ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接マナー」についての記事一覧
  6. 面接で私服を指定されたときに男性が気をつけるべきこととは?
面接マナー

面接で私服を指定されたときに男性が気をつけるべきこととは?

最終面接

2025.04.25

この記事のまとめ

  • 基本的に面接で求められる「私服」はビジネスカジュアルと考えよう
  • 面接で私服を指定される場合、TPOを意識した服装を選択できているかが見られている
  • 面接で私服を指定されたら、スーツよりラフで職場にふさわしい清潔感のある服装を選ぶ
  • アウターやシャツ、パンツなどのアイテムは「清潔感」を基準に選ぶのがおすすめ

面接で私服を指定された場合、男性が気をつけるべきことは何でしょうか。私服=普段着なのか、それともスーツにしておくべきかなど、解釈に悩む方もいるようです。このコラムでは、面接で「私服」が指定される理由や、解釈の仕方、対処法をご紹介します。採用担当者に良い印象を与えるために、しっかり準備して面接に挑みましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接で私服が指定される理由
  • 面接案内を目安に服装を判断
  • 面接で私服を指定されているとき男性が注意すること

面接で私服が指定される理由

企業側が「私服」を指定する理由が分かれば、どんなアイテムをチョイスすれば良いかが分かってきます。企業側の意図に則したファッションで、落ち着いて面接に臨みましょう。

TPOに合わせた対応ができるか知りたい

面接でスーツを着るのは常識なので、ほとんど悩まずに用意することが可能です。しかし、「私服」の縛りがあれば、応募者は各自の判断で服装を選択することになります。企業側は、応募者が採用面接という場を意識して、何がふさわしい服装か判断できているかを知ろうとしているといえるでしょう。

社風に合う人材か見極めたい

私服と一口にいっても、それぞれの業種や企業によってその基準はさまざまです。業界の特徴や企業の社風を考えて「カジュアル具合」を判断し、ふさわしい服装を選択しましょう。説明会やOB訪問などで目にした一般社員のビジネスカジュアルの着こなしを覚えておいて、参考にするのも手です。

ファッションセンスを見たい

広告業界やファッション業界の面接では、応募者のファッションセンスや着こなし自体をチェックするために「私服」を指定することがあります。その場合、「そのファッションのコンセプトは?」「どんな基準でそのコーディネートを選びましたか?」などの質問も想定されるので、しっかり準備しましょう。

雰囲気の自由さをアピールしたい

風通しの良い自由な社風を応募者にも感じてほしいという理由で、「私服」を指定している企業もあるようです。この場合、応募者に個性のアピールは求められていないと考えられます。そのため、控えめのビジネスカジュアルでまとめるのがおすすめです。

面接案内を目安に服装を判断

「私服指定された面接にスーツは選ばない方が良い?」と悩む人もいるでしょう。企業側がどんな服装を求めているかは、面接案内の文言からある程度推測することが可能です。以下では、面接案内で使われている言葉から、面接にふさわしい「私服」の選択肢を絞る方法をご紹介します。

私服で行ったほうが良い場合

面接案内に「私服で」「あなたらしさを表現する服装で」「カジュアルな服装で」という文言が使われていたら、基本的にはスーツは不可と考えましょう。ビジネスカジュアルを基本に、企業の社風も考慮した服装選びが必要になります。

スーツでも良い場合

「私服可」「服装自由」と書かれていたら、スーツでも問題ないでしょう。もし、自分の選んだ服装の応募者がほかにいなかったとしても気にしすぎず、服装以外で企業側が求めているスキルなどをアピールすることが大切です。自己PRを行う際のポイントについては、「面接の自己紹介で伝える内容は?好印象を残すコツや回答例を紹介」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。

私服指定で服装に迷う場合

私服指定の面接で求められる服装は、ビジネスシーンにふさわしい私服です。ビジネスカジュアルを基準に、清潔感のあるアイテムでまとめましょう。ビジネスカジュアルの定義は会社によって異なりますが、「スーツよりカジュアルで仕事の場にふさわしい服装」を目安にすることをおすすめします。服を選ぶ際のポイントは、「ジャストサイズのアイテムを選ぶ」「パンツやシャツにシワがない」「ネイビーやブラック、ホワイト、ベージュを中心に落ち着いたカラーでまとめる」などです。
ビジネスカジュアルについては、「ビジネスカジュアルとは?抑えるべきマナーと就活への活かし方」でまとめているので、チェックしてみてください。

