- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 業界図鑑TOP
- 鉄鋼業界の仕事
鉄鋼業界の仕事
更新日
鉄鋼業界とは
鉄道・道路・ダムといった社会インフラを築く上で欠かせない鋼材。船や自動車、建物を作るときにも必要不可欠ですし、家電のような身近な製品を作る上でもなくてはならない存在です。
あらゆる産業の発展に欠かせない鋼材を生み出している業界がそう、「鉄鋼業界」。
ここでは、私達の生活を支える鉄鋼業界について詳しく見ていきましょう。
【どんな系統の企業があるか】
製造業の一つである鉄鋼業界。同業界に属する企業は大きく分けて、高炉メーカーと電炉メーカーの2種類に分けることができます。
《高炉メーカー》
高炉を設備に持つメーカーです。
まずは、鉄鉱石を高炉で溶かし銑鉄を生産。銑鉄は転炉で不純物の少ない鋼となり、その後、加工を施し鉄鋼製品が生み出されます。
この製銑、製鋼、鋳造・圧延の工程を一貫して行えるのが高炉メーカーの強みです。
代表的な企業は新日鐵住金・神戸製鋼所・日新製鋼・JFEスチールの4社。高炉メーカーは、この4社で市場のほとんどを占めています。
《電炉メーカー》
電炉を設備に持つメーカーです。
鉄スクラップを原料に、鉄鋼を生成していくのが電炉メーカーの特徴です。鉄鋼は圧延設備を使って小型棒鋼や厚板などの形に仕上げていきます。
電炉メーカーは、日立金属や大同特殊鋼のような特殊鋼メーカーと、トピー工業や日本制鋼所のような鋳鍛鋼メーカーに分類することができます。
東京製鐵や共英製鋼、中山製鋼所なども電炉メーカーの代表的な企業です。
鉄鋼業界の現状・課題、今後の将来性
【現状・課題】
戦後の日本を復興へと導いてきた鉄鋼業界。長い歴史の中で、大きな成長を遂げてきた業界ですが、リーマンショックをきっかけに成長もやや足踏み状態に。
中国や韓国の技術力が向上したことや、鉄鋼価格の下落も影響しているようです。
ただ、逆風に負けないところが日本の強さ。世界一と謳われる高い技術力で、世界と勝負しています。特に、自動車製造向けの高級鋼材は日本の技術なしでは生み出せない代物です。
今度は、その高い技術力にさらなる磨きをかけていくことで、世界の強豪と競っていくことになるでしょう。
【今後の動向】
中国や韓国が大きく成長している背景を受け、日本は鉄鋼再編を迫られている状況にあります。その鍵となるのが、高炉や電炉の集約。鉄鋼製造を一箇所に集中させることで、生産効率を高めていく狙いがあります。
技術力に関しては、高い評価を得ている日本の鉄鋼業界。国内はもちろん、世界からも厚い信頼を寄せられていおり、今度も高いモノづくり力で、世界をリードしていくことでしょう。ただ、先進国の著しい成長を考えると、油断はできません。今後はさらなる技術力の向上を図り、マーケットを拡大していく動きが見られるのではないでしょうか。鉄の需要が高まる新興国に目を向けていくことにもなるかもしれません。
鉄鋼業界の仕事内容
鉄鋼業界には大きく分けて、研究開発・生産・営業の3つの職種が存在します。それぞれの仕事内容について詳しく見ていきましょう。
《研究開発》
あらゆる産業のモノづくりに欠かせない鉄鋼。その鉄鋼の進化を支える役割を担う職種が、研究開発です。
鋼材研究の分野では、新たな特性を持つ鋼材の開発に注力。硬度にこだわった鉄や柔らかさにこだわった鉄、優れた耐熱性を持つ鉄など、さまざまな製品を世に生み出していくための研究が行われています。
また、最先端技術の発展にも貢献。環境にも配慮しながら、新たな鉄を生み出す技術研究を進めています。
《生産》
実際の鉄生産に関わる職種です。
スケジュール管理や在庫管理を行う「生産管理」や、製品の質をチェックする「品質管理」といった業務のほか、設備のメンテナンスや設備管理なども行います。高炉や電炉を安全に運営していくために、また工場そのものをスムーズに運営していくために欠かせない職種です。
《営業》
工場で生産された鉄製品を顧客にPRしていく職種です。営業先は、官公庁・メーカー・建設会社など。それぞれのニーズに合わせて営業をかけていきます。
鉄鋼業界の営業では、海外企業が顧客であるケースも少なくありません。海外営業を行う際は、製品に関する知識はもちろん、高い英語力も必要となってきます。
製品の可能性を顧客にPRしていくための提案力も、欠かせない職種と言えるでしょう。
鉄鋼業界の志望動機例
【どのような人物像が鉄鋼業界にマッチするか】
ここでは、鉄鋼業界にマッチする方の特徴についてご紹介していきます。
「鉄鋼業界に興味があるけど、自分の性格と合っているかが分からない」
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
・モノづくりに魅力のある方
鉄は、大きな工場で作られます。
その迫力は、ほかのモノづくりでは体験できないほどの大きなスケールです。
日本の、そして世界の産業を支える鉄を作り出すことに喜びを感じられる方が鉄鋼業界には向いていると言えるでしょう。
・グローバルな視点を持っている方
海外との繋がりが深い鉄鋼業界。この業界で働く人の中には、海外出張や海外勤務を経験する方もいることでしょう。
そのとき必要になってくるのがグローバルな視点です。海外に興味がある方や、世界情勢に詳しい方、広い視野で物事を捉えられる方というのは鉄鋼業界にとって「欲しい人材」です。
・仕事に情熱を注げる方
「鉄は国家なり」と言う言葉がある通り、鉄は国の成長に無くてはならない存在です。その鉄を生み出すことにロマンを感じ、情熱を持って仕事に取り組める方は、鉄鋼業界にふさわしい人材と言えるでしょう。
【志望動機を考える際のポイント】
「モノづくりに興味があり、鉄を作り出すことに情熱を注ぎたい」という想いを、面接官にどれだけ伝えられるかが、志望動機を考えるうえでは重要です。
これまでどのようなモノを作ってきたのか、数あるモノづくり企業の中で、どうして「鉄」の会社を選んだのか、どれだけ情熱を持って仕事に取り組めるか、などについてしっかりとまとめておきましょう。
工場見学やインターン経験のある方は、それらの経験を織り交ぜながら志望動機を考えていくことをおすすめします。
鉄鋼メーカー
家電や自動車など、人々の暮らしに欠かせない鉄鋼製品。鉄は『産業の米』とも呼ばれ、あらゆる分野の基礎素材となり日本の産業を支えています。
このページでは、日本国内の主要鉄鋼メーカーについてご紹介。
鉄鋼メーカーへの就職・転職を希望する人方や、鉄鋼メーカーに興味のある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND