ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「学歴別」の記事一覧
  4. 「中退」についての記事一覧
  5. 「大学中退の就職活動」についての記事一覧
  6. 大学中退から清掃業の正社員になれる?仕事内容や求められるスキルを紹介
大学中退の就職活動

大学中退から清掃業の正社員になれる?仕事内容や求められるスキルを紹介

大学中退からの就職

2025.01.31

この記事のまとめ

  • 大学中退で清掃業の求人を探すなら、「学歴不問」の会社を選ぶと良い
  • 清掃業は未経験歓迎の会社が多く、大学中退の場合も挑戦しやすい仕事といえる
  • 清掃の仕事には、個人宅で行うハウスクリーニングや商業施設の清掃がある
  • 清掃の仕事には「体力がある」「汚れに対して抵抗がない」などのスキルが求められる
  • 清掃業は将来的にもニーズがあり、長く安定して働きたい人におすすめの仕事
  • 大学中退でキャリアアップを目指すなら、資格取得も考えよう

大学中退で清掃業を目指すことはできるのでしょうか。大学中退から正社員への就職を考える場合、「資格や実務経験がなくてもなれる?」と不安に感じるケースも少なくないでしょう。このコラムでは、大学中退から清掃業を目指せるかどうかを考察。仕事内容や求められるスキルなどについて解説します。清掃業としてキャリアアップを目指す方法もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 大学中退で清掃業の正社員は目指せる?
  • 清掃業の種類
  • 清掃業で求められるスキルとは?
  • 大学中退から清掃業に就きたい人に向けたQ&A

大学中退で清掃業の正社員は目指せる?

清掃業は、正社員の募集求人を含めて、未経験者の採用を積極的に行っている会社が多いようです。資格の有無のほか、高卒や既卒、第二新卒などの学歴に関係なく挑戦できる職業といえます。大学中退の場合も、採用の可能性が高い会社が多いといえるでしょう。

清掃業は、将来的に仕事がなくなる可能性が少ないので、会社に長く勤められるという魅力があります。人が生活を営む以上、なくてはならない仕事のため、社会への貢献性が高い仕事といえるでしょう。

大学中退なら「学歴不問」の求人を選ぼう

大学中退で仕事を探す際は、「未経験歓迎」や「学歴不問」などの記載がある会社を選ぶのがおすすめです。面接で大学を中退した理由を質問されたら、できる限りポジティブに答えるようにしましょう。大学中退での仕事の探し方や就職活動をする上でのポイントについては、「大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!」で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

清掃業の種類

清掃の仕事は大きく分けて「ハウスクリーニング」と、ビルや商業施設の「室内清掃」「室外清掃」があります。以下では、それぞれの仕事の特徴やメリットについてまとめていきます。

ハウスクリーニング

個人宅へ赴き、キッチンやトイレ、居室など指定された場所の清掃を行う仕事です。清掃業の中でも、お客さまと会話をすることが多い職種といえるでしょう。お客さまと関わりながら業務を行うため、コミュニケーションを取ることが好きな方や、直接感謝される仕事がしたい方などにおすすめです。また、業務の性質上、私生活でも活かせる清掃のコツを身につけやすいというメリットがあります。

室内清掃

主に、ショッピングセンターやパチンコなどの商業施設、会社、ホテル、病院、学校などを対象に清掃する仕事です。掃除機やモップがけ、会社の給湯室、トイレなどの清掃、ゴミ捨て、デスク拭き、観葉植物の水やり、窓拭きなど清掃に関する多くの業務を担当します。作業効率を考えながら仕事をする必要があるため、業務の優先順位を考えるスキルが身に付きやすいでしょう。

室外清掃

室内清掃と同様に会社や学校などの施設清掃をしますが、外壁やガラス窓の掃除などがメインです。「ビルクリーニング技能士」などの資格を取得することでキャリアアップを目指すことができます。チーム制で業務を行うことが多く、清掃業の中でもチームワークやコミュニケーションを大切にして働くことが求められるでしょう。

清掃業に役立つ資格とは?

清掃業でキャリアアップを目指す場合は、資格取得を目指すと良いでしょう。清掃業に役立つ資格には、「ビルクリーニング技能士」や「清掃作業監督者」などの国家資格のほかに、「ハウスクリーニングアドバイザー」などの民間資格もさまざまあります。清掃業に役立つ資格については、「清掃の仕事に役立つおすすめの資格一覧と難易度を紹介!」でまとめているので、参考にしてみてください。

室内・室外清掃の中では、ほぼ毎日同じ施設で業務を行う「日常清掃」と、美術館の休館日など日によって違う施設の清掃を行う「定期清掃」に分けられている場合があります。

就職を検討する際は、「自分はどんな施設を担当したいのか」「どんな清掃をしたいのか」について改めて考えてみると良いでしょう。清掃業の仕事内容については、「清掃員は正社員で働くときつい?仕事内容やメリットを解説!」でもまとめているので、あわせてご覧ください。

清掃業で求められるスキルとは?

「清掃業は仕事量が多くきついのでは?」「清掃の仕事が覚えられないのではと不安」というイメージを持っている人も少なくないでしょう。しかし、ルーティン作業が多いので、慣れてしまえばより効率の良い方法を考えたり、簡単にキレイにする方法を生み出したりする余裕も出てくる仕事です。なお、業務中は常に動き続けるため体力は必須。意識して体調管理することが求められます。また、基本的に業務中に人と接する機会が少なめのため、一人でもくもくと働きたい方にもおすすめです。

清掃箇所によっては、頑固な汚れに対処することもあるので、汚れや埃に対して抵抗がなく、忍耐力のある人のほうが向いています。ハウスクリーニングの場合は、お客さまと直接やりとりをするため、接客経験を活かせるでしょう。清掃業が向いている人の特徴については、「清掃の仕事内容とは?魅力や向いているタイプを紹介」のコラムで詳しく解説しています。

ハタラクティブでは、清掃業を含むさまざまな求人の紹介が可能です。大学中退OKの正社員の求人も豊富にあるので、条件に合う仕事が見つかるでしょう。プロの就活アドバイザーが、転職のサポートや大学中退で正社員になるためのアピール方法などをアドバイスします。すべてのサービスは無料で利用できるので、ぜひ一度ご登録ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退から清掃業に就きたい人に向けたQ&A

清掃業に学歴は関係ある?大学中退でも問題ない?

清掃業は大学中退でも問題なくできます。清掃業は学歴や年齢を問わず募集しているところも多く、大学中退からでも正社員として働ける可能性が十分あるでしょう。働きぶりが認められれば、マネージャーなどへの管理職へのキャリアアップも可能です。大学中退者のキャリアアップについては「高卒向け!キャリアを築ける仕事を紹介」のコラムでもまとめています。

清掃業に向いてる人の特徴は?

清掃業に向いているのは、綺麗好きで細かいところまでよく気が付くタイプの人です。また、基本はルーティンワークとなるので、同じことの繰り返しをしても苦にならない人にも適性があるでしょう。ルーティンワークについては「ルーティンワークとは何?向いている人の特徴や具体的な仕事の例をご紹介」をご覧ください。

清掃業の仕事の探し方が知りたい

求人Webサイトやハローワーク、就職・転職エージェントを利用する方法があります。ハタラクティブでは、選任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの適性や要望に合った求人をご紹介しているので、仕事選びに迷っている方はぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介の画像
    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説の画像
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイントの画像
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイント
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介の画像
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介の画像
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説の画像
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!の画像
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介の画像
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!の画像
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツの画像
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ

    大学中退の就職活動 関連の記事

    大学中退から高収入を得られる?平均年収の違いや稼げる仕事を紹介の画像
    大学中退から高収入を得られる?平均年収の違いや稼げる仕事を紹介
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介の画像
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介
    大学中退で正社員の塾講師は目指せる?向いている人の特徴も解説の画像
    大学中退で正社員の塾講師は目指せる?向いている人の特徴も解説
    大学中退者もホテルマンになれる!仕事内容や種類を解説の画像
    大学中退者もホテルマンになれる!仕事内容や種類を解説
    大学中退から運送業の正社員ドライバーになる方法とは?の画像
    大学中退から運送業の正社員ドライバーになる方法とは?
    大学中退後に専門学校へ行くことはできる?メリットや就職事情を解説の画像
    大学中退後に専門学校へ行くことはできる?メリットや就職事情を解説
    大学中退者の自己PRの書き方を例文付きで紹介!面接での伝え方も解説の画像
    大学中退者の自己PRの書き方を例文付きで紹介!面接での伝え方も解説
    大学中退者はハローワークを利用できる?正社員になるための活用法の画像
    大学中退者はハローワークを利用できる?正社員になるための活用法
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツの画像
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ
    大学中退後のひきこもり状態から卒業!就職する方法やニートとの違いの画像
    大学中退後のひきこもり状態から卒業!就職する方法やニートとの違い

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら