- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就職はもう無理?既卒やフリーター、高卒が成功する方法とは
就職はもう無理?既卒やフリーター、高卒が成功する方法とは
更新日
この記事のまとめ
- 不採用が続くと、「就職はもう無理かも」と弱気になる人は多い
- 就職がうまくいかないときは、無理と感じても就活のやり方を見直してみよう
- 就職は無理かも…とつらくて諦めそうなときは、リフレッシュ日を設けよう
就職活動中、不採用が続いてしまうと不安や疲れから「もう無理かも…」と弱気になる人も多いでしょう。効率的な就職活動を行うためには、自分の経歴に合った進め方がおすすめです。このコラムでは、就職活動がうまくいかない人の特徴や対処法などを紹介します。就職活動がうまくいかないと気分が落ち込みやすく、どうしてもネガティブに考えがちです。適度にリフレッシュし、気持ちを整えて内定を勝ち取りましょう。
- 向いてる仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
「就職は無理」と思う理由
就職活動はしていても、なかなか結果につながらず「もう就職は無理」と思ってしまうこともあるでしょう。いくら応募してもなかなか書類選考を通過しないと、就職を挫折しやすくなってしまいます。この項では、就職を諦めてしまう理由についてまとめました。
書類選考で何度も落ちてしまう
就職の最初の段階となる書類選考。既卒やフリーターから就職するときは転職扱いとなるので、基本的に履歴書と職務経歴書を送付します。書類選考で通らなければ面接に進むことができません。書類選考での不合格が何度も続いてしまうと、気持ちはどうしても後ろ向きになってしまいます。
自分のやりたいことが分からない
正社員として働きたくても、自分がどんな仕事をしたいのか分からない方も多いでしょう。自分のやりたいことが分からない状態で選考を受けても、熱意が伝わりづらく不合格になりやすいようです。「自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説」のコラムでは、自分にできる仕事の見つけ方について解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
就職するのが無理だと感じてしまう人の特徴
自己肯定感が低かったり、仕事に対するビジョンを明確に持っていなかったりする人は就職を無理と感じやすいといわれています。
自己肯定感が低い
自己肯定感が低いと、自分に自信を持てなくなります。就職活動では、企業に対して自分を売り込むことが大切。自分を売り込むためには、自分のことを徹底的に分析をして、特徴や考え方、強みなどを見つけ直すことが必要となります。自己肯定感が低いと、自分自身を企業にうまくアピールできないため、就職に対して後ろ向きになってしまうようです。
やりたいことが無い
就職に対して明確な目的がない場合も、取り組みづらくなる原因です。前述したように、どんな仕事がしたいのかが分からなければ、企業へのアプローチも曖昧になり失敗することに。また、やりたいことが分からないと就活に熱心になれないため、書類や面接の内容が薄くなってしまい不採用になるでしょう。
完璧主義
完璧を求めるあまり、少しの失敗や挫折で就職そのものを諦めてしまう方もいるようです。また、企業に求める条件が多いことも、就職を無理と感じる原因に。働く条件は人によって異なりますが、完璧主義の人は多くを求める傾向にあります。給与が高く、自分のやりたい仕事ができて、残業が少なくて…と条件を満たす求人はなかなか見つかりません。求める条件を満たす求人がなかなか見つからないと、就職に対してネガティブになるでしょう。
そもそも仕事をしたいと思っていない
仕事をしたいと考えていなければ、就職は難しいといえます。就活をする人のなかには「親に言われたから、とりあえず行っている」「周りの友達が始めたからなんとなく合わせている」という方もいるでしょう。仕事をしたくないという気持ちでは内定を手に入れることは難しく、内定を得ることができたとしても早期退職になる恐れがあります。
「就職は無理」と思ったらリフレッシュしよう
就職は無理と思いながら就活を続けても、なかなか効率よく進めるのは難しいでしょう。就活に行き詰まったら、無理して進めるのはやめてリフレッシュするのがおすすめです。
旅行をする
休日を利用して、普段出掛けないようなところへ旅行をしてみましょう。遠出が難しいなら、日帰りでも行ける距離もおすすめです。旅行は非日常を経験できるため、自然と就職活動から意識が遠のくはず。いつもと違う土地や環境で過ごすと、視野が広がったり思わぬ経験ができたりと、就活から離れてリフレッシュできるでしょう。
旅行が難しければ散歩でもOK
自然のなかを散歩するのはもちろん、外に出て身体を動かすだけでも気持ちはリフレッシュします。また、散歩を日々のルーティンにすることで生活リズムが整ったり、睡眠が改善されたりする可能性も。就職活動で悩みを抱えている、不安でなかなか眠れないという方は散歩を習慣化してみましょう。
友人と遊ぶ
就職が無理、と弱気になったら気の合う友人と過ごすのもおすすめ。悩みを聞いてもらったり、友人の経験を話してもらったりすると解決につながることも。また、ときには就活を忘れて思いっきり遊ぶのもいいでしょう。
既卒では就職は無理?経歴ごとの就活方法
既卒やフリーター、高卒など経歴に自信がなくて就職は無理、と思う方もいるようです。確かに、新卒しか採用しない会社や大手企業への就職は厳しいこともあるでしょう。しかし、経歴に自信がなくても就職はできます。経歴ごとの就活方法をまとめました。
既卒からの就職
既卒とは、学校を卒業したあと就職していない人のこと。在学中に就職先が決まらず、そのまま卒業した人が大半のようです。若手を採用したい企業やポテンシャルを重視する企業などにアプローチしてみましょう。既卒の就活については「既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!」のコラムを参考にしてください。
フリーターからの就職
フリーターは正規雇用ではないため、既卒に該当することもあります。既卒との違いは、アルバイトとして働いている点。社会経験があるので、経験やスキルをアピールしましょう。「フリーターから就職する方法は?正社員になるメリットとおすすめの職種!」では、フリーターの就活方法についてまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。
高卒からの就職
高卒の場合、応募条件に「大卒以上」「専門学校卒以上」と制限をかけている企業には応募できません。しかし、「経歴不問」「学歴不問」「高卒以上」といった求人には応募できるので調整してみましょう。「高卒でも就職のチャンスはある!おすすめの就職先や就活成功のコツを紹介」を参考に、資格取得を検討するのもおすすめです。
「就職は無理」から脱却する6つの方法
就職することが無理であると感じてしまった場合に、気持ちを新たに就職へ向かうにはコツが存在します。この項目では、代表的なコツを6つ紹介しますので、参考にしてみてください。
1.周りの人と自分を比べすぎない
1つ目は、周囲と自分を比較しすぎないことです。持っているスキル、経験、長所や短所などは人によって違うため、周囲と自分を比べても意味はありません。人によって「目指す企業」「やりたい仕事」「大切にしていること」は異なります。面接などで別の応募者と顔を合わせることがあっても、比べないようにしましょう。
自己肯定感を高めてポジティブな就活をしよう!
自己肯定感を高めることで自信が持てるようになるので、周囲と比べずに済むでしょう。気持ちが前向きになったり、大切にする価値観を持てたりする効果も期待できます。否定的な言葉や発言を控え、姿勢を正すことから取り組んでみましょう。
2.自己分析をして自分の強みを探す
自己分析を改めて行い、自分が仕事に何を求めているのか、何に興味があるのか、企業にアピールできる強みはなにかなどを洗い出してみましょう。自分が仕事を通してなにをしたいのか、どんなことなら自信を持って取り組めるのかが分かれば、企業へのアピール材料になります。
3.企業研究で自分にマッチする企業を見つける
自己分析を行ったら、企業研究も合わせて行いましょう。自分が大切にする価値観や強みが分かっても、それを発揮できる企業に応募しないとミスマッチとなり採用は叶いません。「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムを参考に、自分の考えに近い企業や強みを活かせる企業を見つけましょう。
4.基本的なマナーを身につける
選考でなかなか先に進めないことが理由で「就職は無理」と思っているなら、基本的なマナーを見直してみましょう。書類は誤字脱字がないか、文字の大きさは適切か、面接では言葉遣いや立ち居振る舞いができているか、服装は社会人としてふさわしいかがポイント。「履歴書の書き方!職歴・学歴・志望動機など基本的な作成方法を解説」や「面接のマナーは転職でも重要!受付から退室までの流れとふさわしい服装」、「正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!」のコラムを参考に、確認してください。
5.広い視野を持つ
特定の企業や業界に固執していたり、「大手企業しか受けない」「△△職しかやりたくない」など自分で選択肢を狭めたりするのは就活が難航する原因。知名度やイメージで応募先を決めるのではなく、視野を広げてみましょう。志望企業の関連業界や、世の中にある職種を調べたりするのがおすすめです。
6.就職エージェントで就活のサポートを受ける
「就職は無理かも…」という気持ちが拭えない場合は、就職エージェントを利用して就職活動のサポートを受けましょう。就職エージェントでは、応募書類の添削や面接練習、ビジネスマナー講座など就職に向けてさまざまなアドバイスとサポートを行っています。就職に対する悩みや不安も解消できるでしょう。
身近に相談できる人がいないという人は、就活のプロに相談してみませんか?就職・転職サポートサービスのハタラクティブには、経験豊富な就活アドバイザーが多数在籍。1人ひとりに合った求人紹介をはじめ、応募書類の添削、面接対策などのサポートを受けながら、求職活動を円滑に進めることができます。就職活動の心強いパートナーが欲しいという人は、ぜひ、ハタラクティブへご相談ください!
就職が無理だと感じる人によくあるQ&A
最後に、就職が無理であると感じる人によくある質問に回答していきます。
友達がほとんど就職していて焦ります…
就活は自分のペースで進めましょう。就活は、周囲との競争という一面もありますが、自分の人生ですので、後悔しないことや辛い思いをせずに進めることも大切です。就職活動の準備を徹底的に行い、自分をどうアピールするかを考えていきましょう。その結果、内定を手に入れることができるはずです。
フリーターからの就職は無理なのでしょうか
結論からいうと、問題なく就職できます。フリーターやニートであっても、仕事をすることに対してのモチベーションを高く持つことができれば、就職は十分可能です。仕事や働くことに対しての気持ちの準備ができていない場合は、転職エージェントやハローワークに相談をしてみましょう。考え方が変わるきっかけになるかもしれません。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円