面接で私服を指定されているとき男性が注意すること

ビジネスカジュアルに則したアイテム選びの基準を以下でご紹介します。

アウター

アウターの基本は落ち着いた暗めの色のテーラードジャケットやニット、カーディガンです。迷ったらテーラードジャケットを選ぶことをおすすめします。ニットやカーディガンを選ぶ場合は、リブ編みといった光沢のない素材のものは、ラフ過ぎる印象になる恐れがあるので避けましょう。肩幅や袖の長さの丁度良い、ジャストサイズのアウターを選べば、清潔感のあるきれいめコーデが作りやすくなります。

面接時はコートの扱い方に気をつけよう

面接では、上からはおるコートの扱い方にも注意が必要です。採用担当者に良い印象を与えるために、話し方や振る舞い方だけではなく、コートや防寒具の扱い方についても把握しておきましょう。扱い方は、「面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは」のコラムでまとめているので参考にしてみてください。

インナー

インナーは明るめの無地の襟つきシャツかポロシャツが基本です。シワの寄らないデザインのコットン素材のものを選びましょう。冬場はシャツの上にアウターと同系色のベストやセーターを合わせるのもおすすめ。夏場はアウターなしのポロシャツやシャツだけでも問題ありません。

パンツ

パンツはチノパンや細身のスラックス、色落ちやダメージのない濃いめのジーンズが基本です。立ったり座ったりしてもシワの寄らない、スッキリしたデザインのものを選びましょう。

鞄

A4ファイルの入るレザー素材のトートバックやプラスチックのキャリングケースがおすすめです。トートバッグは、無地のものであればキャンパス地のものでも構いません。

靴

派手な色や先端がとがったデザイン、存在感のあるブーツなどを避け、落ち着いた色の革靴を選びます。新品である必要はありませんが、踵がすり減っていたり、汚れていたりする靴は避け、きちんとメンテンナンスされた清潔な靴を履いていきましょう。

就職・転職活動中の疑問や不安や心配は、就職・転職エージェントに相談してみませんか。
ハタラクティブは、20代を中心とした若年層向けの就職・転職エージェントです。プロのキャリアアドバイザーが、就職や転職に欠かせない履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などをマンツーマンでアドバイスしています。「面接の服装に迷っている」「自分の選んだビジネスカジュアルに自信がない」という方も、ぜひお気軽にハタラクティブまでお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説の画像
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介の画像
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説の画像
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!の画像
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しようの画像
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう

    面接マナー 関連の記事

    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!の画像
    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!
    面接の断り方のマナー3選!電話やメールで辞退連絡をするときの基本を解説の画像
    面接の断り方のマナー3選!電話やメールで辞退連絡をするときの基本を解説
    面接結果を催促したら落ちる?問い合わせ方は?メールや電話の例文を紹介の画像
    面接結果を催促したら落ちる?問い合わせ方は?メールや電話の例文を紹介
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    面接の逆質問でフィードバックを求めると落ちる?答え方の注意点とはの画像
    面接の逆質問でフィードバックを求めると落ちる?答え方の注意点とは
    面接日程がいつでも良いときのメール例文は?基本の書き方と返信マナーの画像
    面接日程がいつでも良いときのメール例文は?基本の書き方と返信マナー
    Web面接の流れは?マナーやコツを押さえて就職・転職を成功させようの画像
    Web面接の流れは?マナーやコツを押さえて就職・転職を成功させよう
    面接前に「よろしくお願いします」とメールを送る?基本作法や例文を紹介の画像
    面接前に「よろしくお願いします」とメールを送る?基本作法や例文を紹介
    ボタンダウンにネクタイはマナー違反?面接での服装の注意点を解説の画像
    ボタンダウンにネクタイはマナー違反?面接での服装の注意点を解説
    面接の髪型を女性はどうする?長さに合ったマナーや注意点を紹介の画像
    面接の髪型を女性はどうする?長さに合ったマナーや注意点を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら