ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 既卒のお悩み・もやもやとは?

既卒のお悩み・もやもやとは?

既卒の就活は新卒より厳しいですか?

新卒に比べれば、既卒の就活が厳しいことは否定できません。なぜなら、在学時に内定が出なかった既卒は、「何か問題があるのでは」と思われる可能性が高いからです。面接官の疑いを払拭するには、今現在の努力や説得力のある志望動機を伝えられるかが鍵となるでしょう。既卒の就活のコツは、「既卒者の就活方法とは?活動のポイントや注意点をチェック!」で解説しています。

既卒2年目でまだ就職できますか?

既卒2年目は十分就職が可能なタイミングです。卒業後3年以内であれば新卒枠での採用を行う企業もあります。
一般的に、既卒と呼ばれるのは卒業後3年目まで。年齢を重ねると就職は不利になっていくので、今すぐ就活を始めましょう。

既卒4年目でも新卒として扱ってもらえますか?

厚生労働省が定める「青少年雇用機会確保指針」により、既卒者に対しては「学校卒業後3年間は新卒として扱うこと」とされています。しかし、この指針に法的な拘束力はありません。特に既卒4年目となるとこの対象からも外れるため、新卒として扱ってもらえるかは会社によるところが大きいでしょう。「既卒って誰のこと?何年目まで新卒扱いしてもらえる?」では既卒の就活について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

第二新卒よりも既卒4年目は就職に不利になりますか?

基本的には第二新卒のほうがポテンシャルに加えて社会人経験があることから、有利なりやすいといえます。しかし、実際には20代前半であれば社会人経験を重視して見られることは少なめ。既卒4年目であっても、意欲やこれまで努力したことなどを伝えられれば十分競り合うことができるでしょう。「既卒3年目からの就職活動」では、入社3年目と既卒3年目の方を例に詳しい内容を紹介しています。

「既卒になった理由」を問われたらどう答えればいいですか?

ほとんどの会社では、「既卒になった理由」が問われます。嘘はつかず、本当の理由を伝えましょう。そのうえで、当時の反省点や今に活かしていることを話し、「現在は原因を特定・克服していること」「克服する意欲や力があること」を示してください。「既卒の就活「なぜ新卒で就職しなかったのか?」上手な答え方と回答例7つ」では状況別に解説・回答例を紹介。ハタラクティブでも面接対策を行っているので、ぜひご利用ください。

空白期間をどう説明すれば良いですか?

既卒になった理由や空白期間の過ごし方は、できるだけ正直に答えるのが良いでしょう。 嘘をつくと深堀りされたときに回答できませんし、正直に話すことで誠意を見せられます。既卒になった経緯や空白期間については素直に反省を述べ、これからの抱負を話すのが好印象です。 詳しくは、「既卒・ニート期間ありでも大丈夫!就活のポイントとは」をご覧ください。

既卒の仕事探しはどうすれば良いですか?

ハローワークや就職エージェントの活用がおすすめです。既卒は新卒と違って、大学内の就活セミナーやキャリアセンターで情報収集ができません。就活をしている友人から情報が入ってくることもないでしょう。 そのため、効率よく情報を集めて求人を探すには、就職支援機関を頼るのが賢明です。 就職エージェントのハタラクティブは既卒に特化した支援を行っているので、ぜひ一度ご相談ください。

既卒の就職関連記事

  • 既卒とは?
  • 既卒の就職活動の始め方とは?
  • 既卒向けの面接対策とは?
  • 既卒のお悩み・もやもやとは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • “このままじゃダメだ”。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    フリーターとして何歳まで働く?就活開始のタイミングやコツの画像
    フリーターとして何歳まで働く?就活開始のタイミングやコツ
    30歳以上で公務員試験への合格は可能!試験対策のポイントも解説の画像
    30歳以上で公務員試験への合格は可能!試験対策のポイントも解説
    一人暮らしでも家賃補助の対象になる?支給条件や自治体の制度も解説の画像
    一人暮らしでも家賃補助の対象になる?支給条件や自治体の制度も解説
    埼玉ハローワークとは?管轄地域の探し方や利用方法と関連施設を紹介の画像
    埼玉ハローワークとは?管轄地域の探し方や利用方法と関連施設を紹介
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!の画像
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!
    大学中退から医療事務になれる?方法や適性をご紹介!の画像
    大学中退から医療事務になれる?方法や適性をご紹介!
    就活に失敗したらフリーターになるしかない?挽回する考え方や対処法を解説の画像
    就活に失敗したらフリーターになるしかない?挽回する考え方や対処法を解説
    自己紹介の例文11選!基本項目や好印象を与える話し方も解説の画像
    自己紹介の例文11選!基本項目や好印象を与える話し方も解説
    封筒の宛名は横書きにしても良い?表面と裏面の書き方や注意点を解説の画像
    封筒の宛名は横書きにしても良い?表面と裏面の書き方や注意点を解説
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.