就活に失敗したらフリーターになるしかない?挽回する考え方や対処法を解説

就活に失敗したらフリーターになるしかない?挽回する考え方や対処法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 就活に失敗したら、フリーター以外に「既卒で就活」「就職浪人」などの方法もある
  • 就活で失敗し、内定を得られないまま学校を卒業する人は少なくない
  • 就活に失敗しフリーターになる主な原因は「スタートが遅い」「情報不足」など
  • フリーターから就職するには「就活をすぐ再開する」「就職支援を受ける」などが有効

就活に失敗して「フリーターになる進路しかない?」と今後について悩んでいる人もいるでしょう。しかし、新卒での就活に失敗してもフリーターになる以外の道はあります。大事なのは、前向きに就活に取り組むことです。就活においてモチベーションを保つことは重要で、選考結果にも大きく影響するでしょう。このコラムでこれまでの就活の問題点を振り返りながら、正社員の内定を得るまで諦めずに活動を続けましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活に失敗したらフリーターになる道しかない?

就活に失敗したら必ずしもフリーターになるわけではなく、就職浪人や既卒で就活を続ける道もあります。以下、それぞれ見ていきましょう。

既卒で就活を続ける

フリーターではなく、既卒として就活を続ける方法があります。経済的にアルバイトをしなくてはいけない場合もありますが、あくまで就職が決まるまでの一時的なもの。学校を卒業したうえで、就活を続けるという選択肢です。

就職浪人をする

就職浪人とは、学校を卒業できる状況にあったとしても敢えて留年し、もう一度新卒として就活を続ける方法です。留年する分の授業料を払う必要がありますが、どうしても新卒として就活したい場合は取る手段といえるでしょう。

フリーランスになる

企業に雇用されず、業務委託などで仕事をする方法です。収入は安定しませんが雇われなくても働けるので、何かスキルがある人に向いています。就活に失敗してからフリーランスになる人は比較的少ないですが、自分ができることを探してみるのも良いでしょう。

就活失敗の原因とその改善策については「転職活動に失敗してフリーターやニートなったら?正社員になる方法とは」のコラムでもご紹介していますので、併せてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活に失敗してフリーターになる人は珍しくない?

就活で内定を得られず、フリーターになる人は決して珍しくありません。就活に失敗してしまうと内定のある人と比べてしまい、「自分はダメだ…」と落ち込んでしまうことも。しかし、政府の統計データを見ると、内定を得られないまま学校を卒業する人の人数は少なくないことが分かるでしょう。以下、データをもとに考察します。

内定を得られないまま卒業する人も

文部科学省の「令和3年度学校基本調査(6p、表3)」によると、令和3年のデータでは、大学卒業後に進学も就職もしなかった人の割合は9.6%。近年の就職状況は売り手市場が続いており、過去のデータに比べて就職者の割合は高まっていますが、フリーターを含め就職しないまま卒業する人はまだまだいるようです。

既卒に対する企業や政府の取り組み

政府は現在、企業に対して「卒業後3年以内は新卒とみなす」よう要請を出しています。厚生労働省の2022年8月の「労働経済動向調査結果の概況(14p)」によると、2021年度新規学卒者の採用枠で既卒も応募可とした企業は全体の69%にのぼり、そのうち38%は実際に採用を行っているとされています。このデータから、既卒であっても新卒と同じように扱う企業は多く、新卒で就活に失敗してもチャンスは十分にあるといえるでしょう。

参照元
文部科学省
学校基本調査-令和3年度 結果の概要-
厚生労働省
労働経済動向調査 結果の概況

就活に失敗してフリーターになる7つの原因

就活の失敗を防ぐには、自己分析や企業研究をしっかり実施することやスピーディな動き出しなどが重要です。この項では、就活に失敗する主な原因を解説します。以下、順に見ていきましょう。

1.業界分析や企業研究が不十分

就活を失敗する傾向には、志望業界や応募先企業に対するリサーチ不足が原因になるようです。業界分析や企業研究が不十分だと、志望動機が説得力の弱いものやどんな企業にも当てはまるような内容の薄いものになってしまいます。また、自己PRでも応募先企業がどんな人物が欲しいのかを理解できていないと、的外れな自己PRになってしまいがち。業界分析や企業研究は就活の要です。内定を得られないと悩む人は、業界・企業研究を十分に実施することややり直すことをおすすめします。

2.自己分析が不十分

自己分析が十分できていない点は、就活が失敗する理由の一つです。今までの体験を振り返って自分の得意不得意や向き不向きをつかむのが自己分析ですが、内定を得られないときは「自分には何もない…」とネガティブに捉え、うまく分析できない傾向があります。自己分析は自己PRでも志望動機でも必要なので、不十分だと説得力のある内容が作れず、なかには書類選考の時点で落とされてしまうこともあるようです。

3.就活を始めるのが遅い

人よりスタートが遅いと、就活に失敗してしまう傾向があります。とくにに入りたい企業がなかったり就活自体が面倒だと思ったりしていて、就活への意識が薄いことが原因の一つでしょう。周囲の選考が進んでいくのを目の当たりにして、やっと重い腰を上げるという場合も。そのため、十分な準備期間を設けていないので失敗しやすいようです。

4.就活に消極的

就活に消極的で行動量が少ないのも、就活に失敗する理由の特徴。内定を得られる人は多くの企業の説明会やOB訪問などに足を運んだり、志望動機や自己PRを何度も作り直したりと積極的に行動します。しかし、行動量が少ないと就活における情報量が少なく、選考直前になって慌てて応募書類を書いたり、面接対策をほとんどしないで本番に臨んだりすることも。すると、書類や回答の内容がよく練られていないので選考通過しづらく、失敗する確率が高いでしょう。

5.身だしなみが整っていない

だらしない格好で就活の面接に向かうと、選考を通過しないことも。面接では話す内容が重視されるとはいえ、社会人として適切なふるまいができるかも重要です。面接時に身だしなみが整っていないと、その場にふさわしい恰好ができない、社会人としての常識がないと判断されやすく、選考で不利になる可能性があります。しかし、本人は身だしなみへの意識が低いために気づかず、選考落ちを繰り返してしまう場合があるようです。

6.大手企業ばかりを受ける

一般的に名の知れた大手企業ばかりを受けるのも、就活に失敗してしまう原因になり得ます。大手ばかりに応募している場合、ネームバリューや待遇のみにこだわり、自分が本当にしたい仕事や向いている仕事をよく考えていないことが多いようです。自分がやりたいことが、その企業でできるかどうかを考えれば、大手ばかりでなく自然と中小企業も視野に入ってくるもの。また、大手企業は元々倍率が高く狭き門であることから落ちる可能性も高く、より失敗しやすいといえるでしょう。

7.情報収集が足りない

前述したように、情報収集が足りないと就活に失敗する傾向があるようです。たとえば、就活の際に志望動機を考えるにしても、企業のWebサイトやパンフレットだけを参考にして作成することなどが挙げられます。このような場合、情報の重要さに対する意識が低いため最低限の情報収集しかせず、志望動機も薄いものになりがちでしょう。
就活で採用担当者を納得させる志望動機や自己PRを作成するには、業界の動向を知るためや同業他社との比較のために四季報を見て分析したり、実際にOBに話を聞きに行ったりして、より詳しい情報を積極的に得ようとする努力が必要といえます。就活失敗が続くのはなぜ?陥りがちな原因とは」のコラムでも、就活に失敗する原因について詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。

