- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 年収240万円の生活ってどんな感じ?収入を上げる方法
年収240万円の生活ってどんな感じ?収入を上げる方法
更新日
この記事のまとめ
- 日本の平均年収(平成30年)は、441万円
- 20~24歳の平均年収は267万円、25~29歳は370万円
- 年収240万円の月の手取りは16万円程度
- 年収240万円では一人暮らしはできるが、急な出費があると不安
- 年収240万より収入をアップさせるには、資格取得や転職を視野に入れよう
年収240万円、どんな生活が送れるのか不安に思っている人はいませんか?
年収が240万あれば一人暮らしはできますが、医療費などの急な出費があると心もとない収入。旅行や趣味にお金をかけるのも難しいでしょう。
今より大幅に給与アップしたいなら、あなたを評価してくれる転職先を探すのがベスト。社会人経験が浅くて転職できないという人も、「若さ」を武器にすれば転職先が見つかるはずです!
- 向いてる仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
年収の平均はどれくらい?
年収240万円の場合、どのような生活となるのかを考える前に、まず国内の平均年収について確認してみましょう。
平均年収と一口に言っても、年齢・性別・学歴・都道府県・企業規模・業種など、条件によって差が大きく開いているのが実情です。一般的に男女であれば男性の方が、また学歴や年齢が高い方が収入が増えることが知られています。
すべての年齢の平均給与
国税庁の調査(平成30年)によると、すべての年齢・雇用形態の平均給与は441万円となっています。
男女別の平均給与
男性は545万円、女性は293万円となっています。
雇用形態別の平均給与
正社員は504万円、非正規社員は179万円となっています。
年齢別の平均給与
19歳以下:137万円(男性162万円、女性114万円)
20~24歳:267万円(男性284万円、女性249万円)
25~29歳:370万円(男性404万円、女性326万円)
30~34歳:410万円(男性470万円、女性315万円)
35~39歳:448万円(男性528万円、女性314万円)
40~44歳:476万円(男性581万円、女性319万円)
45~49歳:502万円(男性635万円、女性313万円)
50~54歳:529万円(男性682万円、女性322万円)
55~59歳:520万円(男性686万円、女性298万円)
60~64歳:415万円(男性537万円、女性242万円)
65~69歳:326万円(男性410万円、女性211万円)
70歳以上:306万円(男性382万円、女性206万円)
国税庁が調査した年齢別の平均給与で見ると、年収240万円は20~24歳の女性の平均給与に近いイメージです。
参照元
平成30年年分 民間給与実態統計調査
-調査結果報告
年収240万円の手取額はどのくらい?
給与に関して、「手取り」「額面」という言葉をよく聞きますが、まずはそれぞれの意味について確認していきましょう。
「額面」とは
額面とは、基本給に加えて残業代や交通費などの諸手当を含んだ合計額を指しています。給与明細では、「総支給額」「支給合計額」などに記載された額が額面の給与です。
「手取り」とは
手取りとは、額面から社会保険料や税金などが控除された金額。実際に銀行口座に振り込まれる額です。
年収240万円の内訳
夏・冬合わせて2ヶ月分のボーナスありで計算した場合、「毎月の給与12ヶ月分+ボーナス2ヶ月分=14か月分」が年収となります。
この場合、年収240万円の毎月の給与は、「240万÷14ヶ月=およそ17万円」。ボーナスは34万円の計算になるでしょう。
年収240万円の月手取り額は16万円程度
正確な手取りを計算するには、社会保険料や税金の金額が必要ですが、それらの額は年収によって異なります。一般的に、手取りは収入の8割ほどといわれるので、ここでは8割を目安に計算を行ってみましょう。
仮にボーナスなしで計算した場合、月の給与は240万円÷12カ月=20万円。20万円の8割は、「20万円×80%=16万円」という計算になり、月々の手取り額は16万円程度です。
手取り16万で一人暮らしした際の生活費
では、手取り16万円の生活費の内訳はどのようになると考えられるでしょうか?
