- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒者が内定をとるためのポイントを解説!新卒より厳しいって本当?
既卒者が内定をとるためのポイントを解説!新卒より厳しいって本当?
更新日
この記事のまとめ
- 既卒は、新卒採用よりも枠が少なく内定獲得が難しい
- 既卒者が内定を獲得するには、多くの会社や業界について情報収集することが大切
- 卒業後3年以内なら、既卒者も新卒採用で内定を得ることが可能
- 既卒者の就活に特化した就職支援サービスを使うのも手
「既卒で内定を獲得するのは厳しい」と、諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。既卒は「なぜ在学中に内定をもらえなかったのか」「在学中に就職活動をさぼっていたのでは」とマイナスなイメージを持たれてしまうことも。しかし、しっかりと対策すれば希望の業界や企業から内定をもらう可能性を高められるのです。このコラムでは、既卒者が内定をとるためのポイントを紹介しているので、参考にしてください。
既卒者は内定をもらえるのか
結論から述べると、既卒者も就活を行って内定をもらうことは十分可能です。「既卒者の就活は厳しい」「希望する企業への就職は難しい」といった声を聞いたり、「既卒=人生終了」などという表現を目にしたりすることもあるでしょう。しかし、既卒として就活を行い、内定を得ている人が多くいるのも事実です。
既卒者が内定を得るのに必要なのは「アピール力」
新卒採用では、入社後の成長や仕事への意欲を評価するポテンシャル採用が一般的です。一方、中途採用では前職での経験やスキルを武器に、即戦力として活躍する人材を求められることが多くなります。
新卒よりも若さや柔軟な発想が強みとなりにくいうえ、中途採用者ほどのスキルを持たないことの多い既卒は、卒業後の経験や他の既卒者との違い、人柄などが重視されます。また「正社員になりたい」「この仕事に就きたい」という強い意志を示すことも欠かせません。これらのポイントを押さえて自分自身をうまくアピールしましょう。自分をアピールする方法は「既卒の就活は強みをアピールすることがカギ!履歴書の自己PR例文集つき!」でも紹介しています。
既卒が内定を得るコツ
既卒で内定を勝ちとるには、既卒であることをネガティブに捉え過ぎないことが大切です。卒業から今回の就職活動までの期間にどのような経験を積み、自分の価値観や考え方がどう変化したかを踏まえ、今の自分をしっかりとアピールすることを考えましょう。
そもそも既卒とは?
既卒とは大学や専門学校、短大などの学校を卒業してから、正社員として働いたことがない人のことです。「在学中に就活をしていたものの、新卒として内定をもらえなかった」「新卒として内定をもらえたものの、何らかの理由で辞退をした」「そもそも新卒として就活を行っていなかった」など、人によって既卒になった理由はさまざま。一般的に卒業後3年程度までの方を指し、フリーターとして働いている方、求職中の方も既卒者としての扱いとなります。既卒が内定を得にくい理由
新卒よりも就職が不利だといわれる理由は、既卒者に対するイメージや日本の就活事情が影響しています。内定を得るためには、まずはその理由の詳細を理解しておきましょう。
マイナスイメージを持たれやすい
既卒は「新卒で就職できなかった人」というマイナスイメージを持たれやすい傾向にあります。社会人経験がないうえ、基礎的なビジネススキルやビジネスマナーなどのアピールできる面も少ないため、企業側に採用するメリットがないと思われてしまうことも理由の一つかもしれません。
既卒を採用する余裕がない
既卒は内定が厳しいといわれるもう一つの理由は、企業側に既卒を採用する余裕がないことです。特に採用人数の多くない中小企業では、採用枠が新卒で埋まってしまう傾向があります。
大手企業のように採用枠が多い場合は別ですが、新卒の採用枠が少ない企業においては既卒が内定を得る機会はあまり多くないかもしれません。
実際に既卒を採用する企業は少ない
また「労働経済動向調査(令和5年8月)新規学卒者の採用枠で正社員を募集した際の既卒者の応募の可否及び採用状況別事業所割合(令和4年度新規学卒者)」によると、正社員としての新卒採用を行った会社のうち、既卒者の応募を可能とした会社は70%あるものの、採用にいたった会社は38%しかありませんでした。
参照元
厚生労働省
労働経済動向調査
既卒者が内定をとるための6のポイント
既卒は新卒とは違い、大学の支援を受けることはできません。そのため、内定を勝ちとるためには、自ら主体的に就活に取り組む必要があります。ここでは、内定を無事に獲得するために大切なポイントをまとめました。就職活動の参考にしてください。
既卒者が内定をとるためのポイント
1.企業や業界の情報を収集する
既卒者に限らず、内定を獲得するためには応募先企業やその業界、仕事内容について情報収集することが必須です。なぜこの会社・業界を選んだかを答えるには、会社や業界のことをよく理解していないと、表面的な内容の回答になりがち。企業や業界のことを細かく調べることで、志望動機や自己PRが充実した内容になるでしょう。
また、企業について理解を深めることで、「社風や考え方が自分に合っている/異なっている」などが分かり、入社後のミスマッチ防止にも繋がります。ただの興味や憧れだけで入社してしまうと、思っていた仕事内容と違い、就職後に後悔することもあるでしょう。会社のWebサイトやSNSなどを見て、自分なりに十分に研究しておくことが大切です。企業研究のやり方については、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」も参考にしてください。
2.自己分析を行う
自分への理解を深めることは、内定獲得への第一歩です。過去に自分が経験したことを書き出したり、診断ツールを利用したりして、自己分析を行いましょう。
既卒の場合、過去の就職活動で自己分析してから時間が経っていることもあります。その間、自分の中で変化している部分もあるため、改めて自己分析を行ってみてください。「「自己分析のやり方が分からない」方へ、有効な方法や就活への活用を紹介」で詳しく解説しています。
3.多くの企業にエントリーする
既卒は、学生のように授業やゼミがない分、行動量が強みになります。できるだけ多くの企業にエントリーして内定をもらえる可能性を上げていきましょう。ただし、十分に企業研究することが前提であることは忘れないでください。やみくもに多数の企業に応募しても内定は獲得できません。
多くの企業にエントリーするためには、まず自分が企業に求める条件を整理しておきましょう。こだわりが強いと応募できる企業が少なくなってしまう可能性があるため、社風や仕事内容など、譲れない条件を一つひとつ洗い出すことが大切です。譲れない条件をチェックしておくことで企業選択の幅が広がれば、意外な就職口が見つかる可能性もあります。
既卒から大手は狙える?
業績が安定している大手企業だからこそ、既卒採用枠として求人が出される可能性があります。また、法に基づく指針の改正もあったように、以前ほど新卒と既卒の区別ははっきりしていません。新卒を多く採用する大手企業なら、既卒者が内定をもらうチャンスはあるでしょう。応募先で悩んでいるなら、「大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介」のコラムも参考にしてください。4.既卒者向けの就活サイトを利用する
既卒者が内定を獲得するには、既卒者に特化した就活サイトを利用することもポイントの一つです。既卒者向けの求人ばかりなので使い勝手もよいうえ、既卒者ならではの悩みに寄り添いサポートしてくれます。
もちろん中途向けの大手求人サイトでも、検索条件に「既卒」と入れれば求人が見つかるでしょう。しかし、経験やスキルを求める募集も出てきやすく、内定獲得に繋がらない可能性があります。
新卒枠と既卒枠の違い
新卒と既卒では、企業が求める能力や働き方が異なります。同じ「未経験歓迎」の募集であっても、新卒の場合はポテンシャルややる気の面が評価されやすいようです。既卒の場合は、社会人としての常識や基本的なパソコン操作など、ある程度の能力が求められるケースがあります。既卒枠の求人に絞ることで、既卒者を求めている企業と出会える可能性が高まるでしょう。
新卒3年以内なら「新卒応援ハローワーク」も利用可能
求人サイトは応募先探しから日程調整まで自分で行う必要があるため、就活に慣れていなければ職員がサポートをしてくれるハローワークの利用もおすすめ。新卒3年以内なら「新卒応援ハローワーク」や「わかものハローワーク」が利用できます。企業説明会や面接会なども開催されているため、自分に合った求人を見つけるのに役立つでしょう。詳しくは「若者向け就職支援とは?若年層就職サポートの現状もご紹介」のコラムをご覧ください。
5.面接で想定される質問への回答を用意する
内定獲得のためには、面接でよく聞かれる質問への回答を用意しておきましょう。また、前述したように既卒に対してマイナスイメージを抱く企業もあるため、しっかりとした受け答えができるように準備しておきましょう。志望動機や自己PRはもちろん、入社後どのような仕事をしてみたいか、将来のビジョンについても考えておく必要があります。
在学中の就職活動で面接を行った場合でも、時間が経過して立場も変化しているため、対策は必須。模擬面接を行い、きちんと対策しておきましょう。面接対策は「面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介」も、参考にしてください。
既卒になった理由をはっきりさせておく
既卒者の就職面接では、「なぜ新卒時ではなく今就職を目指しているのか」を問われるでしょう。面接では人物像や価値観を把握するために、過去の経歴について問われることが多くあります。留学で就活ができなかった人、公務員試験に失敗した人、大学のときは就職以外に目指す夢があった人など、既卒になった理由は人によってさまざま。
既卒で就職をしている理由を問われたら、卒業時に就職を選ばなかった理由と、今就職を志した理由の2点をポイントに回答すると効果的です。「就活で活用できる!志望動機の書き方と例文集」では、例文も紹介しているので、参考にしてください。
志望動機では仕事への高い意欲をアピールする
内定獲得における大きなポイントが志望動機です。志望動機では、仕事への高い意欲をアピールするように心掛けましょう。主体性のアピールになるよう志望先企業の情報を集めて、仕事に対する熱意や意欲を伝えるのがポイント。既卒者の志望動機は「既卒が志望動機を作成する際のポイントは?好印象を与える作成のコツも紹介」でもご確認いただけます。
6.選考を振り返って改善する
先述のとおり既卒の採用枠は少ないため、内定がすぐにもらえないこともあるでしょう。その場合は選考を振り返り、改善点を見つけることが大切です。内定をとれない理由としては、以下のようなものが考えられます。
- ・ハードルを上げ過ぎている
・職種を絞り込み過ぎている
・面接での受け答えが良くなかった
過去の選考を振り返ることで、自分の弱みを再認識したり企業選びの方向性を修正したりといったことに役立ちます。また、不採用が続く場合はやみくもに応募を続けず、一度リセット期間を設けてみるのもおすすめです。気分転換を図りながら自分自身の行動を振り返ったり、既卒就活の体験談を参考にしたりしながら次の応募に備えましょう。
前職を1年未満で退職した場合
既卒として就活をしている方の中には、卒業後一度は就職したものの、短期間で離職してしまった、いわゆる第二新卒の方もいるでしょう。1年未満、数か月といった期間で退職した経験がある人は、「採用してもすぐに辞めてしまうのでは」と思われてしまうため、内定獲得が難しくなりやすいようです。1年未満で退職している場合は、なぜそういう結果に至ったのか、説得力のある回答ができるように考えておく必要があります。面接官が納得する回答ができない場合、採用に至る可能性は低くなってしまうかもしれません。
「一人で就職活動が進められるか心配」「誰かに相談したい」「書類や面接を評価してほしい」といったお悩みがあれば、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒の就職支援を得意とする就職サポートサービスです。プロのキャリアアドバイザーが、あなたの経歴や適性、希望条件を伺い、マッチした求人をご紹介します。応募書類の添削や模擬面接、企業との面接日程のやり取りなど、就活を全面的にサポートしています。スムーズに就活を進めて行きたい方は、ぜひこの機会にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。