ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 面接で短所を「心配性」と答えても大丈夫?面接官に与える印象や例文も紹介
面接準備

面接で短所を「心配性」と答えても大丈夫?面接官に与える印象や例文も紹介

面接

2025.02.06

この記事のまとめ

  • 面接で短所を「心配性」と答えるのは悪いことではない
  • 面接で短所を聞かれるのは、自分を客観視できているかなどを企業側が確認するため
  • 面接で短所を「心配性」と答える際は、具体例や行っている対策を盛り込もう
  • 面接で短所を「心配性」と答える際は長所に言い換えるのがおすすめ

面接で短所を聞かれたときに「心配性」と答えて良いのか不安な方もいるでしょう。自分の短所を「心配性」と伝えるのは問題ありません。ただし、伝え方次第で印象が変わるため、マイナスな印象を与えないようにすることが大切です。このコラムでは、短所として「心配性」を伝える際のポイントや例文をご紹介しています。選考を控えている方はぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接で短所を「心配性」と答えても大丈夫
  • 面接で短所を「心配性」と答えた際の印象とは
  • 面接で短所を聞かれる理由
  • 面接で短所を「心配性」と伝えるときのポイント
  • 面接で短所を「心配性」と伝える例文
  • 面接で短所を「心配性」と伝えるNG例文
  • 面接の受け答えに自信がない人は転職エージェントを活用するのも手

面接で短所を「心配性」と答えても大丈夫

面接で自分の短所を「心配性」と答えるのは、悪いことではありません。
面接では一つひとつの質問に意図があり、短所は自己分析できていることをアピールする場でもあります。また、伝え方によってはプラスなイメージを与えられるでしょう。

面接で短所を「心配性」と答えた際の印象とは

「心配性」の受け取り方は人それぞれですが、伝え方によって印象が変わるでしょう。「短所」というネガティブな要素をポジティブに受け取ってもらうことが大切です。

「心配性」の印象は伝え方次第で変わる

「心配性」の印象は伝え方次第で変わるため、マイナスイメージを与えないように伝える必要があります。プラスの印象だと「慎重に物事を進められる人」「リスク対策ができる」など、マイナスな印象だと「チャレンジができない人」「スピード感のある仕事ができない」などの印象を持たれる可能性があります。

自分の伝えたいことが適切に伝わるように、具体例や対策を盛り込みながら話しましょう。

面接で短所を聞かれる理由

面接官は、短所の内容で合否を判断するというよりも、ネガティブな質問に対してどのような答え方をするかを見ています。具体的な理由は、以下の5点が挙げられます。

自分を客観的に見れているか知りたい

面接官は、応募者が客観的に自分を分析できているか、自分と向き合えているかを見ています。仕事において、「客観的に見られる」というスキルは有利につながることが多いでしょう。

たとえば、新商品を考える際、購入するお客さまの立場に立って考えないと購入にはつながりません。「今こういう言い方をすれば、相手はどう思うかな」と常に考えられる癖がついていれば、職場内に人やクライアントなどから「この人は思いやりがあるから仕事しやすい」「この人と一緒に仕事したい」などと思われ良好な人間関係を築くことができ、仕事のしやすさにもつながるでしょう。

短所を改善・克服できる姿勢があるかを知りたい

面接で短所を聞かれるのは、「自分の短所に向き合って改善する姿勢があるかを判断したいから」ともいえます。

仕事で苦手なことが出てきた際には、自分で改善するための能力が必要です。苦手なことも克服しようとする姿勢があれば、入社後も成長していけると印象付けられるでしょう。

社風や業務との適性に問題がないか知りたい

短所によって、社風や業務内容に支障が出ないかを判断している場合もあります。

企業は、入社後のミスマッチや早期退職をできるだけ防ぎたいと考えるものです。そのため、仕事をするうえで致命的になる内容は避けましょう。

問題解決能力があるか知りたい

短所や弱点をそのままにせずに、自分なりに対策を講じているのかをチェックしています。

仕事をしていると、あらゆるトラブルと遭遇するものです。そのような場面においても、前向きな姿勢で取り組めるのかどうかを見ています。

人間性や価値観などの性格を知りたい

「短所」を聞いて、人間性や価値観を知ろうとしている場合もあるでしょう。企業は、応募者が「どのようなことを短所と考えているのか」「どのように自己分析しているのか」などにも注目しています。
面接では、多角的に審査されているということを念頭に置きましょう。

短所の一覧や例文については、「短所の一覧と面接で使える例文をご紹介!就活では長所に言い換えるのがコツ」を参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接で短所を「心配性」と伝えるときのポイント

実際に短所を「心配性」を伝える際は、プラス要素を踏まえながら簡潔に答えるようにしましょう。詳しいポイントは以下のとおりです。

どのような場面で「心配性」かを最初に説明する

まずは、自分がどのような場面で「心配性」となるのか簡潔に話しましょう。たとえば、「私の短所は心配性で、確認に時間を使い過ぎてしまうことです」のように結論から伝えると、面接官がその後の内容を理解しやすくなります。

「心配性」とどのように向き合っているか伝える

「心配性」とどのように向き合っているか、改善しているか伝えることもポイントです。企業は、応募者に短所を改善・克服できる姿勢があるのかを判断しています。
自分が「心配性」を改善するために、どのように行動や意識を変えてきたのかを述べましょう。

「心配性」を克服できたエピソードがあれば伝える

自分が「心配性」を克服できたエピソードがあれば、それもあわせて伝えましょう。実際に取り組んでいるエピソードを挙げることで、課題に対してどのような行動ができるのかをアピールできます。
また、改善できていなくても、克服するために日ごろから取り組んでいることがあれば伝えましょう。

「心配性」を長所に言い換えてポジティブに伝える

「心配性」を長所に変換して答えればプラスな印象を与えられるでしょう。短所という一見ネガティブな質問も、ポジティブな印象で受け止めてもらうことが大切です。

「心配性」の言い換え例

「心配性」の言い換え例は以下のとおりです。

  • ・責任感が強い
    ・慎重性がある
    ・配慮ができる
    ・計画性がある

「心配性」の方は、考え過ぎてしまう点を「責任感が強い」「慎重性がある」と捉えることができるでしょう。また、リスクを考えて先回りできるという面では「計画性がある」「配慮ができる」ともいえます。

 

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接で短所を「心配性」と伝える例文

面接で「心配性」を伝える際は、前項のポイントを押さえたうえで述べましょう。以下では、「心配性」を短所とする際の例文を紹介しています。

ポジティブな要素を含みながら、改善策も伝える例文

「私の短所は、心配性で物事を進める際に慎重過ぎてしまうことです。

大学時代の論文作成では、文章や内容の確認に手間を掛け過ぎてしまい、あらかじめ計画していたよりも時間が掛かりました。その対策として、「▲時までは文章をゆっくりと確認する」「今日は内容確認に時間を費やす」など、自分の中で区切りをつけるようにしました。

その結果、論文の作成は順調に進み、自分に合った計画を立てる大切さを学ぶことができました」

周囲の意見を気にする場合の例文

「私の短所は、心配性で周囲の意見を気にし過ぎてしまうところです。

学生時代には部活のミーティングでも、周囲の意見を気にし過ぎるあまり自分の意見を述べられませんでした。
しかし、『部活の一員として意見を述べることは、反対の意見であってもチームの向上につながる』と顧問の先生から言われたことがきっかけで、その後は自分の意見も主張するようになりました。

現在は、適切な自己主張をすることに加えて、周囲の人の意見も対等に受け入れるよう心掛けています」

リスクを心配する場合の例文

「私の短所は、心配性でリスクばかりを想定してしまうところです。

学生時代、バイトリーダーを務めていた居酒屋で新しい取り組みを行う際に、リスクを想定し過ぎてなかなか踏み込めずにいました。しかし、あらかじめリスクを想定していたからこそトラブルを回避できました。

新しい意見や取り組みに対しては、プランを複数用意しながら積極的に行うようにしています。」

準備不足が心配な場合の例文

「私の短所は心配性で、十分な準備を行わないと気が済みません。

前職の営業職でお客さまとお話しする前には、あらかじめ話す内容を用意して、商材についてどのような質問が来ても答えられるようにしていました。
しかし、毎回準備し過ぎてしまい、一人のお客さまに時間を掛け過ぎてしまうことがありました。その一方で、商材知識が豊富なことやお客さまとのコミュニケーションが円滑にとれることが長所だと考えております。

効率や時間配分を徹底しながら、今後も自分の良いところを伸ばしていきたいです」

短所を答える際の例文は、「面接で短所を質問された際の答え方は?回答例文13選も紹介」も参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接で短所を「心配性」と伝えるNG例文

面接で短所を述べる際は、「短所で終わっていないか」「抽象的でないか」などに注意しましょう。以下は、短所を「心配性」と述べる際のNG例を紹介しています。

長所に言い換えられていない例文

「私の短所は心配性なところです。事務として書類を確認する際も、見落としがないか何度も確認してしまいます」

具体性に欠ける例文

「私の短所は心配性なところです。心配しても仕方がないと、気に過ぎないようにしています」

マイナスな印象を与えかねない例文

「私の短所は心配性なところです。顧客に向けた書類作成をしている際には、失敗しないようにこまめに上司に確認し、自信を持ってお客さまに渡せるようにしています」

長所に言い換えているものの不自然な例文

「私の短所は心配性なところです。
しかし、心配性だからこそミスを減らすことができています。入社後もミスを生まないように、心配性を活かしていきます」

「心配性」を短所として答える際は、面接官に不安視されないようにポジティブな内容にしましょう。「この内容で大丈夫かな」と心配なら、友人や家族などの第三者に内容を確認してもらうのがおすすめです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接の受け答えに自信がない人は転職エージェントを活用するのも手

面接の対策や受け答えに自信がない人は、転職エージェントに頼るのも一つの手です。一人で選考対策を行うのが不安な方も、安心して面接に臨めるようになるでしょう。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。条件や適性に合わせた求人紹介や面接対策など、転職活動に関することならなんでもお任せください。
サービスはすべて無料で利用できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    空白期間は「リフレッシュしていた」と伝える?企業に伝えるブランクの理由の画像
    空白期間は「リフレッシュしていた」と伝える?企業に伝えるブランクの理由
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    「なぜ転職したいのか?」面接で理由を聞かれたときの答え方を解説!の画像
    「なぜ転職したいのか?」面接で理由を聞かれたときの答え方を解説!
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    未経験転職の面接対策!就活アドバイザーが教える自己紹介のポイントの画像
    未経験転職の面接対策!就活アドバイザーが教える自己紹介のポイント
    短所を面接で聞かれたら?好印象な回答や避けたい表現を例文付きで解説の画像
    短所を面接で聞かれたら?好印象な回答や避けたい表現を例文付きで解説
    長所と短所を面接で聞かれる理由とは?好印象な答え方を例文でご紹介!の画像
    長所と短所を面接で聞かれる理由とは?好印象な答え方を例文でご紹介!
    自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介の画像
    自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介
    「学業で力を入れたこと」の回答法や例文を紹介!分からない場合の対処法もの画像
    「学業で力を入れたこと」の回答法や例文を紹介!分からない場合の対処法も
    退職理由で「精神的に限界だった」と伝えても良い?面接での回答例を紹介の画像
    退職理由で「精神的に限界だった」と伝えても良い?面接での回答例を紹介
    面接で自己紹介と自己PRを上手く伝えるには?例文も紹介の画像
    面接で自己紹介と自己PRを上手く伝えるには?例文も紹介
    面接で最近のニュースについて聞かれたときのおすすめの答え方や注意点の画像
    面接で最近のニュースについて聞かれたときのおすすめの答え方や注意点
    面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介の画像
    面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら