ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 履歴書の基本的な書き方とは?

履歴書の基本的な書き方とは?

専門学校の卒業は学歴になるのですか?

専門学校は、高校や大学と同様に学歴になります。ですので、専門学校に行った経歴は必ず履歴書の学歴欄に記載しましょう。ちなみに、夜間の専門学校も学歴に含まれます。 履歴書には、入学・卒業年と正式な学校名を記入しましょう。記載がないと「学歴詐称」とみなされる恐れがあるため気をつけてください。 履歴書の書き方は「履歴書の学歴欄。専門学校を卒業した場合の書き方は?」に掲載しています。

大学卒業後に専門学校に行った場合、最終学歴は専門学校になりますか?

その場合、最終学歴は大学になります。 最終学歴とは、通った学校の中で最も教育水準が高い機関を指すため、必ずしも最後に通った学校が最終学歴になるとは限りません。 履歴書に書く学歴は時系列順に記載すればOKです。大学卒業の後に、専門学校の入学・卒業を記載しましょう。 最終学歴について詳しく知りたい方は、「大学?専門学校?意外と知られていない最終学歴の定義」をご覧ください。

専門学校を中退した場合も履歴書に書く必要がありますか?

中退であっても、専門学校に行った経歴は学歴欄に記載します。 「学校法人〇〇学園〇〇専門学校〇〇専門学部〇〇コース 中途退学」のように記載してください。さらに1行下に、「親の介護のために退学」「家庭の経済的な事情のために退学」「進路希望の変更のために退学」といった理由を書き添えると良いでしょう。学業不振といったネガティブで説明しにくい場合は、「一身上の都合により退学」と書けばOKです。

語学スクールやカルチャースクールなどは学歴になるのですか?

なりません。 大学や専門学校以外にも学校はありますが、基本的に都道府県知事の認可がない学校は学歴と認められません。自動車教習所や職業訓練学校も学歴に入らないので注意してください。 ただし、これらの機関で学んだことを自己PR欄などでアピールするのはOKです。

職務経歴書の「現在に至る」はどのようなときに使いますか?

職歴欄に会社名を書いた後、今もそこで働いている場合に「現在に至る」もしくは「在職中」と記入します。 「現在に至る」は、「今もその状態である」という意味なので、すでに退職しているときは使いません。現在退職して仕事をしていない場合は、「以上」とだけ書けばOKです。 「以上」と「現在に至る」の詳しい使用法は、このコラムの「職務経歴書の「現在に至る」はどこで使う?」をご覧ください。

有給消化中も「現在に至る」を使うのですか?

有給消化中であっても、会社を辞めていない限りは「現在に至る」や「在職中」を使います。また、正社員ではなくアルバイトとして働いている場合も同様です。 フリーランスの方は、現在も職歴欄に記載した仕事を行っている場合は「現在に至る」を使いましょう。

職務経書の退職理由は何と書けば良いですか?

退職理由は「一身上の都合により退職」と書くのが一般的です。契約社員や派遣で働いて契約期間が終わった場合は、「契約期間満了のため退職」と書きましょう。 また、やむを得ない事情があるときや、会社を短期で辞めているときは、具体的な退職理由を書くと理解を得やすくなります。 詳しい書き方は「職務経歴書の退職理由、定番フレーズはこれだ!」を参考にしてください。

履歴書関連記事

  • 履歴書のタイプ別の選び方とは?
  • 履歴書の基本的な書き方とは?
  • 履歴書のルール・マナーとは?
  • 履歴書のお悩み・ギモンとは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • “このままじゃダメだ”。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    27歳の転職は可能?異業種に挑戦するには遅い?成功させるポイントを解説の画像
    27歳の転職は可能?異業種に挑戦するには遅い?成功させるポイントを解説
    社会人に向いていないと感じるのは甘え?悩む方の特徴や解決方法を解説の画像
    社会人に向いていないと感じるのは甘え?悩む方の特徴や解決方法を解説
    フリーターから事務職の正社員は目指せる!就職を成功させるポイントを紹介の画像
    フリーターから事務職の正社員は目指せる!就職を成功させるポイントを紹介
    転職で空白期間が1ヶ月以上ある場合の健康保険や年金の手続きとは?の画像
    転職で空白期間が1ヶ月以上ある場合の健康保険や年金の手続きとは?
    webテストとは?就活で実施される筆記試験の受け方を解説!の画像
    webテストとは?就活で実施される筆記試験の受け方を解説!
    第二新卒は中小企業から大手企業に転職できる?採用されるためのコツを紹介の画像
    第二新卒は中小企業から大手企業に転職できる?採用されるためのコツを紹介
    資格なしでは就職に不利?採用で重視される内容や無資格OKの仕事をご紹介の画像
    資格なしでは就職に不利?採用で重視される内容や無資格OKの仕事をご紹介
    就職活動の選考とは?いつから始まる?内定獲得までの流れや注意点を解説の画像
    就職活動の選考とは?いつから始まる?内定獲得までの流れや注意点を解説
    基本手当日額とは?受給要件や日数についても詳しく解説!の画像
    基本手当日額とは?受給要件や日数についても詳しく解説!
    「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例の画像
    「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.