就活で失敗してフリーターにならないための3つの心がけ

就活で失敗しないためには「周囲と比べない」「企業選びの軸を定める」「就活をポジティブに捉える」ことの3つが重要です。以下、それぞれ見ていきましょう。

1.周囲と比べない

周りの人が選考を進めていたり内定を得たりしていても、人と比べて焦らないことが大事です。気持ちが焦ると「内定をもらえそうなところであればどこでも良い」と企業についてよく検討しないで応募するようになったり、「自分はどこからも内定をもらえないかもしれない」とネガティブになったりする可能性があります。人の進み具合は気にせず、自分の選考対策だけを考えることが大事だといえるでしょう。

2.企業選びの軸を定める

今までなんとなく良いと思っていた企業に応募していた人は、まず企業選びの軸をしっかりと定めるのが大事です。選考を受ける理由が漠然としていては、説得力のある志望動機を作ることができません。自分はどのような基準で企業を選ぶのかをはっきりさせてから、実際に応募する企業を検討すると良いでしょう。

3.就活をポジティブに捉える

就活に失敗したときは、就活を「面倒なもの」「憂鬱なもの」と捉えがち。就活に成功する人の多くは、「自分が活き活きと働けるところを見つけるもの」「多くの企業と出会える場」と就活をポジティブに捉えているようです。憂鬱だと思いながら就活に取り組んでも、良い結果は生まれにくいもの。「自分が将来活躍できる職場を探す」と、前向きに考えて行動しましょう。
就活はなんとかなる!前向きに進めるための方法を解説」では、就活を前向きに取り組むための心構えをご紹介しています。こちらのコラムも参考になるでしょう。

就活に失敗したときの3つの考え方

もし就活に失敗してしまっても重く捉えすぎず、また一歩を踏み出す勇気を持つなど前向きな考え方をするのが大事です。ここでは、就活に失敗してしまった際の考え方についてご紹介します。

1.就活失敗を重く捉えすぎない

就活に失敗してしまったからといって「自分はダメな人間なんだ」「もう雇ってくれる企業はないのかも」など、必要以上にネガティブに捉えすぎないのが重要。ネガティブに捉えすぎると、行動するための元気ややる気が失われてしまうからです。新卒時に就職先が決まらなかったとしても、既卒として就活を続けたり就職浪人をしてもう一度新卒として就活を続けたりすれば、内定が得られるチャンスはいくらでもあります。これまでの就活を振り返って問題点を見つけたら、また決意を新たに行動しましょう。

2.自分の力を活かせるところがあると信じる

新卒時に内定を得られなくても、自分の力を活かせる企業が必ずあると信じましょう。就活は、企業との相性やタイミングの問題でもあります。よって、選考に対する準備不足以外にまだ相性の良い企業に出会えていないという可能性も。必ず自分と相性の良い企業に出会えると強く思いつつ、選考対策にしっかり取り組むことが大事です。

3.一歩を踏み出す勇気を持つ

就活に失敗したあとも、もう一度一歩を踏み出す勇気を持ってください。失敗が続くと、人は行動することが怖くなってしまうもの。就活に失敗してフリーターになる人のなかには、度重なる失敗に心が折れてしまい、正社員になるのを諦めてしまった人も少なくありません。しかし、諦めて動こうとしなければ就職は決まらないまま。今の状況から挽回するには、もう一度一歩を踏み出す勇気が必要です。失敗を乗り越えて、就活を再開させましょう。

就活に失敗したときの3つの挽回方法

就活の失敗を挽回するには、自己分析や企業研究といった選考対策のやり直しのほか、すぐ就活を再開することなどの方法があります。そのほか、就職支援サービスの活用を検討してみると良いでしょう。以下、就活失敗の挽回方法についてご紹介します。

1.すぐに就活を再開する

まずは、すぐに就活を再開させてください。就職しないまま年齢を重ねると、選考を受け付ける企業が徐々に少なくなり、就職の選択肢も減ってしまう可能性があるでしょう。貴重なチャンスを逃さないためにも、すぐに行動を起こすことが大事です。

2.自己分析と企業研究をやり直す

これまで書類選考の時点で不採用だったことが多ければ、自己分析や企業研究に問題がある可能性が高いでしょう。よって、もう一度「自分の強みや弱みは何か」「どんなことに興味があるのか」といった自己分析や、企業の特徴を多角的に捉える企業研究に取り組む必要があるといえます。また、これまで書いた応募書類を第三者に見てもらい、何が足りないのかをアドバイスしてもらうのも効果的です。

3.就職支援サービスを活用する

就活を自分で進めるのに不安のある人は、就職支援サービスを利用するのがおすすめです。就活に失敗する人のなかには、自分にどんな仕事が合っているのかやどうしたら選考を通過するのかが分からないという人も多いでしょう。就職支援サービスでは、職員や就活アドバイザーから仕事選びのアドバイスをもらえるうえ、求人紹介が受けられます。また、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策も行ってもらえるので、就活をサポートしてほしい人に向いているでしょう。自分でもう一度就活を進めるのに不安のある人は、就職支援サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

「就活に失敗したからフリーターになるしかないのかも…」「自分で就活をうまく進められない」とお悩みの方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。就職エージェントは民間企業の運営する就職支援サービスです。ハタラクティブでは、フリーターや既卒、第二新卒などの20代に向けて、人柄やポテンシャルを重視する企業の求人を多数取り扱っております。最初のカウンセリングでは専任の就活アドバイザーがお話を丁寧に伺い、あなたに合った仕事をアドバイスしたうえで厳選した求人をご紹介。その後も、あなたの就活を全面的にバックアップいたします。ご登録、ご利用はすべて無料。お気軽にお問い合わせください。

就活に失敗してフリーターになるか悩んでいるときのQ&A

ここでは、主に就活に失敗してフリーターを検討している方を対象に、想定される質問と回答をまとめました。

就活に失敗したらフリーターになるしかない?

フリーターになる以外に「既卒として就活を続ける」「就活浪人をする」などの方法も。近年は「卒業後3年以内の既卒の人を新卒と同様に扱う」といった政府の要請や企業の取り組みの影響で、以前より既卒の人にも門戸が開かれています。よって、就職したい方は、諦めてフリーターの道を選ぶのではなく、正社員を目指したほうが良いでしょう。既卒で就活を続ける場合は「既卒の就活はしんどい?プロがおすすめする就活のやり方と質問の回答例」のコラムが参考になります。

就活に失敗してフリーターになる原因や特徴はある?

企業研究や自己分析が不十分だったり、就活に消極的だったりする場合は就活に失敗しやすいようです。内定を得る人と比べて、就活への意識がやや薄いことが主な原因といえるでしょう。「就職に失敗した原因とは?その後の進路や内定獲得のポイントを解説」のコラムでは、就職に失敗する原因やその後の選択肢などを詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。

就活に失敗した後にフリーターから正社員になるには?

企業選びの軸をしっかりと定めるとともに「前向きに就活に取り組み、周囲と比べないこと」が重要といえるでしょう。就活失敗後にフリーターになった場合、就活を続けるだけのやる気を失ってしまうこともあるようです。よって、内定を得るまで自分のモチベーションを保つことが大事。自分に合う企業は必ず見つかると信じて、諦めずに就活を続けましょう。就活が怖いと感じる方は「就活が怖い理由と克服方法を解説!不安を解消して内定を目指そう」のコラムもご参照ください。

就活に失敗してどうしたら良いか分かりません…

自分一人での就活がうまくいかない場合は、就活のサポートを受けるのがおすすめです。ハローワークや就職エージェントといった就職支援サービスでは、求人紹介だけでなく無料の就職セミナーや選考対策なども行ってくれるので活用してみると良いでしょう。就職エージェントのハタラクティブでは、スキルや経験に不安のある20代の方に向けて就活のサポートを行っていますので、一度ご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