- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 専門卒フリーターの就職活動の進め方
専門卒フリーターの就職活動の進め方
更新日
専門卒でフリーターとして働き続けてきたけれど、いざ正社員で就職をしようと思ったときに、求人があるのかどうか不安になることもあるのではないでしょうか。
ときには相談できる人がいたら心強いと思うこともあるでしょう。さらに、求人の探し方、書類の書き方、面接対策に至るまでプロがサポートしてくれるサービスがあったら利用したいと思いませんか。
専門卒でフリーター経験者にとっての求人探しの悩みとは
専門卒後、フリーターをしていた場合、求人の探し方や就職活動の進め方が分からないという人も少なくないでしょう。
何をしたらよいのか分からず、時間だけが過ぎ、気持ちばかり焦るというような悪循環に陥ってしまう前に就職活動支援を受けることを検討してみてはいかがでしょうか。
正社員未経験であれば、本当に自分は受かるのだろうかなどと求人を探す前から不安がよぎってしまうこともあるでしょう。不安を感じてしまう理由は、「経験したことがないことだから」、「自分が何をしたいのか、どんな仕事が向いているのか分からない」ということが原因である場合が多いです。
そんなときは自分一人で悩まずに客観的なアドバイスをうけることをおすすめします。同じような状況の就職希望者の相談を数多く受けているプロの就活アドバイザーの意見は、きっと役に立つでしょう。まずは相談してみましょう。
履歴書の書き方でつまずいてしまったら
専門卒でフリーターのみの経験の場合、気になる求人を見つけても、履歴書でつまずいてしまうことがあります。
書類選考を通過しなければ、面接の機会は与えられないので、履歴書はとても重要です。
ただ、履歴書の項目によっては、どんな内容をどうやって書けば良いのか迷ってしまうこともあるかと思います。特に自己PRにつながる項目は書く内容に困ってしまうこともあるかと思います。
就職活動支援を受けていると、履歴書の書き方についてアドバイスをしているところがほとんどなので、就活アドバイザーから履歴書の書き方について有効なアドバイスを受けることができます。多くの就活生の履歴書を見ている就活アドバイザーによる客観的な意見は、参考になるでしょう。
書類選考を無事通過、次は面接対策を
書類選考を通過すると、次は面接です。面接は誰にとっても非常に緊張するものではないでしょうか。ただし、誰でも面接では緊張するものです。
面接対策に必要なのは、話す内容を細かく考えることも重要ですが練習の量が非常に大事です。練習を繰り返すことで落ち着いて面接に臨むことができるようになります。
実際に各企業が面接時にどんな質問をすることがあるのかを事前に知っておけば、より面接の対策の効果を高めることができます。就職活動支援を利用することにより、応募先企業に応じた面接対策が受けられることも。ハタラクティブでは、受けたい企業で実際に合った質問を元に面接対策を行っています。専門卒のフリーター経験者の就職支援を数多く手がけていますので、不安を感じたらぜひお気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円