ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「職務経歴書」についての記事一覧
  6. 職務経歴書と履歴書の違いは?それぞれの役割や作成のポイントを紹介
職務経歴書

職務経歴書と履歴書の違いは?それぞれの役割や作成のポイントを紹介

職務経歴書

2025.02.10

この記事のまとめ

  • 職務経歴書と履歴書には、フォーマットや役割の違いがある
  • 職務経歴書のフォーマットは自由だが、履歴書には必須項目がある点に違いがある
  • 職務経歴書は企業へアピールするための書類で、履歴書は本人確認書類という面が大きい
  • 履歴書は手書きとパソコンのどちらでも良いが、空欄は作らないようにしよう
  • 職務経歴書はパソコンでの作成が一般的で、自分の職歴に合った形式を選ぶ必要がある

「職務経歴書と履歴書の違いを知りたい」と思っている方は、少なくないでしょう。このコラムでは、職務経歴書と履歴書の違いを解説。フォーマットや役割の違いについてまとめました。また、職務経歴書と履歴書、それぞれの書類を作成する際のポイントもご紹介しています。転職活動では、履歴書と職務経歴書の両方提出となる場合がほとんどですので、ぜひ本コラムを参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 職務経歴書と履歴書の違いとは?
  • 履歴書のポイント
  • 職務経歴書のポイント

職務経歴書と履歴書の違いとは?

職務経歴書と履歴書には、いくつかの違いがあります。

フォーマットの違い

履歴書には住所などの基本情報や学歴・職歴欄といった必須項目があり、ある程度フォーマットが決まっています。一方で職務経歴書は、基本的にフォーマットが自由という点が大きな差です。

役割の違い

履歴書の役割は氏名や連絡先、学歴、職歴などの基本的なプロフィールを伝えることですが、職務経歴書の役割は、入社後に活かせるこれまでの経験やスキルなどの詳細なキャリアを伝えることです。選考の際に重視されるのは、履歴書より職務経歴書であることが多い傾向も。職務経歴書は企業に対しアピールするための書類ですが、履歴書は本人確認書類という面が大きいといえます。
ただし、選考で職務経歴書に比べ重視されないからといって、履歴書を軽視しても良いわけではありません。履歴書がいい加減に書かれていると「雑な人」「失礼な人」と、職務経歴書を見る前に悪いイメージがついてしまう可能性もあります。

職務経歴書と履歴書の違いについては、「履歴書との違いを交えて職務経歴書の書き方を解説!」のコラムでも解説しています。採用担当者が職務経歴書で注目しているポイントも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

履歴書のポイント

この項目では、履歴書を作成する際のポイントをご紹介します。

空欄を作らない

指定がなければ手書きとパソコンでの作成どちらでも構いませんが、手書きのほうが丁寧な印象を与える場合もあります。また、履歴書では、空欄を作らないことも大切です。自己PRや志望動機などの大きめの欄は、読みやすい大きさの文字で8割程度埋めましょう。通勤時間が1時間以下といった空欄になりやすい場合は「0時間30分」と記入し、本人希望欄も空白にせず「貴社規定に従います」と書いておくと、記入漏れでないことが分かります。

証明写真の身だしなみ

履歴書の写真で、第一印象が変わることもあります。3ヶ月以内に撮影した、4cm×3cmの証明写真を真っ直ぐに貼り付けましょう。写真でもスーツを着用し、清潔な髪型で前髪が顔にかからないように、女性のメイクはナチュラルにするといった身だしなみのポイントがあります。証明写真について、詳しくは「履歴書の写真のサイズは?アプリで撮影できる?好印象を与える服装や髪型」のコラムで解説していますので、併せてご覧ください。

職務経歴書のポイント

職務経歴書の場合、手書きが不可というわけではありませんが、パソコンでの作成が一般的です。そのほかのポイントについては、以下で紹介していきます。

自分に合ったフォーマットを選ぶ

職務経歴書には決まったフォーマットはありませんが、時系列順に書く「編年体形式」と逆時系列順の「逆編年体形式」、業務内容やプロジェクトなどでまとめる「キャリア形式」の3つの書き方があります。自分の職歴に合った書き方を選ぶことが大切です。

具体的な数字やエピソードを入れた内容

職務経歴書では、これまでの職歴だけでなく、企業の基本情報や自分のポジション、仕事内容などを中心に書きます。できるだけ具体的な数字やエピソードがあると、客観的で説得力が増すでしょう。また、志望企業での業務に役立ちそうな経験やスキル、資格などがある場合も併せてアピールしてください。

冒頭に要約を入れる

職務経歴書の冒頭には、要約を入れましょう。自分の職歴や自己PRを簡潔に、3〜4行ほどでまとめます。採用担当者は多くの応募書類を見るため、冒頭の要約はイメージを左右する大切な要素です。また、そのあとの内容を理解してもらうきっかけとしても大きな役割を果たします。

転職時の書類作成に悩んだら、ハタラクティブまでご相談ください。ハタラクティブは若年層に特化した転職エージェントです。経験豊富なアドバイザーが、書類の添削や面接対策などをマンツーマンで丁寧にサポート。カウンセリングや企業への連絡代行にも対応しているので、一人での転職活動が不安な方や、初めての転職の方も安心です。サービスはすべて無料。ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    職務経歴書 関連の記事

    事務職の職務経歴書の書き方は?医療事務の書き方例文も紹介!の画像
    事務職の職務経歴書の書き方は?医療事務の書き方例文も紹介!
    デザイナーの職務経歴書の書き方とは?盛り込むポイントを紹介の画像
    デザイナーの職務経歴書の書き方とは?盛り込むポイントを紹介
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説
    職務経歴書に退職理由を書く必要はある?例文付きで書き方をご紹介の画像
    職務経歴書に退職理由を書く必要はある?例文付きで書き方をご紹介
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職務経歴書に書くことがない!第二新卒やフリーターの対処法を紹介の画像
    職務経歴書に書くことがない!第二新卒やフリーターの対処法を紹介
    職務経歴書は手書きで問題ない?メリット・デメリットと書き方を解説の画像
    職務経歴書は手書きで問題ない?メリット・デメリットと書き方を解説
    職務とは?具体的な種類は?言葉の意味や職務経歴書の書き方を解説の画像
    職務とは?具体的な種類は?言葉の意味や職務経歴書の書き方を解説
    職務経歴書の作成ポイントとは?コンビニ印刷でも大丈夫?の画像
    職務経歴書の作成ポイントとは?コンビニ印刷でも大丈夫?
    履歴書や職務経歴書への休職期間の書き方は?ブランクを書かないのはOK?の画像
    履歴書や職務経歴書への休職期間の書き方は?ブランクを書かないのはOK?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら