ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「履歴書」についての記事一覧
  6. 履歴書への役職の書き方は?職歴に主任やリーダー経験は書かないのが正解?
履歴書

履歴書への役職の書き方は?職歴に主任やリーダー経験は書かないのが正解?

就活

2025.02.10

この記事のまとめ

  • 履歴書の職歴欄に役職を記載するかどうかは自由
  • 履歴書の職歴欄には、主任やリーダー経験などの役職も記載可能
  • 履歴書に役職を記載しておくと面接時のアピールポイントになる
  • 職歴が多くて履歴書に書ききれない場合は、職務経歴書に詳細を記載する
  • 役職を経験したことがない場合、「役職なし」と記載する必要はない

「履歴書の職歴欄に役職名を書かないほうが良い?」「どこまで具体的に記載すれば良いのか迷う」という方は多いでしょう。このコラムでは、履歴書や職務経歴書への役職の書き方を解説。また、役職を書きたくない場合の対応方法や、主任・リーダー経験といった役職の記載可否も説明します。履歴書や職務経歴書を書くときのポイントを押さえて、これまでの経歴や実績をしっかりアピールしましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 履歴書への役職の書き方
  • 履歴書に職歴を書くときのポイント
  • 職務経歴書の書き方に関する基礎知識
  • 履歴書の書き方にまつわるFAQ

履歴書への役職の書き方

履歴書の職歴欄には、役職を書かなければいけないという決まりはありません。これまでに経験した役職を記載するかどうかは本人の自由といえるでしょう。ただし、履歴書の職歴欄は、自分がこれまでに携わった業界や職種を伝えるためのものです。採用担当者は職歴を合否の判断材料の一つとして、応募者がどのような能力を持っているかを推測します。役職を書かないという選択肢もありますが、面接でのアピールポイントになるため、基本的には記載しておくと良いでしょう。以下で、職歴欄への役職の記載方法をまとめたので、書く際の参考にしてください。

履歴書の職歴欄への役職の書き方例

履歴書の職歴欄への役職の書き方例の画像

職歴欄に役職を記載する場合は、昇進した年月も一緒に記載するのが一般的です。なお、期間限定の肩書は、役職ではなく役割に該当します。プロジェクトリーダーのように一定期間だけ務めた肩書は、職務経歴書に詳細を記載するのがおすすめです。履歴書の職歴欄には役職の記載までに留め、業務の詳細やアピールできる情報は職務経歴書に記載しましょう。「履歴書の職歴欄はどう書く?ポイントを紹介!」のコラムでは、職歴欄の基本的な書き方を紹介しているので、あわせてご覧ください。

役職経験がない場合は会社名と部署名のみを記載する

役職経験がない場合、「役職なし」「一般社員」などと記載する必要はありません。在籍した会社と部署名だけを記載しましょう。役職未経験であることを不安視し、職歴に嘘の役職を書くのも禁物です。のちに経歴詐称が発覚したら信用を失ってしまいます。職歴欄には必ず経験した役職のみを記載しましょう。職歴詐称については、「職歴詐称はバレる?経歴に自信がなくても転職で成功する方法をご紹介!」のコラムをご確認ください。

履歴書の職歴欄に書いても良い一般役職

基本的に役職名は所属する会社の呼び名に合わせて記載します。転職して役職名が変わった場合は、所属する会社の呼び名に合わせましょう。以下が、職歴欄に記載できる一般役職の代表例です。どこまで書いたら良いか迷う場合は参考にしてください。

  • ・主任/チーフ/チームリーダー
  • ・係長
  • ・課長/室長/マネージャー
  • ・課長補佐/代理
  • ・次長
  • ・副部長/部長補佐/部長代理
  • ・部長/シニアマネージャー
  • ・事業部長/本部長
  • ・支店長/支社長

履歴書に職歴を書くときのポイント

履歴書の職歴欄には、基本的に入退社の年月と社名を記載します。在籍していた会社名はすべて正式名称で記載しましょう。在職中の場合、「退職予定」や「現在に至る」などと記載し、すでに退職しているなら「一身上の都合で退職」のように理由を簡単に添えて記載します。

なお、フリーターの場合は、アルバイト経験を記載しても構いません。応募企業の仕事に関連する業務に取り組んだ経験がある場合も、積極的に記載すると良いでしょう。最終職歴を記載したあとは、1行下に右寄せで「以上」と記載します。ポイントをしっかりと把握したうえで職歴を書くと、よりまとまりがあり、採用担当者に正確な情報が伝わる履歴書になるでしょう。履歴書の職歴の書き方は、「履歴書の職歴はどう書く?正社員以外も記載すべき?」のコラムでも詳しく説明しています。ぜひ、あわせて参考にしてください。

昇進と昇格の違い

会社では、キャリアアップの一つとして昇進や昇格があります。昇進とは、自分の役職が上がること。一般社員から主任、課長から部長などへ役職が上がり、役職名も変わります。一方、昇格は、社内の職能等級といった制度により、決められている等級が上がることです。昇進で役職がついても昇格はしなかったり、反対に昇格で等級が上がっても役職がつかなかったりします。役職が関わっているのは昇進と理解しましょう。

職務経歴書の書き方に関する基礎知識

転職・就職活動では、履歴書のほかに職務経歴書も必要です。履歴書の知識だけではなく、職務経歴書のまとめ方もきちんと把握しておきましょう。ひと目見ただけで分かりやすい内容にしておくと、採用担当者も最後まで目を通してくれるはずです。

職務経歴書にはすべての職歴を記載

職務経歴書はA4用紙1~2枚程度を目安に、これまでに在籍したすべての職歴を記載します。基本的に記載する項目は、「職歴概要」「会社概要」「業務内容」「経歴」「アピールポイント」の5つです。基本項目をベースに、企業に合わせて記載する内容を変えると良いでしょう。

職務経歴は自分に合った書き方を選ぼう

職務経歴の書き方は、「キャリア形式」「編年体形式」「逆編年体形式」の3種類があります。逆編年体形式が一般的ですが、スキルをアピールしたい場合にはキャリア形式が有効です。第二新卒など職歴が短い場合は、編年体形式が良いでしょう。

役職経験者は部署で果たした役割や成果をアピール

役職経験がある場合は、具体的な業務内容のほか、役職者として果たした役割や成果もアピールしましょう。昇進に至った背景や、評価された実績などを記載するのもおすすめです。また、担当部署の規模や部下の人数を記載すると、より具体性が出ます。履歴書の職歴欄では伝えきれない内容を整理して記載しましょう。

履歴書や職務経歴書を作成してみたものの、分かりにくい内容になってしまうこともあるでしょう。書面で物事を伝えるのは知識とコツが必要。履歴書や職務経歴書の書き方で迷ったら、ハタラクティブに相談してください。
ハタラクティブは、若年層向けに就職・転職支援を行っているエージェントです。プロのアドバイザーがマンツーマンで求職者を丁寧にサポート。履歴書や職務経歴書の作成では、求職者が応募企業に伝えたい内容を分かりやすく伝えるコツをアドバイスいたします。自分の強みをしっかりアピールできる応募書類を作りましょう。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

履歴書の書き方にまつわるFAQ

職歴欄を書く際に疑問を持ちやすい点について、Q&A方式でお答えします。一つひとつの疑問を解決して、書類対策を行いましょう。

履歴書に配属部署が変更になった経歴は書く必要がある?

変更部署が応募職種に関連のあるものなど、プラスになる場合は書いても良いでしょう。多くの部署に関わったことがある経験をアピールしたい場合にも、記載するのがおすすめです。ただし、部署異動に関して特筆すべきことがなければ、書く必要はありません。配属先に変更があった場合の履歴書の書き方は、「履歴書の職歴の書き方。異動や昇進のときは?」のコラムでも説明しているので参考にしてください。

職歴が多くて履歴書に書ききれない場合の対処法は?

前提として、履歴書を準備する際は職歴スペースが広いフォーマットを選ぶことが大切です。PC作成でスペースを変更できるフォーマットを選ぶのも良いでしょう。それでも収まらないようであれば、可能な限り記載し、「詳細は職務経歴書をご参照ください」と一言添えることをおすすめします。詳細は「履歴書の職歴欄にはどこまで書くの?すべて記入できないときの工夫」のコラムも確認してください。

履歴書を送付するときの役職の書き方は?

郵送で履歴書を送付する場合、封筒の宛名には「社名、部署、役職名、担当者名」の順で記載します。役職名は「人事部長 △△様」のように、担当者名の前に記載しましょう。履歴書の封筒の書き方は「履歴書の封筒の書き方とは?手渡しでも必要な理由や送付時の注意点も紹介」のコラムで詳しく説明しています。履歴書を郵送する場合は、ぜひ目を通してみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    履歴書 関連の記事

    履歴書の課外活動の書き方は?例文や注意点を紹介の画像
    履歴書の課外活動の書き方は?例文や注意点を紹介
    写真なしの履歴書はルール違反?貼る目的や気をつけるべきポイントを解説の画像
    写真なしの履歴書はルール違反?貼る目的や気をつけるべきポイントを解説
    履歴書作成時に「出向」はどう書く?「派遣」や「転籍」との違いも解説の画像
    履歴書作成時に「出向」はどう書く?「派遣」や「転籍」との違いも解説
    履歴書の郵送方法とは?正しい送り方や添え状と封筒についても解説の画像
    履歴書の郵送方法とは?正しい送り方や添え状と封筒についても解説
    履歴書が書けない!新卒やニートの場合は?書き方を徹底解説!の画像
    履歴書が書けない!新卒やニートの場合は?書き方を徹底解説!
    履歴書の写真の有効期限は?撮影方法や貼り方のポイントもご紹介の画像
    履歴書の写真の有効期限は?撮影方法や貼り方のポイントもご紹介
    履歴書にスピード写真は使える?撮影方法の種類やチェックポイントを紹介の画像
    履歴書にスピード写真は使える?撮影方法の種類やチェックポイントを紹介
    休学は履歴書に書く必要がある?学歴欄の書き方見本を紹介の画像
    休学は履歴書に書く必要がある?学歴欄の書き方見本を紹介
    履歴書に社名変更後の会社名は書いた方が良い?職歴の書き方を詳しく解説の画像
    履歴書に社名変更後の会社名は書いた方が良い?職歴の書き方を詳しく解説
    履歴書に書く特技がない場合の見つけ方!アピールできるスキルや例文を紹介の画像
    履歴書に書く特技がない場合の見つけ方!アピールできるスキルや例文を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら