ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 既卒の就職活動の始め方とは?

既卒の就職活動の始め方とは?

既卒の就職活動、マストでするべきことは?

目指す仕事が決まっていなければ、自己分析と業界研究を行いましょう。自己分析では自分の価値観や適性を洗い出し、業界研究では自分の適性に合った業界を探します。知っている仕事の中から求人を探すと、視野が狭まり向いている仕事を見落としかねません。まずは書籍やWebサイトで広く情報収集し、求人を探す前段階の準備を整えましょう。「既卒者の就活、成功のためのコツ」では、既卒に役立つ就活情報をまとめています。また、ハタラクティブでは就職相談を随時受け付けていますので、併せてご利用ください。

既卒が応募できる求人はありますか?

あります。
未経験者歓迎の求人や、既卒歓迎の求人を重点的に探してみましょう。また、ハローワークでは「3年以内既卒者トライアル雇用」に対応している求人も取り扱っています。根気よく探せば、既卒の方も自分に合った仕事を見つけられるでしょう。

既卒が正社員になるのは難しいですか?

既卒は就職できないと思い込む方は多いですが、正社員になれる可能性は十分あります。
新卒と比べると「書類選考に通らない」と感じるかもしれませんが、諦めずに就活を続ければ大丈夫です。若手が欲しい企業にとって、既卒は魅力ある人材。スキルがなくても意欲を評価してくれます。
既卒で就職できるか不安な方は、「既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?」も参考にしてください。

既卒が目指しやすい業界は?

介護業界やIT業界、飲食業界などは人手不足の企業が多く、未経験者歓迎の求人が豊富です。
介護は資格が必須というイメージもありますが、いずれは資格が必要な仕事でも、入職時点で資格を問わない求人はたくさんあります。既卒の方は未経験者歓迎の求人を中心に探し、入職後の教育制度が充実している職場を選ぶと良いでしょう。詳しい業界の情報は、「既卒フリーターの就職にオススメな業界」をご覧ください!

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴を書くのはOKですか?

基本的に、職歴欄に書くのは正社員の経験になります。
正社員を志望する場合、アルバイト経験は記載しないのが一般的です。例外として、アルバイト経験によって応募先の会社で活かせるスキルや知識が身についているのであれば、記載してもOK。記入する際は、社名の後ろに「(アルバイト)」と付け加えましょう。書き方については「アルバイト経験は職歴欄に書くべき?既卒の履歴書の書き方」でも詳しく解説しています。

既卒の就活開始として有利な時期はあるのでしょうか?

「この時期が有利」というタイミングはありません。既卒は新卒と違っていつでも就活を開始してOKですから、人によってベストの時期は異なるでしょう。ただ1つ言えるのは、行動開始は早ければ早いだけ有利です。詳しくはこちらのコラムの「既卒は早めに就活を始めよう」をご参照ください。

既卒が就活を成功させるための方法を教えてください。

まずは自己分析から始めましょう。
自分の希望を明確にするには、自分自身のことを知っておくことが大切です。自己分析でやりたいことが分かってきたら、業界・企業研究で志望先を絞り込みましょう。また、筆記試験や面接の対策をしておくことも大切です。詳しくは、「既卒者の就活方法とは?活動のポイントや注意点をチェック!」をご覧ください。
また、若年者の就活・転職支援に力を入れているエージェントの利用もおすすめの方法です。ハタラクティブでは、既卒の就活サポートに対応しています。正社員就職を目指している既卒の方は、お気軽にご相談ください。

既卒の就職関連記事

  • 既卒とは?
  • 既卒の就職活動の始め方とは?
  • 既卒向けの面接対策とは?
  • 既卒のお悩み・もやもやとは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • "このままじゃダメだ"。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介の画像
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介
    反響営業とは?業務がきつい?具体的な仕事内容と向いている人の特徴の画像
    反響営業とは?業務がきつい?具体的な仕事内容と向いている人の特徴
    営業と接客業の仕事の違いは何ですか?の画像
    営業と接客業の仕事の違いは何ですか?
    年収240万円の手取りと生活費はいくら?節約術や収入を上げる方法も紹介の画像
    年収240万円の手取りと生活費はいくら?節約術や収入を上げる方法も紹介
    慰留とは?意味を解説!退職を引き止められたときの断り方や例文も紹介の画像
    慰留とは?意味を解説!退職を引き止められたときの断り方や例文も紹介
    社会人生活が辛いのはなぜ?理由は仕事や一人暮らし?!解決策を解説の画像
    社会人生活が辛いのはなぜ?理由は仕事や一人暮らし?!解決策を解説
    「やる気のある無能」って?特徴やタイプを確認しようの画像
    「やる気のある無能」って?特徴やタイプを確認しよう
    離職票の期限は?10日過ぎたのに届かないときの対処法や発行の流れを解説の画像
    離職票の期限は?10日過ぎたのに届かないときの対処法や発行の流れを解説
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.