- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターが海外で働く選択肢はある?働き方の違いや就活のポイントを解説
フリーターが海外で働く選択肢はある?働き方の違いや就活のポイントを解説
更新日
この記事のまとめ
- 日本のフリーターが海外で正社員就職するのは、非常に難しい
- 海外の採用基準は即戦力を重視するため、フリーターが正社員採用される可能性は低め
- 海外は「ジョブ型」、日本は「メンバーシップ型」の雇用形態が一般的
- フリーターが正社員を目指すなら、日本・海外を問わず自分に合った働き方を選ぼう
「日本のフリーターは海外で働ける?」と疑問に思う方もいるでしょう。海外は採用時に即戦力を重視するため、スキルや経験が少ないフリーターから海外の正社員就職を目指すのは非常に難しいといえます。日本・海外それぞれにおける働くメリット・デメリットを知り、自分に合った働き方を見極めましょう。このコラムでは、日本のフリーターが海外で働くためのポイントや雇用形態の違いなどを解説します。ぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
日本のフリーターが海外で働く選択肢はあるのか
結論から言うと、日本のフリーターが海外で働くのは非常に難しいといえます。その理由は、海外の採用基準です。海外では、日本よりも「即戦力」を重視する傾向にあるため、経験やスキルが少ないフリーターの場合、正社員として採用される確率は低いでしょう。海外で生計を立てられている方は、何かしらのスキルを持っている場合が多いようです。「海外で働きたい!」という意志があるなら、語学を学んだり、ITスキルを身に着けたりと、地道にスキルを積み重ねていくことをおすすめします。
海外にフリーターは存在する?
「フリーター」とは、日本で作られた造語のため、海外にはフリーターという概念がありません。詳しくは下記で解説しますが、欧米の場合、仕事の契約期間が決まっており、契約書にある仕事内容に対して働きぶりが悪いと契約が更新されないのが一般的です。そのため、終身雇用を含む正社員やアルバイト、フリーター、派遣といった働き方による日本の分類方法は、世界的には珍しいといえるでしょう。フリーターの語源や海外での表現については、「フリーターはアメリカにもいる?外国の働き方とは」のコラムでも解説しています。ぜひご覧ください。
フリーターも関係なし?日本と海外の雇用形態の違い
先述したように、海外にはフリーターという概念が存在しません。また、日本と海外では雇用形態が異なります。ここでは、それぞれの国で主流となっている雇用形態についてまとめました。
海外はこれまでの経験を活かす「ジョブ型」が基本
アメリカをはじめとする海外では、仕事に対して人材を割り当てる「ジョブ型」が基本です。採用する際に仕事内容や勤務地、報酬、労働時間といった条件を決めてから雇用契約を行います。海外には終身雇用制度がないため、契約期限が近づけば、正社員・フリーターを問わず契約更新をするか、転職するかといった流れになるでしょう。しかし、海外では企業の業績によって従業員数が変更になることもあるので、正社員だからといって必ずしも契約更新できるとは限らないのが特徴です。
日本は新卒一括採用の「メンバーシップ型」が一般的
メンバーシップ型とは、新卒者を一括して採用後、仕事を割り当てる雇用方法です。仕事内容や勤務地などは固定せず、働くうえでさまざまな経験が積めます。人柄や潜在的な能力などを重視する企業も多く、スキルがなくても将来性を見込んで採用されることもあるでしょう。また、終身雇用制度によって将来的な賃金アップや昇進などが確保されており、安定性があります。終身雇用の詳しい制度や、メリット・デメリットなどについて知りたい方は、「終身雇用とは?メリットとデメリットを確認しよう」もあわせて参考にしてください。
フリーターが海外で就職するメリット・デメリット
ここでは、フリーターが海外の雇用形態で就職するメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。
メリット
日本のフリーターが海外の「ジョブ型」で就職するメリットには、以下のようなものがあります。
自分がやりたい仕事を選べる
海外で就職すると、自分がやりたい仕事を選択しやすいといえます。ジョブ型は従業員本人の意思が尊重されるため、やりたくない仕事を強いられることは基本的にありません。また、別のキャリアを選びたくなった場合は、退職理由や転職回数などを気にせず、フランクに転職が進められるのもメリットといえるでしょう。
ワークライフバランスがとれる
ジョブ型は、その職務に合った賃金が支払われているため、仕事量や質に大きな幅がありません。そのため、休日出勤や残業などが少なく、ワークライフバランスが保ちやすくなります。女性は出産のために産前産後休暇を取得しても、すぐに復職が可能。男女問わず時間に余裕ができて、プライベートとの両立が図りやすくなるでしょう。
これまでのスキルや経験を活かして働ける
ジョブ型は、自分がこれまで身につけてきたスキルや経験などを活かして働けます。フリーターに関わらず就活をする際は、学校で学んだ知識やインターンシップの経験などをアピールできるでしょう。海外では実力さえあれば年齢は関係ないため、若手もしっかり評価を得ながら活躍できるのがメリットといえます。
「真面目に働いているのに評価されていないかも…」とお悩みの方は、会社の評価制度を改めて確認してみるのもおすすめです。正当な評価を得るためにも、「仕事で評価されない…制度の詳細と低評価の理由とは」を参考にして、制度を正しく理解しましょう。
デメリット
日本のフリーターが海外の「ジョブ型」で就職する主なデメリットは、以下のとおりです。
経験が少ない新卒者は不利になる場合がある
新卒者の場合、社会経験がないことから就活で不利になる場合があります。そのため、職務に対するスキルが不十分であれば、若年層も失業する可能性があるでしょう。また、日本のように新卒者を育てていく文化がなく、「いつ退職するか分からない」というジョブ型の特性から、海外で新卒者が重宝される傾向はあまりないようです。
スキルや知識を磨くなら自ら積極的に学ぶ必要がある
海外で就職する場合、働きながら知識を得たりスキルを磨いたりするのは難しいといえます。その理由は、日本に比べて社内の教育制度が充実していないためです。就業規則や方針などの基本的な知識に対する指導はあっても、それ以外の教育面については個人の判断になります。もし、仕事に必要な資格の取得や勉強したいものがあれば、人事部に相談したりスクールを探したりと、自ら積極的に行動する必要があるでしょう。
フリーターが日本で正社員になるメリット・デメリット
ここでは、フリーターが日本の雇用形態で正社員になるメリット・デメリットについて解説します。先述した海外での就職と比較して、自分に合った働き方を見つけてみましょう。
メリット
フリーターが日本で正社員になるメリットには、以下のようなものがあります。
雇用が安定している
日本は終身雇用制度が一般的であるため、正社員は安定して働くことが可能です。雇用期間の定めがなく、会社が倒産しない限りは不公平な理由で解雇されることはないでしょう。また、定年以降も「再雇用制度」によって、65歳まで1年間の契約更新をしながら働くことができます。
教育体制が整っている
日本は海外と比べて教育体制が整っています。また、年功序列によって長期的な人材の育成がしやすくなるため、若手の定着率も高くなるようです。教育制度は企業によってさまざまですが、OJT教育や資格取得支援など、働きながら経験やスキルを身につけられます。
福利厚生が手厚い
正社員は手厚い福利厚生が受けられるのもメリットの一つ。厚生年金や雇用保険の加入をはじめ、企業によっては住宅手当や家族手当などもあります。公的年金は毎月の給与から自動的に天引きされるため、払い忘れる心配がないのも良いでしょう。
キャリアアップを目指しやすい
日本で正社員になるとスキルや経験が積みやすく、能力が評価される機会が多くなるため、キャリアアップを目指しやすいといえるでしょう。フリーターの場合、企業の研修制度を利用できず、長期的な計画に基づいたジョブローテーションをしてもらうことが少ないため、正社員よりもキャリア形成がほとんど進まないという問題点があります。企業側も、戦力をもって長く働いてくれる人材を育てるための体制を備えていることから、正社員は経歴を向上させやすいといえるでしょう。また、キャリア形成は転職時にも大きく評価されるので、将来的にもプラスになります。
キャリアアップについて詳しく知りたい方は、「キャリアアップとは?スキルアップとの違いと転職で叶える方法」もあわせてご覧ください。
デメリット
フリーターが日本で正社員になる主なデメリットは、以下のとおりです。
責任を伴う場面が増える
正社員は働くうえで責任を伴う場面が多くなります。フリーターと正社員は雇用形態の違いから、責任の重さは異なるもの。しかし、後輩ができたり役職に就いたりすることで、その重圧はさらに大きくなるでしょう。勤続年数を重ねるにつれて、責任を伴う場面は増えていくといえます。
残業・休日出勤が発生する
正社員になると、残業や休日出勤を要請される場合があります。先述したように、正社員はフリーターよりも責任が重いぶん、仕事の状況や取引先の都合などによっては対応が必要になることも多いでしょう。また、残業代を固定給に含めている企業もあるため、就活時によく確認しておくことが重要です。
人事異動で転勤する可能性がある
正社員は、人事異動によって転勤する可能性があります。企業によっては海外へ転勤することも少なくありません。家庭がある場合は引越しや単身赴任を考えなければならないため、抵抗を感じる方もいるでしょう。転勤の有無についても、就活時に事前に調べておくのがおすすめです。
海外?日本?フリーターから正社員を目指すポイント
フリーターから正社員を目指すなら、自分に合った働き方を見極めることがポイントです。これまで解説してきたように、日本・海外の働き方にはそれぞれメリット・デメリットがあります。「自分がやりたいことは何か」「どのような働き方が自分に向いているか」などを考えたうえで、就活を始めましょう。
正社員になれば、安定した収入だけでなく、自分が成長できる仕事の機会をより多く得られます。フリーターから正社員を目指す際は、就職エージェントの活用がおすすめです。
就職・転勤エージェントのハタラクティブは既卒やフリーター、第二新卒などの若年層の就職に強みを持っています。プロの専任アドバイザーによる丁寧なカウンセリングが特徴。一人ひとりにぴったりの求人をご紹介します。応募書類の作成や面接対策も行うため、効率的なやり方を知りたい方や、一人での就活が不安な方も安心です。サービスの登録・利用料は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円