩む人も少なくありません。
最近ではGmailをはじめとした、いわゆる「フリーメール」が普及し、手軽に取得できることから多くの人が利用しています。
では、フリーメールを履歴書に書くのは企業側に対して失礼にあたるのでしょうか?
結論からいうと、フリーメールは個人用アドレスとして広く認知されているため、使用してもマナー違反や非常識にはあたらないとされています。
また、学生であれば大学から付与されているメールアドレスを利用するのもおすすめ。大学専用のアドレスであれば、企業側は学生からのメールであることに気づきやすくなります。
しかし、大学のアドレスは、卒業後には使えなくなるというデメリットも。また、大学によってはスマホでメールチェックができない場合があるので注意が必要です。

避けたほうが良いメールアドレス

マナー違反ではありませんが、履歴書に書くメールアドレスで避けたいのが、契約している携帯会社名がドメインに入っているキャリアメール。
キャリアメールは、パソコンからのメールを拒否する設定になっていたり、送られてきたファイルが開けなかったりということがあるようです。
就活にキャリアメールを使うのは避けるのがベストですが、「キャリアメールしか持っていない」という人は、スマホの設定や企業からのメールをしっかりチェックするよう心掛けましょう。

ビジネスの場にふさわしいアドレスにしよう

企業説明会や履歴書など、メールアドレスを記入する際、大半の人が既存のアドレスを使う傾向にあります。
基本的にメールアドレスにルールはないとされているものの、中には採用担当者が首を傾げたくなるようなアドレスが書いてあることも。
では、実際どのようなメールアドレスが採用担当者にマイナスイメージを与える恐れがあるか見てみましょう。

・キャラクター名を使った幼い印象のあるアドレス
・恋人やペットの名前が入っているアドレス
・メッセージ性の強いアドレス(例/naiteihosi@〇〇.com)

上記のほかにも、長すぎるアドレスやアルファベットと数字が入り混じった入力しにくいアドレスは避けたほうが良いとされています。
履歴書用にメールアドレスを作成する際は「tanakatarou@〇〇.com」と、自分の名前を入れたシンプルなアドレスがおすすめ。
同姓同名の人がいないか心配な人は「tanakatarou0513@〇〇.com」というふうに、自分が覚えやすい数字を入れても良いでしょう。
メールアドレスを書く前に、自分のアドレスが就活に使うものとしてふさわしいのかチェックすることが重要です。
メールアドレスをはじめ、履歴書の書き方に不安や疑問がある人は一度就職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
若年層に特化した就職支援サービスを提供するハタラクティブは、経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマンで対応。
書類添削はもちろん、面接対策や入社後のフォローなど、あなたの就職活動を全力でサポートします。

この記事に関連するタグ