ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
  6. 仕事のモチベーションを回復させる方法を4つご紹介!

仕事のモチベーションを回復させる方法を4つご紹介!

更新日2025/02/12

仕事のモチベーションを回復させる方法を4つご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • やるべき仕事のリストを作成することは、モチベーションが下がったときの対処法の1つ
  • モチベーションを保てなくなったら、「目指したい自分像」を見つけて回復を図ろう
  • 仕事へのモチベーションを回復させるには、友人や家族に悩みを相談すると良い
  • 疲れているときは、チョコレートを食べて一息つくのもおすすめ

モチベーションを回復させる方法には、どのようなものがあるのでしょうか。たとえ希望の企業に正社員として就職できたとしても、入社後ずっとモチベーションを保ち続けるのは簡単ではないでしょう。このコラムでは、仕事へのモチベーションを保てなくなったときの対処法を4つご紹介しています。「仕事を頑張りたいけど、モチベーションが回復せず困っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 仕事のモチベーションを回復させる方法

仕事のモチベーションを回復させる方法

就職・転職活動の末、会社に正社員として入社できたとしても、仕事へのモチベーションを高く維持するのは至難の業といえるでしょう。うまく自分をコントロールして、長く仕事を続けるにはどうすれば良いのでしょうか。以下では、仕事へのモチベーションを上げるための方法で、実践しやすいものをご紹介します。

やるべき仕事のリストを作成する

仕事に追われ続けると、やるべき仕事がわからなくなり、モチベーションが落ちてしまいがちです。「辞めたくない」と思っていても、仕事のことを考えると会社に行きたくなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。そのようなときには、気持ちを落ち着かせ、会社でするべき仕事のリストを紙に書き出すことがおすすめ。さらに、そのリストに優先順位をつけると、「今やるべきこと」が明確になり、仕事上のモチベーションが回復しやすいでしょう。

「やることリスト」は効率化にも有効

やるべき仕事をリストにすることは、モチベーションを回復させるだけでなく、効率性を上げるのにも有効な手段の1つです。効率的に仕事をする方法については、「効率の良い仕事の進め方を知りたい!業務が早い人は何をしている?」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

職場で尊敬できる相手を見つける

職場などに目標とする人がいると、モチベーションを保ちやすい傾向にあるようです。将来なりたい自分像を思い描くことで「今何に努力すべきか」がわかり、自然と仕事へのモチベーションがアップするでしょう。もし、職場の対人関係があまり良くなければ、ビジネス本などで「理想の自分像」をみつけたり、有名人やタレントから理想像を決めたりしてもOKです。自分が目標にしたい人物像を描き、仕事へのモチベーションアップを図りましょう。

職場の人間関係に悩んでいる場合の対処法

職場での人間関係に悩む人は少なくないようです。もし、「職場の人たちとどのように関われば良いか分からない」と悩んでいる場合は、考え方を変えたり、業務に集中したりするのがおすすめです。

友達や家族と仕事の話をする

企業への不満からモチベーションが下がっている場合、ほかの企業の話を聞くのも対処方法の1つです。ほかの職場での苦労話などを知ることで仕事に対する視野が広がり、「仕事が大変なのは自分の職場だけじゃない」と安心できるでしょう。また、仕事の悩みを友人や家族に聞いてもらうことで気持ちが楽になり、「また明日から頑張ろう」と前向きになれる可能性があります。

仕事の合間にチョコレートを食べる

チョコレートに含まれるテオブロミンには覚醒効果が、カカオにはストレス緩和効果があるといわれており、仕事の疲れでモチベーションが下がっているときには有効な手段といえます。仕事中の間食が認められていない職場の場合は、お昼休みなどで食べるようにすると良いでしょう。

このコラムでは、モチベーションを回復するための対処法についてご紹介しました。もし、上記の方法を試してもどうしてもモチベーションが回復しない場合は、今の仕事が自分の適性に合っていない可能性があります。その場合には、転職を視野に入れるのもおすすめです。

ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで丁寧なカウンセリングを実施。「どのような就職先ならモチベーションアップできるか」を一緒に考えます。求職者一人ひとりの希望やスキルに合った求人をご紹介しているので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?の画像
    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説の画像
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説の画像
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介の画像
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介の画像
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介の画像
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介の画像
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説の画像
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説

    その他の仕事の悩み 関連の記事

    仕事を楽しむには?工夫次第で「辛い」と感じる仕事もやりがいが得られる!の画像
    仕事を楽しむには?工夫次第で「辛い」と感じる仕事もやりがいが得られる!
    仕事がつまらない理由とは?おすすめの対処法も紹介の画像
    仕事がつまらない理由とは?おすすめの対処法も紹介
    仕事が遅いのはなぜ?自分に当てはまる原因や改善策を理解しようの画像
    仕事が遅いのはなぜ?自分に当てはまる原因や改善策を理解しよう
    仕事に疲れたと感じる原因は?辞めたいときの対処法や転職の注意点を解説の画像
    仕事に疲れたと感じる原因は?辞めたいときの対処法や転職の注意点を解説
    仕事に慣れないと感じる期間や理由は?解決のヒントもの画像
    仕事に慣れないと感じる期間や理由は?解決のヒントも

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら