ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容
ニートの就職活動

ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容

ニート

2025.02.12

この記事のまとめ

  • ニートからでも介護職に就職することができる
  • ニートから介護職に就職しやすい理由は、業界が人手不足のため需要があること
  • 介護職は経験や年齢に関わらず、無職や未経験の方を積極的に採用する施設が多い
  • 介護職で働くメリットはコミュニケーション能力が身につき、やりがいを実感しやすい
  • 介護職でキャリアアップを目指すなら、専門性のある資格を取得する

「ニートから介護職に就職できる?」と気になっているあなたへ。介護職は、ニートや無職、未経験からでも十分に目指せる職種です。また、介護業界の人手不足から転職や就職がしやすい職種ともいわれています。このコラムでは、介護職の職場環境や仕事内容、また将来のキャリアアップについて詳しく解説。介護職に興味があり、ニートからの脱却を目指す方はぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートから介護職にチャレンジできる?
  • ニートでも介護職に就職しやすいといわれる理由
  • 介護職で働くメリット
  • 介護職の仕事内容
  • 介護職としてキャリアアップするには?
  • ニートから介護職への就職に関するQ&A

ニートから介護職にチャレンジできる?

結論からいうと、ニートや無職の状態からでも介護職に就くことは可能です。

その大きな理由は、高齢化社会によって介護サービスを利用する人が増えているにも関わらず、人手不足が顕著であることが挙げられます。また、経験や学歴を問われることがなく、無資格から応募できる求人が多いのもニートが挑戦しやすい理由の一つです。

さらに、入社後の教育や研修が充実していたり、資格取得を支援したりする職場もあることから、安心してスタートできる環境が整っているといえるでしょう。

ぜひご覧ください。

ニートでも介護職に就職しやすいといわれる理由

介護職が就職しやすいといわれる理由は、業界全体の人手不足や経歴不問などが挙げられます。ここでは、主な2つの理由について解説します。

人手不足

介護業界は深刻な人手不足が続いていることから、求人が豊富なため就職しやすいとされています。この背景は、高齢化社会による利用者の増加に対して、職場での働き手が足りないことです。昨今、親と離れて暮らしていたり共働きしていたりとライフスタイルの多様化によって、介護の在り方は日々変化しています。また、さまざまな状況に対応できる民間の介護サービスの普及と定着が進み、介護サービスの需要が高まっているようです。そのため、利用希望者と施設の収容数が合わず、結果慢性的な人手不足を生み出しているといえるでしょう。
あわせてご覧ください。

無資格・未経験でも働ける

介護職は、無資格・未経験でも、無職からでも挑戦できる職種として注目されています。資格については、働きながら取得を目指せる環境が整っている職場も多く、フリーターやニートの方、無職の方でも求人の選択肢が多く、安心して転職できます。さらに求人を探す際には「資格取得支援制度」の有無を確認することで、将来的なキャリアにつながる可能性が考えられます。未経験から介護職に就く際のポイントについては、「未経験から介護職に転職したい!無資格でも大丈夫?志望動機の例文も紹介」のコラムをチェックしてみてください。

介護職で働くメリット

介護職は、学歴やスキルを問われないため、無職やニートの方など、経験に不安を感じている方でも挑戦しやすい職種です。ここでは、働くうえでのメリットについて解説します。

コミュニケーションスキルが身につく

「人と話すのが苦手…」というあなたも、介護職で自然とコミュニケーションスキルを磨けます。ニート生活から転職を目指す方の中には、会話に不安を感じている方もいるでしょう。 介護職では利用者と一番近い立場でのコミュニケーションが求められます。日々の会話を通して、「会話が楽しくなり、性格が明るくなった」という声も。介護転職は人と関わる力を身につける大きな一歩になれるかも知れません。

毎日変化がある

介護職は人との関わりが中心となる職場のため、毎日起こることや対応する業務に変化が出ます。

予測できない事態が発生することもありますが、対応力が身につく、変化に富んだ日々を過ごせるといったメリットが期待できるでしょう。

やりがいを実感しやすい

利用者さまに直接お礼を言われる機会が多いため、仕事に対するやりがいを実感しやすいといえます。「ありがとう」を言われるのが嬉しい、仕事に対するモチベーションになる、という方は多いようです。

需要が高い

日本は高齢化が進んでおり、今後も介護を必要とする人は増え続ける可能性があります。そのため、この先数十年は介護職の求人数は安定して豊富にあり、将来も安心して働ける仕事といえるでしょう。

職場を選べる

スキルや資格が全国で統一されている介護職では、どの地域でも人手不足が続いているため、自分に合った職場を選ぶことが可能です。 より良い条件を求めて転職することも比較的容易と言われています。そのため、キャリアアップを目指す人にとって魅力的なポイントです。

介護職は幅広い方が活躍できる仕事!

介護職は年齢に関係なく活躍できるので、子育てが終わった方々が就職しやすいのもポイント。また、介護施設の種類が多いことから、夜勤なしや短時間といったライフスタイルに合わせて働ける点もメリットといえるでしょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

介護職の仕事内容

介護職の主な仕事内容は、ご高齢者の身の回りのサポートです。ここでは、介護職の具体的な仕事内容についてまとめました。ニートから介護職を目指す前に、どんな仕事をするのか以下からイメージしてみてください。また、介護職では経験を積むことで、多様な職場で活躍するチャンスが広がります。 さらに、スキルを磨けば条件の良い転職が可能になります。

入浴介助

入居型施設の場合は対応人数が多いので午前と午後に、通所型の場合は午前に行うことが多いようです。利用者によってサポート内容は異なるものの、着替えから入浴後のケアまでを行うのが基本。