ここでは、一般的な手取り16万で実現できる生活費の内訳をまとめました。
家賃 50,000円
食費 30,000円
水道光熱費 10,000円
通信費 10,000円
日用品(被服費含む) 10,000円
交際費 15,000円
娯楽費 10,000円
貯金 25,000円
こちらはあくまで目安なので、「これより節約できる」「この項目にはもっとお金をかけたい」という人もいるでしょう。
気をつけたいのは、生活をしていると上記に加えて医療費などの思わぬ出費が発生する点。友達の結婚式にご祝儀を包んだり、衣類や美容費がかかったりすることも考えられます。また、ある程度貯金がないと、家具や家電が壊れた際にすぐに対応できません。
手取り16万円は一人暮らしができる額ではありますが、家賃は5~6万円が限度で、趣味に収入の多くを費やしたり、頻繁に旅行に行ったりというような、贅沢な暮らしは期待できないといえるでしょう。
節約も考えてみよう
年収240万円で充分に貯金したい、好きなことにお金を使いたい場合、まずは日頃の無駄を減らして節約する努力が必要です。
以下のような節約方法で、支出を見直してみましょう。
・食事は自炊する
・水筒を持ち歩く
・ランチはお弁当を持っていく
・コンビニでお菓子を買うのをやめる
・無駄な保険を解約する
・携帯電話の契約先や料金プランを見直す
・飲み会に参加する回数を減らす
生活を見渡せば必ず節約方法があるはずですが、収入が変わらない限り節約で増やせるお金には限度があることも事実です。
収入を増やしたい!そんなときは
収入を増やしたいときは、今の職場で給与アップできる要素がないか考える、場合によっては転職を検討することが必要です。ここでは、そのヒントをまとめました。
手当の対象となる資格をとる
職場によっては手当の対象となる資格があります。現職で収入アップを増やすには、勤続年数を増やす、役職に就くという方法がありますが、どちらも今すぐに実現するのは難しいのが現実。
資格であれば今日から勉強できるので、ぜひチャレンジしてはいかがでしょうか。
自分の市場価値を意識する
今の職場での給与アップが見込めない場合、自分の市場価値を考えたうえで転職活動を始めるのがおすすめ。
特に「仕事に見合った給与をもらっていない」と感じる人は、仕事ぶりを正当に評価してくれる会社に転職することで給与アップできる可能性があります。今までの実績や身についているスキルを振り返り、転職活動でアピールできる要素を探しましょう。
20代前半の人は、「社会人経験が足りずスキルが身についていない」と感じがちですが、転職では「若さ」は武器になります。若い人材を求める企業はたくさんあるので、「今の自分では駄目だ」と考えるのはもったいないといえるでしょう。
第三者に相談する
初めて転職活動する場合、第三者に相談することで客観的なアドバイスをもらえます。
仕事探しをサポートしてくれる機関としてまず最初に浮かぶのは、全国に設置されるハローワーク。ハローワークは正式名称を「公共職業安定所」といい、年齢や経歴に関係なくすべての求職者の職探しをサポートしてくれます。また、国が運営に関わる機関としては、各都道府県が設置するジョブカフェも利用可能。ジョブカフェは正式名称を「若年者のためのワンストップサービスセンター」といい、職業相談や職場見学、職業紹介など就職・転職に関わるさまざまなサービスを提供しています。
「自分に合った手厚い支援を受けたい」という人は、民間の転職エージェントの利用も考えてはいかがでしょうか。転職エージェントでは専任の担当者がつき、カウンセリングから求人提案、選考対策、企業との条件交渉まで、転職の過程をすべてバックアップしてくれます。
若年層の就職支援に特化したハタラクティブなら、社会人経験が浅い方、正社員経験がない方にも優良な求人をご紹介することが可能です。専任のアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、あなたの悩みや不安を解消します!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円