- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- バイトを辞めるときの言い方で気をつける点とは?伝え方やマナーを解説
バイトを辞めるときの言い方で気をつける点とは?伝え方やマナーを解説
更新日
この記事のまとめ
- バイトを辞めることを伝える際は電話やメールではなく、口頭で直接がマナー
- バイトを辞めるときの言い方は「辞める意思」「希望する退職日」をはっきりと伝える
- バイトを辞める理由に職場への不満を挙げるのは避ける
- バイトを辞める理由は就職や学業、家庭の事情などが受け入れられやすい
- バイトを辞める前に給与や返却物、引き継ぎの有無などを確認しよう
アルバイトを辞めるとき、どのような言い方で伝えれば良いのか、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。お金や人間関係、経験など得られるものが多いアルバイトは、「辞めることを言いづらい…」と思う方も多いようです。このコラムでは、アルバイトを辞めるときの言い方や、退職理由の伝え方などをご紹介します。バイトを辞めるときの言い方に悩んでいる方は、参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
バイトを辞めるときの流れ
アルバイトを辞めるとき、どのような流れや言い方で伝えれば良いのでしょうか。以下では、退職の意思を伝える流れやポイントなどを詳しく解説しています。
バイトを辞めるときは上司に口頭で伝える
バイトを辞めると決めたら、まずは上司もしくは責任者に直接、口頭で退職したい旨を伝えましょう。退職を申し出る際は、基本的にメールや電話で伝えるのはマナー違反です。ただし、アポイントを取るときはメールや電話でも構いません。
退職を伝えるときのポイント
退職を申し出る際は、できるだけ2人だけで、ほかの人に話を聞かれない場所で伝えましょう。退職の意思は法律上、退職したい日の14日前までに伝えれば問題ありませんが、1ヶ月ほど前に伝えるのが一般的です。アルバイトだからと軽く考え、前日に「辞めます」などと言うのはマナー違反。急なシフト変更や人員の補充など、迷惑をかける恐れがあるので避けましょう。
バイトを辞めるときの切り出し方
バイトを辞めることを伝える際は、上司が忙しくないタイミングで切り出しましょう。「ご相談があるのですが、本日お時間いただけないでしょうか」などと声を掛け、落ち着いて話を聞いてもらえるタイミングで退職の意思を伝えます。直接声を掛けられる機会が少ない場合や上司がすぐに対応できなさそうな場合は、「今週中のどこかでお時間いただけますでしょうか」などと、事前にメールや電話でアポイントを取ってから、後日時間を設けてもらうと良いでしょう。「退職の切り出し方やタイミングについて解説!退職理由ごとの伝え方も紹介」では、退職希望の切り出し方や、上司に伝えるタイミングについて解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
バイトを辞めるときの理由はどう説明する?
アルバイトを辞めるとき、退職理由の言い方に悩む人は多いのではないでしょうか。以下では、バイトの退職理由で伝えて良い場合と避けるべき場合を解説します。
退職理由がネガティブな場合
「時給が安い」「人間関係が悪い」「ほかに条件が良いバイトに誘われた」といった、職場への不満やネガティブな理由を正直に伝えるのは避けましょう。相手を不愉快にさせるばかりか、トラブルに発展してしまう可能性もあります。
就職や引っ越しなどの理由で退職する場合
「バイトを辞めて就職を考えている」「就職活動を始める」「引っ越しをする」「親族の店を手伝う」などの理由は、正直に答えても構わないでしょう。就職や引っ越しなどのやむを得ない事情であれば、バイト先の上司も納得してくれるであろう理由といえます。また、学生の場合は「学業に専念したい」という理由も、理解されやすいでしょう。フリーターの方でバイトを辞めるか悩んでいる場合は「フリーターがバイトを辞める理由は?働き方を考えよう」にて、フリーターを続けるメリットや注意点などを詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
バイトを辞めるときの具体的な言い方の例
以下では、バイトを辞めるときの具体的な言い方をご紹介します。どのような言い方をすべきか悩んでいる方はチェックしてみましょう。
「店長、お疲れさまです。今、お時間よろしいでしょうか。突然のことで申し訳ないのですが、今後のことを考えて、本格的に就職活動を始めようと思います。就活に専念したいので、アルバイトを辞めさせていただきたいと考えています。できれば◯月◯日までに退職したいと考えておりまして、お忙しいところ恐縮ですが、シフトの調整や手続きなどをお願いしてもよろしいでしょうか。」
上記のように、「辞める意思」と「希望する退職日」をはっきりと伝えます。退職理由は必ずしも自分から言い出す必要はありませんが、聞かれた際は正当な理由を答えられるように用意しておきましょう。バイトを辞めるときについては「バイトを辞める時の言い方は?言いづらい場合の伝え方や例文も紹介」でも解説しています。バイトを辞めるときの言い方の例文や退職を伝えるタイミング、切り出し方などを詳しく知りたい方は、あわせて参考にしてみてください。
バイトを辞める前に確認すべきこと
退職が決まったら、辞める前に以下の点を確認しておきましょう。
給与の受け取り方
退職前に、これまでどおり口座振込なのか、最後の給与はいつごろ振り込まれるかなどは確認しておきましょう。
会社に返却するもの
制服や名札、備品など会社に返却するものも事前に確認が必要です。最終出勤日には、確実にすべてのものを返しましょう。
周りのスタッフにいつ退職を伝えるか上司と相談する
周囲のスタッフには自分の判断で勝手に伝えるのではなく、上司と相談したタイミングで伝えましょう。
引継ぎはあるのか
自分の任されていた業務によっては、引き継ぎや後任が必要な場合もあります。引き継ぎや後任はどうなるのか、どのくらい期間が必要なのかなどを確認しておきましょう。
「今のバイト先が合わない」「もう少し収入が欲しい」などの理由でアルバイトを辞めるかどうか悩んでいる方は、ハタラクティブで正社員を目指しませんか?
ハタラクティブは、既卒、第二新卒、フリーターなど20代の若年層に特化した就職、転職エージェントです。カウンセリングから書類の添削、面接対策、入社後のフォローまで幅広くサポート。登録、ご利用は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円