介護の仕事の中でも体力が必要になる業務ですが、入浴を楽しみにする利用者も多いため、やりがいを感じやすいでしょう。

排泄介助

利用者一人ひとりのタイミングで排泄を介助するのも大切な業務。デリケートな業務のため、利用者の心身の負担にならないようサポートする必要があります。

食事介助

一人で食事をすることが難しい利用者に対して食事のサポートを行います。誤嚥に注意しながら、利用者に合った調理法でおいしく食事ができるよう心掛けましょう。

移動介助

起きる、立ち上がる、歩く、座るといった移動行為の介助を行います。階段などの段差では転倒しないようサポートすることも大事な業務の一つです。

レクリエーション

利用者さまが日々を楽しく過ごせるよう、適度な運動や簡単なゲームを企画することも介護職の仕事。身体を動かすことでリハビリになったり、細かい作業をすることが認知症の防止になったりするほか、他利用者や職員とのコミュニケーションのきっかけにもなるようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

介護職としてキャリアアップするには?

先述したように、介護業界は需要が高い状態が続くと予想されているため、未経験のスタートでもキャリアアップすることは可能です。そのため、将来的に管理者などを目指すなら、国家資格である介護福祉士の資格を取得しておくと良いでしょう。

介護関連の資格を取得する

介護福祉士は、介護職の資格の中でも最上位に当たる資格です。取得するには国家試験を受ける必要があり、受験には介護施設で3年以上の実務経験があることと「介護福祉士実務者研修」を取得していることが条件となります(専門学校などで学ぶケースもある)。

経験と知識が必要ですが、介護福祉士の資格を持っていれば、施設内の業務だけでなく、在宅介護においても重要な役割を担うことができます。ほかにも、介護保険制度に基づいて利用者が適切な介護サービスを受けられるよう「ケアプラン」を作成するケアマネージャー、運動療法や物理療法を行ってリハビリを提供する理学療法士(国家資格)など多岐に渡ります。

資格を取得することで手当がつくケースも多数。迷ったら介護福祉士を取得しておくと、現場でも裏方でも活用できるでしょう。また、運転免許は送迎や外出サポートといった場面で活用する機会が多いため、あらかじめ取得しておくのが基本です。

「キャリアも資格もない無職でも就職できる?」「どんな仕事があるか知りたい…」という方は、就職エージェントに相談してみてはいかがですか?

若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、未経験歓迎の求人を多数取り扱っています。専任アドバイザーによるカウンセリングを行い、多岐に渡る業界や職種からあなたにぴったりの企業をご紹介。エージェントならではの情報量で、あなたの就職を最後までお手伝いいたします。

さらに、応募書類の添削や面接練習なども実施。志望動機がまとまらない…という相談にも対応可能です。就職でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートから介護職への就職に関するQ&A

ニートから介護職に就きたい方が抱えるさまざまなお悩みについて、Q&A方式で解決していきます。

ニートから介護職の正社員になれますか?

ニートから介護職の正社員になることは可能です。介護職とは、基本的に前職での経験やスキルを問いません。そのため、ほとんどの方が横一線でスタートを切れるでしょう。ニートやフリーターといったキャリアの部分でネガティブな印象を持っているかもしれませんが、求人において学歴・経歴は不問であることを知っておきましょう。

ニートから介護職に応募する際の志望動機は?

介護職に対するあなたの熱意や意欲を上手く伝えられるようにしましょう。求人に応募する際は、あなたの強みを職場でどう活かせるのかを具体的にアピールすることが重要です。 特に、「なぜ介護職を選んだのか」具体的な理由をあなたの言葉で伝えましょう。あなた自身の将来のビジョンが明確であることが伝えられれば、仕事に対するやる気が求人担当者へ通じるでしょう。

介護職員初任者研修はニートでも受講可能ですか?

ニートであっても、誰でも受講できます。介護職員初任者研修は、介護職としての基本知識や技術を取得できるため、介護職をスタートさせるための資格ともいえるでしょう。また、介護職員初任者研修がなくても入職できる施設は多くあるため、入職後に働きながら資格取得の勉強をすることも可能です。求人情報をしっかり確認し、資格取得を積極的に考えましょう。資格の詳細については「高卒から介護職になれる?資格は必要?給料や年収面も詳しく解説」もあわせてご覧ください。

ニートからちゃんと就職できるのか心配…

就活を始める際は、「ニート」や「引きこもり」であることに対して、あなた自身があまり気負わないことが重要です。社会人としての経験不足をはじめ、体力・精神的にも働くことに不安を感じるでしょう。しかし、世の中には数多くの仕事や職種が存在しています。ニートを脱出する第一歩を踏み出すためには、まずあなたに合った仕事を見つけること。常に冷静な判断力をもって挑みましょう。就職を成功させるための方法や就きやすい職種について知りたい方は、「再就職が怖いときはどうすれば良い?就活や転職を成功させる秘訣をご紹介」をぜひ参考にしてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介の画像
    ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説の画像
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説の画像
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説の画像
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説の画像
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説
    家事手伝いとニートの違いは?就活のコツや空白期間の伝え方を解説の画像
    家事手伝いとニートの違いは?就活のコツや空白期間の伝え方を解説
    ニートから警備員に挑戦できる?業務内容や仕事の探し方を解説!の画像
    ニートから警備員に挑戦できる?業務内容や仕事の探し方を解説!
    ニートからSEに正社員就職できる?仕事内容と必要なスキルを解説の画像
    ニートからSEに正社員就職できる?仕事内容と必要なスキルを解説
    ニートからタクシードライバーを目指すには何が必要?の画像
    ニートからタクシードライバーを目指すには何が必要?
    ニート歴3年で就職できる!必要な準備や正社員を目指すポイントを解説の画像
    ニート歴3年で就職できる!必要な準備や正社員を目指すポイントを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら