ショップ店員の仕事

ショップ店員の仕事の画像
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

ショップ店員の仕事内容

ショップ店員とは、アパレルショップやインテリア・雑貨ショップ等で、接客や店舗運営業務などを行う人のことです。

ショップスタッフ、販売員とも呼ばれています。

アパレル系、インテリア系などさまざまな販売店がありますが、基本的な業務内容はほとんど同じです。

【業務内容】

・接客

・会計業務(レジ打ち、お包み)

・商品の陳列

・店舗の清掃

・在庫管理

・タグ付け

・品出し

・ディスプレイ

ショップ店員の業務内容は、接客や会計、在庫管理など多岐に渡ります。

販売・接客業務が中心ではありますが、倉庫での在庫管理や品出しといった裏方の作業も多いのが特徴です。

仕事を通してやりがいを感じるポイントは「お客様に喜んでもらえた」「予算を達成した」など、人によってさまざま。

「ファッションや雑貨に興味がある」という理由でショップ店員を目指した人は、「好きなものに囲まれて仕事ができること」がそのままやりがいに繋がるケースもあります。

ショップ店員に共通して言えることは、「立ち仕事が多い」ということ。

特にセールや土日休日といった繁忙期になると1日に来店する客数が増え、休憩が取りづらい、足が痛くなるという意見もあるようです。

また、初対面の人とのコミュニケーションや、土日祝日に休みが取りにくいことなども、ショップ店員の仕事で大変なところと言えるでしょう。

ショップ店員の給与年収待遇

ショップ店員の平均年収は、250万~300万円後半程度と言われています。

平均年収に差がある理由は、ボーナスの有無や賞与の金額に違いがあることです。

ボーナスが支給される場合で企業の業績が好調なとき、予算達成などで個人の評価が高いときは年収が高くなる傾向があるようです。

また、福利厚生が充実している企業では、職務手当や残業手当などの各種手当が付きます。

ショップ店員として経験を積み、店長やエリアマネージャーなどへキャリアアップすれば、年収アップも可能でしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

ショップ店員になるには

【ショップ店員になるには】

ショップ店員に必要な資格は特にありません。

未経験者歓迎、学歴問わずの求人は比較的多く、初心者でもスタートさせやすい職種と言えるでしょう。

入社前に新人研修を設けるケースが多いため、接客の基本やマナーはある程度事前に学ぶことができます。

【プラスになるスキルや素養】

採用で重視するポイントは「コミュニケーションスキル」です。

初対面のお客様に笑顔で感じの良い接客ができることが大切なので、コミュニケーション能力や礼儀・マナーが求められます。

また、販売職の経験がある、商品知識が豊富、英語力がある人は、プラス要素として評価される可能性も。

ショップ店員の仕事に自分の経験・能力がどう活かせるのかを見極め、効果的にアピールしましょう。

ショップ店員の将来性

【業界や職種のニーズ】

ECサイトがめまぐるしい発展を見せている近年では、店舗で直接購入する人が減少傾向にあります。

また、海外のファストファッションや大型インテリアショップなどが国内に進出してきているため、国内アパレル企業にとって厳しい状況が今後も続くと予想されます。

そんな中でも、たくさんの人から支持を集め、好調な企業はあります。

「ショップ離れ」を防ぎ店舗の売上に貢献できるような、質の高いサービスを提供できるショップ店員が求められています。

【活躍できる場所】

百貨店やショッピングモール、路面店などさまざまな場所で活躍することができるでしょう。

都心部では、ファストファッションや海外大手のインテリアショップなど、大型店舗が多く立地しています。

メンズ・レディス・キッズ・雑貨(アクセサリー・時計・かばん・靴・帽子)などのファッションをメインに扱うアパレルショップのほかにも、ジュエリーショップ、インテリア・雑貨店、スポーツ用品店、CD・DVD販売店などのアイテムに特化した店舗があり、自分の興味や得意分野に合わせて就職先を探してみると良いでしょう。

【キャリアアップするには】

ショップ店員として経験を積み実績をつくることで、副店長、店長、エリアマネージャー、ブランドマネージャーなどへキャリアアップすることができるでしょう。

また、接客販売業務を数年経験した後、プレスやバイヤー、企画職などへキャリアチェンジという道もあります。

その場合は、専門知識が必要になることがあるため、事前に将来のキャリアプランを立てておくと良いでしょう。

ショップ店員の志望動機例

【企業が求める人物像】

・ファッションや雑貨が好きな人

ショップの規模やジャンルにもよりますが、販売アイテムは頻繁に入れ変わることがあります。

ショップ店員はお客様からの問い合わせに対してしっかりと説明をしなければならないため、商品について興味を持ち、率先して商品知識を得ようとする人に向いている職業と言えます。

・誰とでも感じよく話せる人

店舗によく来るお客様だけでなく、初めて来店するお客様に対しても笑顔で感じよく会話できるようなコミュニケーション能力は、ショップ店員の仕事に必要不可欠と言っても良いでしょう。

話題の引き出しが多く、どのようなお客様ともすぐに打ち解けられる、社交性のある人が求められています。

・細かいことによく気がつく人

ショップ店員の仕事は、店舗に入ってきたお客様はもちろん、売れてしまった商品の品出し、困っているお客様への声がけ、スタッフ間のフォロー、商品についたほこりを取るなど、状況に応じてさまざまなことに気づくことが大切です。

細かいことによく気づくことによって、サービスの質を高めることができます。

【タイプ別 志望動機のポイント】

・未経験者の場合

ショップ店員は未経験からスタートしやすい職種です。

必要な資格や経験は特にありませんので、自分の興味や強みを仕事でどう活かせるのかを考えてみましょう。

また、応募する企業の商品についてどんなところが好きなのかについてアピールするのもおすすめです。

・経験者の場合

経験者の場合は、前職でどのような実績があるのか、前職でどんなことを学んだのかについて考えてみると良いでしょう。

また、経験や販売スキルをアピールするだけでなく、将来どうなっていたいのかという「将来のビジョン」を明確にしておくことも大切です。

業界一覧

職種一覧

ハタラクティブを利用すると…

ご相談はこちらから
現在の就業状況を教えてください
  • 正社員
    経験なし
  • 在職中
  • 離職中

RECOMMEND

おすすめ記事

みんなの就職エピソード

関連記事

ハタラクティブ 人気の記事一覧