ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接マナー」についての記事一覧
  6. 面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは
面接マナー

面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは

面接

2025.03.10

この記事のまとめ

  • 面接に着ていくコートは、柄のない黒や紺などの色でフォーマルなものがおすすめ
  • 面接会場に入る前にコートは脱ぎ、丁寧にたたんで片手にかけて持ち歩く
  • 面接中は自立する鞄の上に、コートを小さくたたんで置く

冬の面接では、コートの扱い方に悩む方も多いでしょう。就活にふさわしいコートの選び方をはじめ、コートを脱ぐ場所やタイミング、たたみ方、面接中の置き場所などを事前に把握しておくと冷静に対処できます。コート以外にも冬によく使う傘や手袋、マフラーなどについてもまとめているので、マナーを学んでおきたい方はぜひチェックしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接に着ていくコートの選び方
  • 面接にコートを着ていくときのマナー
  • 面接中のコートの置き場所は?
  • 面接時のコート以外の防寒具の扱い方
  • 面接時のコートの扱い方についてのQ&A

面接に着ていくコートの選び方

就活中に面接を受ける際、コートもスーツに合わせて落ち着いた色をえらびましょう。ビジネスシーンにふさわしい、フォーマルなコートが基本です。

フォーマルなコートを選ぶ

就活用のコートにふさわしいのは、トレンチコートやチェスターコート、ステンカラーコートなどのフォーマル寄りのものです。ダウンジャケットやファー付きのものなど、カジュアルな印象があるコートは避けましょう。

色柄はシンプルなものがよい

色はスーツに合う黒、紺、グレー、ベージュがおすすめです。茶や白などでも問題はありませんが、スーツに合わせにくい場合があるため、コーディネートの組みやすいシンプルな色を選びましょう。また、ストライプ、チェック、派手な装飾があるコートはビジネスシーンに合わないため、シンプルなデザインのコートを選んでください。

裏地はライナー付きでシンプルな柄がおすすめ

コートを着脱するときやたたんだときには、裏地が見えます。裏地も、表面と同じようにシンプルな色柄のものを選ぶとよいでしょう。また、着脱可能な裏地である「ライナー」が付いたコートであれば、秋口から春先まで長いシーズンで着用できます。

丈の長さは膝丈が基準

男女ともに、コートの長さは膝丈が基準です。男性の場合は「スーツの上着より長いもの」でないと、動いたときに上着が見え隠れしてだらしない印象を与えてしまいます。女性の場合は、「スカートの裾が少し見えるくらい」が適切な長さです。いずれにしても、試着をして自分に合った丈かを確認してから購入するのをおすすめします。

面接にコートを着ていくときのマナー

面接にコートを着ていった場合、受付の前にはコートを脱いでいるのがマナー。建物に入る前に脱ぎ、きれいに畳んで手に持ちましょう。そのほか、冬場の面接で注意したいマナーについてまとめています。

コートは建物に入る前に脱ぐのがマナー

コートは、面接会場の建物に入る前に脱ぐのがマナーです。マフラーや手袋も同じタイミングでとるようにしましょう。
建物の入口前ではなく、人どおりが少なく邪魔にならない場所で手早く脱ぐのがおすすめです。天候が悪く脱ぎづらいという場合はエントランスに入り、端に寄って脱いでも構いません。ただし、そのような場合でも必ず建物の入口までには脱ぎ、面接の受付では手に持った状態にしておきましょう。

たたみ方もマナーとして見られている

コートは、マフラーや手袋のように鞄に入らないため、きれいにたたんで片手にかけるように持ちます。以下で紹介するコートのたたみ方を参考にしてください。

1.コートの両肩部分に裏から手を通す
2.入れた手を内側にくるりと折り込むようにする
3.コートを折り畳み、裏地が見えるようにする
4.上下に二つ折りにして、そのまま片手にかける

受付や面接会場への入退室時は、鞄を持っていない方の腕にかけて持ち歩きましょう。順番待ちの際には膝の上か鞄の上に置いておきます。面接の基本マナーは「転職活動における面接の流れは?基本的なマナーやよくある質問について解説」の記事を参考にしてください。

冬の面接でコートを着ていかないのはマナー違反?

コートは就活に必須のアイテムではないため、面接にコートを着ていかない場合もマナー違反にはなりません。しかし、体調を崩しやすい寒い時期に就活を円滑に進めるためにも、コートをうまく活用するのがおすすめです。コートのほかにも、手袋やマフラーなどビジネスシーンに適した防寒具があるので、うまく活用しながら就活をしましょう。転職における服装のマナーやルールは、「転職の服装!面接官が重視するマナーや20代・30代が示したい印象を解説」の記事を参考にしてください。

面接中のコートの置き場所は?

受付をしてから面接時までのコートの扱いもマナーの一環として見られています。ビジネスパーソンとして適切な対応を心がけましょう。

待機中は鞄の上にコートを置く

面接で呼ばれるまでの待機中は、鞄の上にたたんだコートを置きましょう。膝の上に置いても構いません。面接会場へスムーズに移動できるよう、丁寧に扱いましょう。

鞄とコートは面接担当者に着席を促されてから置く

鞄とコートを置くタイミングは、面接担当者に着席を促されたときです。自分が座る椅子の横の床に置きましょう。流れは以下を参考にしてください。

1.入室する
2.椅子の横に立って挨拶をする
3.面接担当者に着席を促される
4.「失礼します」と言って、鞄を椅子の横に置く
5.コートを小さくたたみ、鞄の上に置く
6.着席する

鞄が倒れないように置く

二つ折りにしたコートを自分の鞄のサイズに合わせて、さらに三つ折りか四つ折りにたたむと、バランスが取れて鞄が倒れる心配がなくなります。万が一鞄の上にコートを置けなかった場合は、二つ折りの状態で鞄の上にかけるようにしても問題ありません。

退出後すぐにコートを着ない

面接後、コートを着るタイミングは面接終了直後や建物内ではなく、建物の外に出たときです。面接が終わった安心感で気を抜かずに、建物を出るまで見られているという意識を持つようにしましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接時のコート以外の防寒具の扱い方

冬場の面接では、コート以外にも手袋やマフラーといった防寒具を着用することもあるでしょう。これらも使用して問題ありませんが、扱いには注意が必要。また、寒いからとタイツやブーツで面接に臨むのはマナー違反です。

手袋とマフラーは鞄にしまう

手袋やマフラーは、コートと同様に面接会場の建物に入るタイミングで外し、鞄にしまいましょう。もしも「書類が折れたり汚れたりしそう」と心配な場合は、手袋をコートのポケットに入れ、マフラーはコートと一緒にコンパクトにたたむとよいでしょう。

スカートスタイルは肌色のストッキングがベター

女性がスカートスタイルで面接に臨む場合、寒いからと厚手のタイツを選ぶ方もいるようですが、面接では肌色のストッキングを着用するのがマナー。黒のタイツやストッキングは、お葬式を連想させるため避けてください。防寒に不安がある方は、建物内に入る前と後でタイツやストッキングを履き替えるか、パンツスタイルで臨むとよいでしょう。

靴は革靴かパンプスを選ぶ

寒いとブーツで防寒したくなりますが、ビジネスシーンにふさわしくないうえにコーディネートとしてもスーツに合いません。寒くても、革靴もしくはパンプスを履きましょう。冷えに弱い方は、靴底にカイロをいれて寒さ対策をするのがおすすめです。

インナーはアウターに響かないものを選ぶ

上半身の寒さ対策は、Yシャツの下に保温性が高くアウターに響かないインナーを着るのがおすすめです。ただし、インナーの装飾でYシャツがいびつな形になってしまったり、派手な色が透けて見えたりしないよう、装飾がなく目立たない色のインナーを選ぶとよいでしょう。Yシャツの上にスーツジャケットを着るとはいえ、ふとした瞬間に見えてしまうと印象を下げてしまいます。

傘を面接室に持ち込む場合は鞄の横に寝かせて置く

寒い時期の面接は、雨だけでなく雪が降る可能性があります。傘は、訪問者用の傘立てがあれば使っても問題ありませんが、傘立てがなく置き場所についてとくに指示がない場合は、そのまま持って移動し、面接時は鞄の横に寝かせて置きましょう。

就職・転職活動のマナーをもっと知りたいという方は、ぜひハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは既卒や第二新卒、フリーターなど20代の若年層に特化した就職・転職エージェントです。求人のご紹介や書類の添削はもちろん、面接対策やマナーのアドバイスなど、就職・転職活動を全面的にサポートします。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接時のコートの扱い方についてのQ&A

寒い時期の面接時、コートの扱い方がわからないと不安になる方は多いようです。ここでは、面接時のコートの扱い方について、よくある疑問をQ&A方式で解決していきます。

面接にふさわしいコートはどのようなコートですか?

色は黒、紺、グレー、ベージュで、デザインはシンプルかつフォーマルなものがおすすめです。また、男女ともにコートの長さは膝丈程度がベストです。購入の際に迷った場合は、スーツ専門店で販売しているコートか、もしくは店員に相談するとよいでしょう。

面接時、コートを脱ぐタイミングはいつですか?

面接受ける際、コートは面接会場の建物に入る前に脱ぎましょう。脱ぐ際は、人の邪魔にならないように注意してください。また、手袋やマフラーを着用している場合はコートと同じタイミングで取ります。その際、コートはたたんで手にかけ、手袋やマフラーは鞄にしまってください。これはアルバイトの面接を受ける場合にも同じことがいえるでしょう。

面接会場に入ったら、どのタイミングで鞄とコートを置いたらいいですか?

面接担当者に着席を促されたタイミングで置きましょう。その際は、座る椅子の横の床に鞄を置き、コートは鞄の上に丁寧にたたんで置きます。面接時のコートの扱いに不安を感じる方は、就職・転職支援サービスのハタラクティブにご相談ください。面接対策はもちろん、面接日程の調整などアドバイザーがサポートします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説の画像
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介の画像
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説の画像
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!の画像
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しようの画像
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう

    面接マナー 関連の記事

    選考辞退を電話で伝えるには?かける際のマナーや例文をご紹介!の画像
    選考辞退を電話で伝えるには?かける際のマナーや例文をご紹介!
    キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについての画像
    キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについて
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介の画像
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方の画像
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリストの画像
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリスト
    面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!の画像
    面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!
    面接の入退室マナーを解説!カバンの持ち方や「失礼します」のタイミングもの画像
    面接の入退室マナーを解説!カバンの持ち方や「失礼します」のタイミングも
    面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説の画像
    面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説
    就活の髪型に悩む男性へ印象アップのコツを紹介!避けたいスタイルも解説の画像
    就活の髪型に悩む男性へ印象アップのコツを紹介!避けたいスタイルも解説
    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!の画像
    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら