ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの年代別」についての記事一覧
  6. 31歳フリーターは就職できる?今すぐ行動するべき理由と就活のコツ
フリーターの年代別

31歳フリーターは就職できる?今すぐ行動するべき理由と就活のコツ

フリーター

2024.07.24

この記事のまとめ

  • 正社員とフリーターでは収入や雇用の安定性、自己成長などの面で違いがある
  • 31歳でフリーターから正社員を目指す必要性は、年齢を重ねると就職が難しくなるため
  • 31歳フリーターの就活では、アルバイトとの両立や書類選考の壁にぶつかる
  • 31歳から正社員就職を目指すなら、アルバイト先の正社員登用もおすすめ
  • 31歳フリーターから初めての就職活動が不安なら、プロを頼るのも手

「31歳フリーターから正社員就職できるの?」「30代もアルバイトのままではやばい?」と悩む方もいるでしょう。正社員就職は年齢とともに難しくなる傾向があるため、31歳は重要なタイミングです。このコラムでは、フリーターと正社員の違いをもとに、31歳から正社員を目指すべき理由を解説します。フリーターからの就職活動でぶつかりやすい壁や就職に向けたコツも紹介。参考にして具体的な行動をスタートしましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 31歳フリーターから就職は可能?
  • 31歳フリーターが正社員へ就職すると何が変わる?
  • 31歳のフリーターが就職活動でぶつかる壁
  • 31歳フリーターが正社員就職するための3つのコツ

31歳フリーターから就職は可能?

31歳フリーターという状況や今現在アルバイトをしていないニートの方も、就職は可能です。ただし、フリーター期間が長くなったり年齢を重ねたりするにつれて、正社員の採用は厳しくなる傾向があります。

そのため、未経験者歓迎や人手不足の業界などを選んだり正社員登用の制度や実績がある企業を選択したりするのがおすすめです。ニートの方は、まずはアルバイトから始めるのも良いでしょう。

また、31歳現在、フリーターやニートで職歴がない場合、自分の力だけで就職活動を行うのは非常に困難な場合も。転職支援サービスを利用することで、効率的に就職活動を進めることができるでしょう。

31歳フリーターが正社員へ就職すると何が変わる?

31歳でフリーターから正社員に就職して変わることは、給与や待遇、社会的信用度といった側面です。給与が月給制になったり雇用期間に定めがなくなったりと、アルバイトと正社員の違いは収入から待遇まで多岐にわたります。フリーターのままで良いのか、正社員を目指すのか、両者の違いを知ったうえで判断するようにしましょう。

1. 雇用が安定する

フリーターは非正規雇用のため、契約期間が終了すると仕事がなくなる可能性があります。一方、正社員は基本的に終身雇用であり、「何年か後に仕事がなくなるかも…」と深刻に心配する人は少ないでしょう。

会社の経営状況が悪化すれば正社員も解雇されるケースはありますが、企業は法律で定められた条件を満たさなければなりません。また、退職金が支給される企業もあるので、失業中の経済的な不安が軽くなります。

2. 給与が安定する

フリーターは働いた分だけ給与が入る時給制である一方、正社員は月給制で働くのが一般的です。時給制の場合、欠勤が多い月は給与が減ってしまいますが、月給制ならゴールデンウィークのような長期休暇がある月でも給与額が変わらないため、安定しています。

さらに、正社員は勤続年数や実績によって昇給があったり、ボーナスや退職金が出たりする会社も。そのため、フリーターよりも収入が多くなることが期待できるでしょう。20代のうちはフリーターと正社員で収入が大きく変わらないこともありますが、30代あたりからその差は大きくなり始め、生涯賃金には大きな格差が生まれてしまいます。

3. 社会的信用度が高くなる

30代でフリーターから正社員に就職すると、社会的な信用も高くなります。正社員は雇用や給与が安定していることから、クレジットカードや住宅などのローン審査に通りやすいといえるでしょう。

また、結婚を考えたときに、相手の親やパートナーの信用を得やすいことも。夫婦二人であればフリーターのままで良くても、子どもを育てるには経済的な安定や信用は重要となります。先々のことを考えると、フリーターや職歴がないニートよりも正社員として就職しておいたほうが賢明です。

4.他社でも活かせるスキルが身につく

フリーターが比較的簡単な仕事を任される一方で、正社員は責任のある重要な仕事をこなします。仕事の負担は増えますが 、スキルが身についたり知識が豊富になったりするため、成長は大きなものになるでしょう。また、一定のスキルが身につけば、より良い条件の企業に転職することもできます。

大卒で就職した人は、31歳ですでに正社員10年目を迎えるころです。10年間のスキルの差があることは明確なため、フリーターとして働くより正社員で経験を積むほうが、将来のキャリアの選択肢が増えるのは間違いないといえます。

5. 生活スタイルや人生設計が変わる

フリーターから正社員になると、生活スタイルや人生設計にも違いが出てくるでしょう。フリーターのときには考えていなかった住宅購入や結婚、旅行なども収入や雇用が安定することで、将来の計画が立てやすくなります。

なかには、正社員になったことで、31歳まで実家暮らしの環境から一人暮らしをするフリーターの方も。給与や待遇、社会的信用の変化にともなって、ライフプランの考え方も変わると思われます。

30代からの就職について、さらに深掘りしたい方には「30歳フリーターは正社員に就職できる?成功に近づく方法や体験談をご紹介」のコラムも一読ください。現状を見つめ直しつつ、就職に向けて気持ちを整えていきましょう。

31歳で就職を目指す必要性

30代の就職活動においては、キャリアアップを目指す転職者がメインになったり、年齢を重ねるほど正社員就職は難しくなったりします。そのため、31歳までフリーターとして生活し、これから正社員を目指すのであれば、早めの行動が大切です。また、企業側も30代を採用するにあたって、一定のキャリアやスキルがある人を求めているでしょう。30代以降では、若手と判断されにくいため、フリーターからの就職が手遅れにならないよう、すぐに就職活動に取り組む必要があります。

現在31歳のフリーターの方は、「32歳フリーターが就職するためのコツとは?就職しやすい業界も紹介」のコラムで、来年から就職ができるように今からポイントを確認しておきましょう。

31歳のフリーターが就職活動でぶつかる壁

31歳フリーターが正社員を目指す場合、就職活動とアルバイトの両立をしたり、企業にアピールするスキルがなかったりして苦労することがあります。ぶつかるであろう壁をあらかじめ押さえて、対処しましょう。

書類選考で落とされる

31歳フリーターからの就職では、「職歴がアルバイトしかないから」という理由で、書類選考の段階で不採用になるケースも少なくありません。ただし、人手不足から未経験者を歓迎している求人や、入社後の教育制度が整っている会社も存在するので、諦めずに就活を続ける姿勢が大切です。「未経験者歓迎」や「経験不問」の求人を選んだり、気持ちを切り替えたりして粘り強く応募を続けましょう。

アピール材料がない

正社員の経歴がないフリーターは、「アピールできる経験がない」と思い込み、面接でうまく回答できないことがあります。しかし、31歳までアルバイトで働いてきた経験は、伝え方次第で立派なアピール材料になります。

仕事をするうえで工夫したことやバイトリーダーの経験を活かし、就職後はどのように貢献したいかを伝えましょう。フリーターの経験しかなくても「これから成長しそうな人材だ」と評価される可能性は充分あります。

30代でアピールできるスキルがなく、やばいと感じている方は、「フリーターの自己PRの書き方と例文をご紹介!書けない場合の対処法も解説」のコラムを参考に、自己PRの書き方や作成のポイントを掴みましょう。

アルバイトとの両立が難しい

フリーターで就職活動する人の中には、アルバイトとの両立が大変だという声があります。フリーターは欠勤すると収入が減ってしまうため、貯蓄が充分でない場合、就活中もアルバイトを続ける必要があるでしょう。さらに、 一人暮らしの人は毎月の家賃を確保しなければなりません。

また、31歳までアルバイトを続けていれば、会社で責任ある立場を任されていることも多く、気軽に休みを取れない人も。面接日程とシフトの調整が難しく、思うように就職活動が進まないという悩みを持っているフリーターが多いようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

31歳フリーターが正社員就職するための3つのコツ

31歳フリーターから正社員を目指す場合のコツは、人手不足の業界を狙ったり転職支援サービスを利用したりすることです。ぜひ意識してみてください。

1.アルバイト先の正社員登用を狙う

フリーターから正社員を目指すなら、アルバイト先で正社員登用されるという方法があります。30歳までのアルバイト経験がそのまま活かせるため、理想的な就職スタイルといえるでしょう。また、アルバイト先の企業にとっても、「仕事内容を把握している人に業務を任せられる」というメリットがあります。このような場合、経験があるので31歳という年齢も大きなマイナスにはならず、男女ともに採用の確率が高まるでしょう。

ただし、正社員登用制度がある職場は少なく、アルバイト先によっては対応できない可能性も。
明確な制度がなくても正社員にして就職できる会社もあるようなので 、一度相談してみるのも良いでしょう。

2.人手不足の業界を狙う

31歳から正社員に就職したい場合は、人手不足が深刻な業界に的を絞りましょう。年齢や職歴よりもやる気や熱意が評価される傾向にあるため、無資格や未経験者を積極的に採用しています。職歴がフリーターのみという場合、就職に対して厳しい判断をされる可能性もありますが、以下の人手不足の業界は、狙い目です。

  • ・介護業界
    ・飲食業界
    ・IT業界

これらを中心に、自分と相性の良い仕事を探してみてください。過去のアルバイト経験も参考にしながら、応募業界を見定めるのもおすすめです。

3.就職支援サービスを活用する

31歳のフリーターから就職を目指すなら、就職支援サービスを利用するのもおすすめです。就職・転職支援サービスには、ハローワークや民間企業が運営する就職エージェントがあります。フリーターや職歴がない人の場合、労働条件の良し悪しやブラック企業といわれるような会社の判断も、自分だけでは見極めにくい場合があります。.就職支援サービスを利用することで、就職成功に一歩近づくことができるでしょう。

ハローワーク

ハローワークでは、職業紹介をはじめ、就職活動の相談や職業訓練の受講も可能です。また、正社員就職を目指す35歳未満のフリーターなどを対象とした「わかものハローワーク」という窓口があります。31歳でフリーターという職歴に不安を持つ方も、まずは相談に訪れてみましょう。

就職エージェントとは

就職エージェントとは、求人提案や就職の悩み相談、履歴書の添削や面接対策などを行うサービスです。業界や職種に関する知識を教えてくれるほか、面接の日程調整もしてくれるので、1人でスケジュールを立てるよりアルバイトとの両立がしやすくなります。

また、第三者の客観的なアドバイスを受けながら就職活動を進められるため、「31歳フリーターからの就職」という事情を理解した上で、アドバイスをもらえるはずです。

31歳の就活のコツをさらに知りたい方は「31歳から就職活動!正社員歴なしのフリーターから就職するコツを紹介」のコラムがおすすめです。コツを知って就活を有利に進めていきましょう。

「31歳でアルバイト生活から抜け出したい」「30代から始める就職活動のコツが知りたい」と考える方は、ハタラクティブへご相談ください。就職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化したサービスを提供し、未経験から正社員を目指す方をサポートしています。

実際にフリーターから正社員への就職を成功させた利用者も多く、初めての就活でも安心です 。「30代でアルバイトの経験しかないけれど、大丈夫?」という心配な方も、履歴書の書き方や面接のマナーまで、就活の初歩からお教えします。相談だけのご利用も歓迎しているので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!の画像
    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!の画像
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構えの画像
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構え
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選の画像
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説の画像
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?の画像
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較の画像
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!の画像
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!の画像
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!

    フリーターの年代別 関連の記事

    30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!の画像
    30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!の画像
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介の画像
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介
    26歳のフリーターから正社員になれる?就職を成功させるためのコツを解説の画像
    26歳のフリーターから正社員になれる?就職を成功させるためのコツを解説
    25歳でフリーターを続けるのはあり?就職すべき理由とおすすめの職種!の画像
    25歳でフリーターを続けるのはあり?就職すべき理由とおすすめの職種!
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構えの画像
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構え
    32歳フリーターが就職するためのコツとは?おすすめの業界も紹介の画像
    32歳フリーターが就職するためのコツとは?おすすめの業界も紹介
    22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!の画像
    22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!
    23歳フリーターはやばい?正社員になるメリットや就職活動のコツを解説の画像
    23歳フリーターはやばい?正社員になるメリットや就職活動のコツを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら