- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社を辞めるきっかけは何?退職時に気を付けておきたいことを紹介
会社を辞めるきっかけは何?退職時に気を付けておきたいことを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 会社を辞めるきっかけには、「人間関係」「業務内容」「待遇などの不満」がある
- 会社を辞める際のトラブルを防ぐために、社内での退職相談は避けよう
- 会社を辞める時期を考慮し、引き継ぎをしっかりと行うことが円満退職に繋がる
- 気持ちに余裕を持つことができるので、会社を辞める前に転職活動をすることがおすすめ
会社を辞めるきっかけは、人それぞれです。このコラムでは、退職したいと思うようになったきっかけについて、代表的なものを紹介しています。また、会社を辞める際のトラブルを防ぐコツも解説。気を付けておきたいポイントや転職活動を始めるタイミングについてもまとめました。転職をするかどうか悩んでいる方は、ぜひ今後の参考にしてください。
会社を辞めるきっかけとなる主な理由
会社を辞めたいと思うきっかけや退職を決意した瞬間は、人それぞれです。ここでは、仕事を辞める人がよくあげる理由を以下にまとめました。
人間関係が悪い
人間関係が上手くいかないことで仕事を辞めたいと思う人は多くいるようです。職場で過ごしたり、社内の人と関わったりする時間は一日の中でも多くを占めるので、仕事が好きでも人間関係が良くないと「つらい」「会社に行きたくない」と感じてしまうでしょう。上司やほかの社員と相性が合わない、陰口を言われる、新人の指導が上手くいかないなどが理由に挙げられています。
業務内容が合わない
「事務を希望していたのに営業になった」「自分が苦手な作業が多い仕事だった」など、業務内容が合わないことが、会社を辞めるきっかけになることも。適性に合わない仕事を続けても結果や成果につながりにくく、続けることを辛いと感じてしまうこともあるでしょう。
ミスマッチも会社を辞めるきっかけになる
「看護師になったが、命を預かる責任の重さに耐えられなくなった」「憧れていたアパレルの仕事に就いたのに、毎月自社ブランドの服を買う必要があり経済的に苦しい」「接客の仕事に就いたが、クレーム対応ばかりで鬱になりそう」など、入社前に思い描いていたものと実際の業務内容が違うことが、会社を辞めたいと思うきっかけとなっている場合があります。
残業が多い
「残業時間が長く、ほぼ毎日深夜に帰宅している」というように労働時間が長過ぎるせいで、体力的に持たないと感じ退職を考える人もいます。長時間労働は健康に悪影響を及ぼしかねないため、仕事を続けることが難しくなってしまうようです。
長時間労働については「過労死ラインとは?長時間労働を続けるリスクなどを紹介」のコラムでも解説しているので気になる方は読んでみてください。
待遇に不満がある
「残業が多いのに給与には反映されない」「休暇が取得しにくい」など待遇に不満がある場合も、仕事を辞める大きな理由になっています。また、有給が自由に使えないことも会社を辞めるきっかけになるでしょう。「有給休暇が取れないのはおかしい?人手不足でも取得できる方法を解説」のコラムでも説明しているとおり、有給は労働者の権利です。「有給を申請したのに理由なく拒否された」「有給はないと言われた」といった場合は、労働基準法に反している可能性があるので離職も検討したほうが良いでしょう。
会社を辞める際のトラブルを防ごう
何らかの理由がきっかけで会社を辞めることを考えたとき、スムーズな退職のためにも不要なトラブルは避けたいもの。退職においてトラブルが発生すると、退職の手続きに時間がかかったり、転職先に迷惑をかけたりする事態につながります。
社内での退職相談は避ける
何か会社を辞めるきっかけとなる事柄が起きても、社内で退職の相談をするのは避けましょう。退職に関する話は、直属の上司に最初に伝えるのがマナー。同僚や先輩社員に話した内容が上司に伝わってしまった場合、トラブルとなる可能性があります。
退職の相談をするときは、社内に噂が広まってしまわないように、家族や友人までに留めておきましょう。また、仕事の悩みを相談する際の相手や場所については、「仕事の悩みを抱えたら誰に相談すれば良い?解決方法も紹介!」のコラムで紹介されています。こちらも参考にしてみてください。
引き止められない退職理由を伝える
退職トラブルで多いといわれるのが、退職を引き止める行為。しかし、引き止められて考え直し、退職を撤回しても「一度は辞めると言った人」という印象がついてしまい、仕事に対する意欲などを疑問視されてしまうこともあるでしょう。
引き止められないためには、上司に伝える退職理由を工夫する必要があります。「ずっとやりたいことに挑戦するため」「今の会社では取り組んでない業務を行いたいため」など、転職に納得できる伝え方を意識しましょう。「転職理由を言い換える方法とは?ポジティブな伝え方を例文とあわせてご紹介」のコラムでも、転職理由の伝え方について解説しています。
引き継ぎをきちんと行う
会社を辞めることになっても、最後まで責任をもって担当業務を行うのが社会人としてのマナーです。自分が行っていた業務は別の人に引き継がれるため、スケジュールを立てて退職までにしっかりと引継ぎを行いましょう。もし引継ぎが不十分だと、次の担当者が困ったり退職後に連絡がきたりする可能性があります。
担当していた業務の詳細や注意点、取引先の情報などをノートやファイルにまとめるのが引継ぎの基本。引継ぎ者が決まっていれば、一緒に業務を行うのもいいでしょう。詳しくは「退職時の引き継ぎにおけるポイントとは?辞めるまでの手順も解説」をご覧ください。
会社を辞める前に転職活動を始めよう
何か会社を辞めることになるきっかけが起きても、すぐに退職するのは避けるべき。退職を急いで決めてしまうと、「やっぱり辞めないほうが良かったかも」「思ったより転職先を見つけるのが大変」など後悔する可能性があります。
そのため、会社を辞めるきっかけが起きたら、まずは「本当に退職すべきか」を考えましょう。また、転職先が見つかれば退職する理由になるため、在職中から転職活動をスタートさせるのがおすすめです。
本当に会社を辞めるか考える
まずは冷静になって、本当に会社を辞めるべきかを考えましょう。例えば、会社を辞めるきっかけとして挙がりやすい「人間関係」は部署異動で、「待遇」は交渉やスキルアップ・昇格などで、退職せずとも変えられる可能性があります。
逆に、社風や事業内容は変えるのが難しいため、会社を辞める理由になるでしょう。「仕事を辞めたいのは甘え?辞めるべきかどうかの判断基準を解説」のコラムでも、会社を辞める判断について解説しています。
在職中に転職活動を始める
転職活動には、働きながら進める場合と退職してから始める場合の2つの選択肢があります。会社を辞めてしまうと次の仕事が決まるまで収入がなくなりますが、生活費や食費、転職活動費など、さまざまなお金が必要となります。
そのため、退職して転職活動を始めた場合では、経済的な不安が先に立ち「とにかく早く就職しなくては」と安易に転職先を決めてしまうケースも。一方で、在職中の転職活動は、仕事がなくなる心配はありません。気持ちに余裕を持つことができるので、働きながらの転職活動をおすすめします。
転職エージェントを活用する
「働きながら転職活動はできるのだろうか…」と不安な方は、エージェントへ相談をしてみましょう。エージェントとは、民間企業が運営を行う転職支援サービスのこと。転職に関する多岐にわたるサービスを実施しており、「相談者に合った求人の紹介」「書類や面接の添削・練習」「企業とのやり取りの代行」などが主なサービスです。
転職活動は在職中に行うのが望ましいですが、働いていると思うように時間を割けないもの。効率よく転職活動を行いたいときは、エージェントも活用してみましょう。
利用する転職エージェントでお悩みなら、ハタラクティブがおすすめ。就職・転職支援サービスを行うハタラクティブでは、若年層を対象に豊富な求人から魅力的な転職先を紹介しています。仕事を辞めたいと1人で悩まず、プロのアドバイザーの力を借りれば不安も解消できるでしょう。また、退職の手続きの仕方や応募書類の作成、面接対策などもマンツーマンで丁寧にサポート。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。