バイトを辞める時の言い方は?言いづらい場合の伝え方や例文も紹介

バイトを辞める時の言い方は?言いづらい場合の伝え方や例文も紹介の画像

この記事のまとめ

  • バイトを辞める時は、はっきりとした言い方で意思を伝えよう
  • バイトを辞める時に、無断退職である「バックレ」はしてはいけない
  • バイトを辞める時は、責任者に直接伝えよう
  • バイトを辞める時は、遅くとも1ヶ月前に伝えるのがマナー
  • バイトを辞めることが決まったら、引き継ぎや貸与物の返却をしよう

バイトを辞める時の言い方が分からず、なかなか辞められない人もいるのではないでしょうか。このコラムでは、円滑に辞められる伝え方や切り出すタイミング、理由の例文を解説します。また、人間関係が理由の場合や待遇に不満がある時などといった、気まずい状況での対応例もご紹介。バイトを辞める時に押さえておきたいポイントを学んで、円満退職を目指しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

バイトを辞める時の言い方は?伝えるべき3つのこと

バイトを辞める際に伝えるべき3つのこと

  • 「辞める」という意思
  • 辞める時期
  • 辞める理由

誰しもバイトを辞める時は円満に退職したいものです。ここでは、バイトを辞める時に伝えると良いことを3つご紹介します。

1.「辞める」という意思

言い出しづらいと感じる人も多いようですが、「辞める」という意思ははっきりと伝えてください。曖昧な言い方をしてしまうと「辞めたい」という気持ちが伝わらず、だらだらと働き続けることになる恐れもあります。また、辞めることが早めに分かれば、責任者側も欠員補充に動き始められるというメリットもあるので、お互いのためにも意思は明確に伝えましょう。

2.辞める時期

いつ辞めようと考えているか、具体的な退職時期を伝えましょう。雇う側は、新たなシフトを組んだり人員調整をしたりする必要があります。バイトを辞める時はできる限り早めに伝えると迷惑をかけずに済み、円滑な退職につながるでしょう。

3.辞める理由

退職意思を伝える際は、バイトを辞める理由を用意しておくと良いでしょう。理由を用意していないと、引きとめられた時に断りづらくなってしまうことも。また、事情があったほうが、気持ち良く送り出してもらえる可能性が高くなります。辞める理由の伝え方については、「仕事の辞め方で重要な『理由』はどう伝える?円満退職を叶える伝え方のコツ」のコラムでも詳しくご紹介しているので、あわせてご覧ください。

バイトを辞める時の切り出し方は?

バイトを辞めることを伝える際は、相手が忙しくないタイミングで切り出しましょう。「お話があるのですが、本日少しお時間いただけませんか」などと声を掛け、落ち着いて話を聞いてもらえるタイミングで退職の意思を伝えます。直接声を掛けられる機会が少ない場合、事前にメールや電話でアポイントを取ってから、後日相談の時間を設けてもらうと良いでしょう。切り出すのが怖くてなかなか言い出せないという方は、「仕事を辞めたいけど言えない!退職を切り出すのが怖いときの対処法とは?」をご参照ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

バイトを辞める時のタイミングで注意するポイント

バイトを辞める時のタイミングで注意するポイント

  • 遅くとも1ヶ月前には伝える
  • 雇用契約期間内に辞められるか確認する
  • 就業ルールで退職の申し出期間を確認する

バイトを辞める時は、遅くとも1ヶ月前には伝えましょう。ただし、退職に関して就業ルールで定められていることがあるので、辞める前に確認してください。

遅くとも1ヶ月前には伝える

法律上、2週間前までに退職の意思を伝えれば辞められると定められていますが、シフトの都合や仕事の引き継ぎなどの面で、2週間前では雇用先が困ってしまうことがあります。滞りなく辞めるためにも、辞めると決意したらできるだけ早めに伝えてください。遅くとも1ヶ月前までに伝えれば、職場も今後の動きを調節できるでしょう。

雇用契約期間内に辞められるか確認する

雇用期間に定めがあるバイトの場合、契約終了期間までは勤続することが望まれます。バイトを辞めたいと思ったら、まずは契約内容を確認しましょう。ただし、下記のようなやむを得ない事情があれば、契約期間内でも早めの退職をおすすめします。

  • ・自身の健康状態の悪化
  • ・近親者の看病や介護をする必要がある
  • ・賃金が払われていない
  • ・契約時と実際の労働条件が異なる
  • ・パワハラやセクハラがある

バイトを辞める時は、労働契約の内容や自身の置かれている状況を踏まえたうえで対応を検討することも大切です。

就業ルールで退職の申し出期間を確認する

在籍中の職場の就業規則で、退職を申し出る期間について定めている場合があります。この期間はアルバイト先が新たな人員を確保して問題なく営業するために必要な期間だといえるでしょう。民法に沿って退職することも可能ですが、トラブルを避けるには会社で定められた期間を守った方が好ましいようです。バイトを辞める時は、就業ルールなどで退職の申し出期間を確認してから相談するようにしてください。

バイトを辞める時に伝える相手

ここでは、バイトを辞める時に退職の申し出をする相手について解説します。

辞めることは責任者に伝えよう

バイトを辞める時は、直属の上司や店長などの責任者に伝えましょう。退職を受け入れるかどうか判断するのは責任者であることが多いので、退職の話がスムーズに進みやすいです。また、責任者を経由せずにいきなり社長などに直接連絡を取るのは、責任者に対して失礼にあたるので避けたほうが良いでしょう。責任者より先にバイト仲間に伝えるのも控えてください。辞めることが噂になって、自分で伝える前に責任者の耳に入ってしまう可能性があります。間接的に伝わってしまうと、マナー面で良く思われない場合があるでしょう。

「バックレ」はマナー違反

何の連絡もせず無断でバイトを辞める「バックレ」はマナー違反です。バイト先に多大な迷惑が掛かるだけでなく、自分自身の品位を落としてしまいかねません。次の道へ気持ち良く進むためにも、正しい手順を踏んで退職しましょう。また、給料の受け取りや貸与物の返却のために職場へ出向かなければいけない可能性もあり、バックレをした場合は気まずさを感じながらバイト先に行くことになります。さらに、罰則や損害賠償の対象になる恐れがあるので、リスクを避けるためにも無断退職はしないようにしてください。

バイトを辞める時は言い方に気を付けて直接伝えよう

バイトを辞めることは直接伝えるのが基本です。ここでは、バイトを辞める時の手段や言い方について解説します。

対面で伝えるのがマナー

バイトを辞めることは、職場にとっても重要な内容なので、対面で伝えるのがマナーです。責任者と直接会って退職を希望する旨を伝えましょう。お互いの表情が見えているとコミュニケーションが取りやすいので、バイトを辞めることに対して気まずさを感じてしまう場合は、対面のほうが伝えやすいこともあります。また、メールと違って返信を待つ必要がないため、退職の話もスムーズに進むことが予想されるでしょう。
どうしてもメールだけの連絡で退職したいという方は、「退職報告を直接相談せずメールだけで済ますのはアリ?注意点や例文をご紹介」を参考にしてみてください。

メールや電話はアポイントを取るために使う

退職をメールで申し出るのは避けたほうが無難ですが、アポイントを取る目的でメールや電話などといった連絡手段を活用するのは問題ありません。責任者が忙しくてなかなか退職を言い出せない場合は、事前に連絡して返信が来てからスケジュールの調整をしましょう

SNSやチャットアプリで伝えるのはアリ?

「責任者に話し掛ける機会がない」「強く引き止められる可能性がある」などの理由で対面はどうしても避けたいという場合、SNSやチャットアプリなどの連絡手段で退職の意思を伝える方法もあります。ただし、返信を忘れられていたり返信内容を考えていたりして、なかなか話が進まないといったケースも懸念されるでしょう。その場合は、連絡手段を電話に変えてお詫びをしたうえで改めて退職の意思を伝えたり、もう一度言い方に注意して返信を促すメッセージを送ったりすれば、連絡が取れて話が進展する可能性があります。

バイトを辞める時に理由を伝える際の言い方の例文

理由がなくてもバイトを辞める権利はありますが、引き止められた時に断りやすいように理由を用意しておくと良いでしょう。以下に会社の理解を得られやすい言い方の例文を4つ挙げました。

高校や大学での勉強に専念したい

高校生や大学生などの学生に当てはまることが多い理由の例文です。どうしてもアルバイトに時間を掛けられないという言い方であれば、理解が得られやすいでしょう。

例文
「恥ずかしながら学生の本分である学業が疎かになってしまっている状況で、勉強に専念したいと考えています。アルバイトの時間を掛けにくくなるため、○月末にバイトを辞めさせてください。」

課外活動が忙しい

部活動やサークル活動、ボランティア活動に参加している場合、忙しさからバイトを続けるのが難しくなることもあるでしょう。バイトを辞める時は、忙しくなった具体的な理由を伝える言い方を意識すると、引き止められにくい傾向があります。

例文
「所属しているボランティア団体で代表を任されたため、安定してシフトに入れなくなりました。そのため、○月末にバイトを辞めさせていただきたいと考えています。」

就職活動やインターンシップが始まった

就活中の人やインターンシップに参加する学生に当てはまる理由です。以下の言い方を参考に退職の意思を伝えましょう。

例文
「就職活動が本格化してきて、説明会や選考が増えてきました。事前にシフトを出すのが難しいこと、しっかり対策して就活に望みたいことから、来月中にバイトを辞めさせていただきたいです。」
「将来のためにインターンシップに参加することを決めました。スケジュールの都合上、バイトを続けるのが困難なので、○月までにバイトを辞めたいと考えています。」

