- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートからコンビニのバイトに就く利点は?仕事内容や特徴を解説
ニートからコンビニのバイトに就く利点は?仕事内容や特徴を解説
更新日
この記事のまとめ
- コンビニの仕事は、レジ業務をはじめ調理や品出しなど多岐にわたる
- コンビニバイトのメリットは「働く時間帯を選べる」「会話力を身に付けられる」など
- 対応しなければならない業務が多く、人によっては想像より大変と感じる可能性もある
- バイトから正社員になれることもあるが、事前にしっかり確認することが重要
- 最初から正社員を目指す場合は、公的サポート機関や就職支援サービスを活用すると良い
ニート脱出の第一歩として、コンビニのバイトを検討する方もいるでしょう。まずは、コンビニバイトのメリットやデメリットをしっかり把握することが重要です。このコラムでは、コンビニの仕事内容をご紹介。さらに、メリットやデメリットもまとめました。ニートから正社員を目指す方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
コンビニバイトの仕事内容
コンビニでバイトする場合、以下のような仕事に携わることになるでしょう。
- ・レジ業務
・店内清掃
・調理
・品出し
・コピー機、チケット販売機の管理
・代行サービスの受付
コンビニバイトのメインの仕事になるのがレジ業務です。しかし、一口にレジ業務といっても、会計をはじめ宅配便の手配、料金代行収納、タバコの販売など、多岐にわたります。レジ業務の合間に調理や清掃も行うため、覚えることが多い上に同時進行で複数の仕事を行わなければいけないのがコンビニの仕事です。
とはいえ、基本的には作業の手順やレジ操作などはマニュアル化されているため、比較的早く業務に慣れることができるでしょう。コンビニバイトは、「働いた経験がない」「ブランク期間がある」といったニートの方も挑戦しやすい仕事といえます。
ニートからコンビニバイトを目指すメリット
コンビニでバイトすることには、以下のようなメリットがあると考えられます。
働く時間帯を選べる
コンビニは24時間営業であるため、勤務はシフト制です。一般的には、「早朝」「昼間」「深夜」の時間帯に分けられます。中には、1日数時間の勤務を週に2日する、といった働き方が選択できる店舗もあるため、短時間から始めたい方にも向いている仕事といえるでしょう。
現在、昼夜逆転の生活を送っているのであれば、すぐに生活サイクルを変えることは難しいと考えられるため、夜勤から始めてみるのも1つの方法です。
自信がつく
働いていない期間が長くなると、ニートであることに後ろめたさを感じたり、「自分は働けるだろうか」と不安になったりすることもあるでしょう。そのような場合には、自信をつけるためにコンビニバイトを始めてみるのも良いといえます。
コンビニのバイトはやらなければいけないことが多く、最初は大変だと感じることもあるでしょう。しかし、業務に慣れればコミュニケーションスキルや柔軟に対応する力が身につき、自信を持てるようになる可能性があります。
コンビニバイトのデメリットも把握しておこう
コンビニバイトのデメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
時給が割に合わないことがある
企業や店舗によりますが、コンビニ店員の中には「仕事量に対して時給が割に合わない」と感じる人もいるようです。コンビニ業界は全体的に人手不足の傾向にあり、時間帯や立地によっては、忙しい中で多様な業務をこなさなければならないことも。そのような店舗では、「時給が割に合わない」と感じることもあるでしょう。
業務に追われることがある
前述のとおり、コンビニバイトの大変な面は業務の幅が広いところです。コンビニバイトは覚えることが多く、不慣れなうちやある程度コツをつかむまではやっていけるか不安に感じる人もいるでしょう。
「楽そうだから」という理由だけで応募すると、入社後にミスマッチを感じてしまう恐れもあります。働き始めてから、「想像していたのと違った」とニートに逆戻りすることがないよう、仕事内容や店の雰囲気などを事前にチェックしておくことが大切です。
企業によっては正社員登用制度がある
ニートから正社員への就職を目指す場合、正社員制度を利用するのも1つの方法です。
就業先の企業で正社員登用制度が設けられている場合は、バイトから正社員になれる可能性があります。以下で、正社員制度とはどのような制度なのか、詳しく見ていきましょう。
正社員登用制度とは
正社員登用制度とは、バイトやパートといった雇用形態から、正社員に転換する制度です。非正規雇用で1~2年勤務し、面接や昇格試験を経て正社員になれるといったケースがあるほか、一定期間経過すれば正社員に登用されるといったケースもあります。
正社員として勤務できれば給与が上がったり、より責任のある仕事を任されたりするため、やりがいを感じながら働けるでしょう。「ニートからいきなり正社員として働くのは不安」という方にとっても、おすすめの制度であるといえます。コンビニの正社員を目指す場合は、「コンビニの正社員はどんな仕事?給料や業界の特徴をご紹介」のコラムもチェックしてみてください。
注意点
「将来的に正社員として働きたい」と考えている場合には、求人票に「正社員登用制度」の記載があるかを確認しておくことが重要です。ただし、制度自体は導入しているものの、中には登用実績がないという企業もあります。また、正社員になる条件や基準が設けられていることも少なくないため、実際の状況に目を向けるようにしましょう。
正社員登用制度の利用を希望する場合は、あらかじめ実績や条件、基準について確認しておくことが大切です。正社員登用制度がある企業の求人は競争率が高い傾向があることも、念頭に置いておくと良いでしょう。
正社員を目指すなら
「ニートから正社員を目指したい」という方は、公的なサポート機関や民間の就職支援サービスを活用するのもコツです。それぞれのサービス内容について、以下でご紹介します。
公的機関
求職者の就職をサポートする公的な機関として挙げられるのは、ハローワークやジョブカフェなどです。どちらも職業相談や職業紹介を行っていますが、これらの大きな違いは管轄が異なることと年齢制限が設けられているかどうかの2点です。
ハローワークは国の行政機関である厚生労働省が運営しており、幅広い世代の求職者に対応しています。一方で、各都道府県が所管するジョブカフェの対象となるのは、主に15歳から34歳までの求職者です。ただし、地域によって対象年齢は異なり、幅広い年齢の求職者を支援している場合もあります。
ジョブカフェを利用する利点は、応募書類の書き方や面接対策といったセミナーが豊富であること。ハローワークに併設されているケースもあるため、どちらが自分に合うのか一度立ち寄ってみると良いでしょう。ジョブカフェについては、「ジョブカフェとは?利用できるサービスやハローワークとの違いを解説」のコラムもご覧ください。
就職支援サービス
民間の就職支援サービスは、プロによるアドバイスを行っているのが特徴です。利用のメリットは、企業研究の仕方や効果的な自己アピールの方法といったノウハウを実践的に学べること。求人票からだけでは知ることのできない、企業の風土や具体的な仕事内容などの情報を得ることもできます。
公的機関と就職支援サービスを併用し、それぞれのメリットを就職活動に活かしてみるのも良いでしょう。ハローワークとエージェントの違いや併用するコツについては、「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」のコラムをチェックしてみてください。
一人で就職活動を行うのが不安な方や、自分に合う仕事を探したい方はハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職支援サービスです。プロのアドバイザーによる綿密なヒアリングを実施し、一人ひとりの特性や希望に応じたお仕事をご紹介しています。未経験歓迎の求人やサイト非公開の求人を多数取り扱っており、幅広い選択肢の中から応募する企業を選ぶことが可能です。ハタラクティブのサービスは、すべて無料で利用可能なため、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。