家庭の事情で出勤が難しい

家族の病気や介護、引っ越しなどの家庭の事情を理由にバイトを辞める時の例文です。納得感のある言い方で、退職しなければいけないことを伝えましょう。

例文
「母が体調を崩したため、家事を担当しなければならなくなりました。バイトをする時間の余裕がなくなってしまったので、遅くとも○月○日までに退職したいと考えています。」

ほかにも「バイトを辞めたい!よくある退職理由と伝え方をご紹介」では、バイトを辞める時の伝え方について詳しく解説しています。ぜひご一読ください。

バイトを辞める時の理由として避けたほうが良い言い方

バイトを辞める時の理由として避けたほうが良い言い方

  • 嘘をつく
  • 人間関係を理由にする
  • 仕事内容を理由にする
  • 時給などの待遇面を理由にする

「合わない人がいるから」「時給が低いから」など、人間関係や待遇面がバイトを辞める原因になることもあると思いますが、退職理由として伝える言い方はおすすめできません。また、嘘の理由を伝えるのも避けましょう。以下で、辞める時に避けたほうが良い理由の伝え方を解説します。

嘘をつく

嘘をつくとバレてしまう可能性があるのでやめましょう。嘘だと判明すると気まずくなるだけでなく、社会的信用を落としてしまうリスクがあります。言いにくい理由の場合は建前で構わないので、嘘にならない範囲の言い方を考えましょう。

人間関係を理由にする

バイトを辞める時は、相性の悪い人がいたり嫌がらせを受けたりすることが理由の場合もあるかと思います。しかし、人間関係を理由にすると本人に伝わってしまう恐れがあるため、円満退職を望むのであれば伝えないほうが無難でしょう。多くの場合はバイトを辞めてしまえば関係が途絶えるので、ぐっと堪えるのも一つの手です。

仕事内容を理由にする

仕事内容を退職理由にするのも、あまりおすすめできません。「仕事内容を変えればバイトを続けてくれる」と捉えられ、引き止められる場合があるからです。バイトを続ける気がないならば、仕事内容の不満を辞める理由として伝えるのは避けたほうが良いでしょう

時給などの待遇面を理由にする

「時給が低い」などといった待遇面での理由は伝えないようにしましょう。職場には同じ待遇で働く人たちがいるので、言い方によってはその場の雰囲気を悪くしてしまう恐れがあります。また、「待遇を改善するから」と言われて引き止めにあう可能性も。待遇の改善を提案されると、バイトを辞めづらくなってしまうので、別の理由を考えておくと良いでしょう。

バイトを辞める時までにやっておくと良いこと

バイトを辞める時までにやっておくと良いこと

  • 有給休暇について確認する
  • 最終出勤日を決定する
  • 業務を引き継ぐ
  • 借りていたものを返却する
  • 退職の挨拶をする

バイトを辞めることが決まったら、退職に向けて動き出しましょう。以下は一般的な手続きなので、詳細は自分のアルバイト先に確認してみてください。

有給休暇について確認する

バイトとしての雇用でも条件を満たしていれば有給休暇が付与されます。もし付与されていれば、有給の使用について相談しましょう。

最終出勤日を決定する

責任者と話し合って最終出勤日を決めてください。バイトを辞める日程は曖昧にせず、「○月○日まで」と明確にしましょう

業務を引き継ぐ

バイトを辞める時は、自分が担当していた業務を誰に引き継ぐのかを確認します。引き継ぎのためのレクチャーが必要な場合は、自分と引き継ぐ人のシフトを調整してもらいましょう。

借りていたものを返却する

制服や入館カードキー、健康保険証など、バイトを辞める時に返さなければならないものがある場合は、必ず返却しましょう。返却が必要なものを確認し、期日までに返してください。

退職の挨拶をする

一緒に働くスタッフに退職する旨をいつ連絡するのか、どのような言い方で伝えるのかを責任者と確認しましょう。「朝会を通して全員に告知する」など、バイト先によって方法が決められていることがあるので、勝手に伝えるのは控えてください。バイトを辞めることが告知されたら、お世話になった方々にお礼の挨拶をします。マナーを守って挨拶することで、円満に退職できるでしょう。
退職の挨拶をメールで送っても失礼ではない?例文をパターン別にご紹介!」では、退職の挨拶メールの返信に対する対応の仕方なども紹介しているので、ぜひご参照ください。

ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、高卒などの若年層向けの就職・転職エージェントです。「バイトを辞めて正社員就職したい!」と考える方を全力でサポートします。マンツーマンの手厚いカウンセリングを実施していますので、「何から始めたら良いか分からない…」と悩む方も安心。専任のアドバイザーが担当につき、職探しから内定までをトータルで支援します。サービスはすべて無料なので、まずはお気軽にご連絡ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