ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「志望動機」についての記事一覧
  6. 病院受付の志望動機を例文付きで紹介!状況別のポイントも解説

病院受付の志望動機を例文付きで紹介!状況別のポイントも解説

更新日2025/03/24

病院受付の志望動機を例文付きで紹介!状況別のポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • 病院受付の主な仕事は「受付会計」「クラーク」「レセプト」の3つ
  • 病院受付の志望動機は「なぜこの病院で働きたいのか」を明確にする
  • 志望動機は「病院受付の仕事を選んだ理由」や「将来のビジョン」を書く
  • 病院受付の未経験者は、前職の経験をどう活かすかをアピールする
  • 病院受付の志望動機である結論から書き出し、根拠のエピソードにつなげる

病院受付・クリニック受付の就職活動で、志望動機に悩む人もいるでしょう。採用担当者に印象付ける志望動機を書くにはコツがあります。

このコラムでは、病院受付・クリニック受付の志望動機を考えるポイントを例文を交えてご紹介。無資格、未経験でも働くことが可能な病院受付・クリニック受付は、異業種からの転職者も多い仕事です。書類選考で高評価を得るポイントをおさえた志望動機を書き、就職成功を目指しましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 病院受付の仕事内容とは?
  • 病院受付の志望動機を考えるポイント
  • 病院受付の経験者と未経験者で志望動機の内容は異なる
  • 病院受付の志望動機:例文
  • 病院受付の志望動機をアピールする3つのコツ

病院受付の仕事内容とは?

病院受付の仕事は、大きく分けて「受付・会計」「クラーク」「レセプト」の3つです。

大まかな内容は病院の事務職ですが、来院患者の対応も業務の1つです。それぞれの仕事内容を、以下で詳しく説明します。

病院の受付や会計業務

病院の受付や会計業務は、来院患者の保険証確認や、初診患者のカルテ・診察券の作成、受診する科への案内、診療後の会計などを行います。来院患者やその家族などが、病院で最初と最後に接する人であり、病院の顔となる立場です。そのため、接客のスキルも求められるでしょう。

病院のクラーク業務

クラーク業務は、患者と医師・看護師の橋渡しをする「外来クラーク」と、入院病棟の事務作業を行う「病棟クラーク」の2種類があります。

外来クラーク業務は、電話対応やカルテの準備、診察で使うレントゲン・検査データの準備などを行います。病棟クラーク業務は、入退院の手続きや手術スケジュールの管理など、入院病棟での事務作業に携わるため、患者やその家族の対応も行います。

病院のレセプト業務

レセプト業務は、「レセプト(診療報酬明細書)」を作成し、審査支払機関に診療費用の請求を行う業務です。レセプトに記載されている傷病名や処置内容、使用した薬などに整合性がとれているかチェックしなくてはいけないため、作業の正確性や医療の知識が求められます。

医療事務の仕事は資格必須ではない

病院受付の医療事務は医療に携わる仕事のため、特別な資格が必要だと思われがちですが、無資格でも働くことができます。しかし、全ての病院やクリニックが無資格の人を受け入れているわけではありません。そのため、医療事務のスキルを身につけるために民間資格や検定を受検してみるのも、就職成功の可能性を高める一つの手でしょう。

医療事務は、患者だけではなく医師や看護師とも関わる仕事のため、接客業・販売業の経験がある人やコミュニケーション能力の高い人にも向いている仕事といえます。「フリーターから医療事務を目指す!業務内容や未経験者向け就活方法を解説」のコラムでも詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

病院受付の志望動機を考えるポイント

病院受付の志望動機を考えるにあたって、「病院受付の仕事がしたい理由」「なぜその病院で働きたいのか」の2つがポイントになります。業務のスキルやコミュニケーション能力のアピールも大事ですが、志望病院の研究をしっかり行い、その病院ならではの特徴を志望動機に盛り込むことが重要です。以下で詳しく説明します。

病院受付の仕事を選んだ理由

履歴書の志望動機を書く際は、「なぜその職業を選んだのか」を明確にするのがポイントです。「患者さんやその家族に安心感を与えられる仕事がしたい」「年齢に関わらず長期的に勤務できる」など、病院受付に応募しようと思った経緯を考えてみましょう。

「患者として受診した病院の受付の人に優しく接してもらい安心した」といった具体的なエピソードを交えてまとめれば、より印象に残る志望動機になります。

なぜその病院でなければならないのかをアピール

履歴書に志望動機を書くうえで、「なぜその病院を選んだのか」を明記するのは、特に重要といえるでしょう。近年、病院やクリニックの数は増加しており、いろいろなエリアに立地しています。その中から志望する病院を選んだ理由を明確にすることで、志望動機に説得力を持たせられるでしょう。

志望する病院を研究し、理念や方針については確実に把握しておく必要があります。共感した点や魅力に感じた部分を書き出し、志望動機に盛り込むことでより熱意が伝わり、好印象を与えられるでしょう。

病院受付とクリニック受付の違い

病院とクリニックでは、同じ医療事務の業務でも内容が異なるのが一般的です。病院はクリニックに比べて診療科や病床の数が多く、従業員の人数も多いため、1つの分野を専門的に扱う「分業制」を取り入れているのが大きな特徴です。そのため、より専門スキルを身につけやすい職場といえるでしょう。

これに対してクリニックは、規模が小さいため少人数のスタッフで多岐にわたる業務に携わることが多く、医療事務に関わる幅広いスキルを身につけやすい傾向にあります。特に、美容クリニックの場合、患者とのコミュニケーションが重視されるため、接客スキルやカウンセリング能力も求められます。これらの違いを踏まえたうえで、例文などを参考にし、病院受付やクリニック受付の特徴を考慮した前向きな志望動機を作成すると効果的です。

「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムでは、志望動機の作り方や構成パターンを紹介しています。要点を押さえた自分らしい志望動機を作成したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

将来のビジョンについて

履歴書に志望動機を書くうえで、「将来的にどうなりたいか」を明確にするのは1つのポイントです。病院受付の仕事を通じて、「何を成し遂げたいか」といった目標を述べましょう。

たとえば、未経験の人であれば「医療事務の資格を取得し、貴院でのレセプト業務で必要な知識を身につけ、正確性を高めたい」など、資格取得の意向を書くことで意欲をアピールできます。そのほか、「迅速に対応することで、混雑を軽減し、貴院の待ち時間を減らしたい」や「○○で培ったコミュニケーション能力を活かして、貴院に来る患者さんの不安を取り除けるようになりたい」など、具体的にまとめられると好印象を与えられるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

病院受付の経験者と未経験者で志望動機の内容は異なる

病院受付の経験者、未経験者ともに、過去の経験から学んだ自分の強みをアピールすることが大切です。その「強み」となるポイントは、経験者と未経験者で異なります。

病院受付「経験者」の場合

病院やクリニック受付の経験者の場合は、知識やスキルを活かして即戦力となることが大きな強みです。前の職場では何に注力して働いていたのか、医療事務の資格有無、今後どのようにスキルアップしていきたいかを明記すると、さらに高評価が得られる可能性があります。

さらに、経験者は「なぜその病院でなければならないのか」といった「その病院を選んだ理由」を伝えることが重要です。前の職場での経験を、志望する病院へどのように貢献するかを具体的に書きましょう。

病院受付「未経験」の場合

未経験の人は、前職の業務の中で病院受付の業務に通じるものがあるか考えてみましょう。接客業や販売業であれば、コミュニケーション能力や会計業務、事務職ならパソコン操作や電話対応などがアピールポイントになります。

ほかにも、人の話にしっかりと耳を傾け、相手の気持ちを汲み取る力や、細かな気配りができることは、病院受付の仕事に役立つ強みになるでしょう。

パートやアルバイトの場合

正規雇用であってもパート・アルバイトであっても、病院受付の志望動機の書き方は基本的には変わりません。ただし、正規雇用ではなく、パートやアルバイトで働きたい理由を明記しておく必要があります。

病院やクリニック受付の仕事は人手不足のところが多く、資格がなくてもできるため、パートやアルバイトの求人も多数です。「家が近いから」というような理由ではなく、「その病院でなければならない理由」をしっかりと考えましょう。

未経験から医療事務を目指すための情報は、「医療事務に高卒からなるには?求人選びのコツや役立つ資格もご紹介!」のコラムにまとめています。高卒で医療事務を目指す際の志望動機の例文、医療事務に就くためのコツや役立つ資格なども解説しているので、ぜひご覧ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

病院受付の志望動機:例文

ここでは、前項で説明したポイントを押さえたうえで、実際にどのような文章が高評価を得やすいのか例文を交えて解説します。

病院受付の志望動機:OK例文

私が貴院を志望したのは、貴院が地域医療において重要な役割を担っている事に深く共感し、私も患者様に安心して来院していただける環境づくりに貢献したいと考えたからです。

家族が病気で貴院に入院した際、不安でいっぱいの私たちに対し、受付の方が優しく親切に対応してくださり、とても安心したのが印象に残っています。この経験から、私も貴院で患者様に安心してもらえるよう、受付として、お手伝いがしたいと強く思っています。

前職のアパレル販売員では丁寧な接客を意識し、在庫管理や事務業務では、迅速かつ正確な対応を意識していました。今後は、貴院で医療に携わる仕事で自分の力を発揮したいと考え、現在は医療事務の資格取得を目指して勉強しております。

病院受付は未経験ですが、前の職場で培ったコミュニケーションスキルと正確な事務能力を活かし、貴院の顔として患者様やその家族などと接し、適切な受付業務に努めてまいります。

OK例文の解説

病院受付が未経験の場合、最初に「病院受付を志した理由」を簡潔に述べるのがおすすめです。根拠となるエピソードを次に書き、前職の経験から得たスキルをアピールし、どのように活かしていくのかを述べましょう。業務への取り組み方から人柄が想像できるため、採用担当者は就職後のあなたをイメージしやすくなります。

病院受付の志望動機:NG例文

私が貴院を志望した理由は、家が近いからです。以前の病院は家から遠く、交通の便が悪く通いづらかったので転職を考えました。

以前の病院は、患者様が多くとても忙しい職場でしたが、事務処理のスピードを上げることで待ち時間を減らすことができました。貴院は待ち時間が長いと評判なので、私のスキルがお役に立てると考えています。

NG例文の解説

志望理由で、「家が近いから」や「給料が高いから」といった安易な理由を述べるのはNGです。さらに好条件の職場が見つかったら、また退職してしまうのではないかと懸念されかねません。病院側は、長期的に病院のために貢献できる人材を求めているため、このような動機はマイナス評価になる可能性があります。

また、前職の印象を悪く言ったり、転職の理由をネガティブに表現するのは避けるのが無難です。「家が遠いから通勤時間がかかる」ことが転職の理由だとしたら、「時間を有意義に使いたい」に変換できます。「人間関係で悩んだ」なら「新しい職場で自分らしく働きたい」というように、前向きな理由に変換しましょう。

病院受付の志望動機の例文は「医療事務の志望動機の書き方を解説!例文を参考に履歴書で好印象を残そう」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

病院受付の志望動機をアピールする3つのコツ

実際に履歴書に志望動機を書く際は、採用担当者が読みやすい文章にしなければ、熱意が伝わりません。読みやすい志望動機の書き方にはコツがあるので、以下でご紹介します。

1.結論を先に伝える

履歴書に書く志望動機は、結論である「貴院の病院受付を志望した理由」から書き出すのがコツです。最初に結論を簡潔に書くことで、その後の文章の全体像を想像してもらいやすくなり、より内容が伝わります。

また、最初に結論を書き、その後に具体的な理由を説明する方法なら、文章を書き慣れていない人でも構成が立てやすくなるでしょう。

2.具体的なエピソードを述べる

最初に結論を述べたら、次に理由となる具体的なエピソードを書きます。履歴書に書く志望動機は、具体的なエピソードを交えることで説得力が高まるだけでなく、入社後の姿をイメージしやすくなるでしょう。「病院受付の仕事に興味がある」「医療事務の資格を持っている」だけではなく、その根拠となるエピソードを盛り込むことで、自分にしか書けない志望動機が作成できます。

3.簡潔にまとめる

志望動機は、補足説明がいるような内容にならないよう注意しましょう。長々とした文章や、回りくどい表現を使っていると、言いたいことが伝わらずに悪い印象を与えてしまうでしょう。

書類選考を勝ち抜くためには、志望動機だけでなく、自由記入欄をうまく活用し学歴や職歴以外にも自己アピールをするのがおすすめです。履歴書の自由記入欄の記入ポイントや状況に応じた例文の書き方については、「履歴書の自由記入欄には何を書く?書き方のポイントや例文を紹介」のコラムをチェックしてみてください。

「志望動機がうまく書けない」「選考対策に不安がある」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層を対象に就職支援を行う就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが仕事探しから就労後のアフターフォローまで一貫してサポートするため、就職・転職に不安がある方も安心して就職活動を進められます。

一人ひとりの適性や希望に合った求人をご紹介するほか、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削、面接対策も実施。1分程度で自分に合う職業を調べられる適職診断もご用意しており、サービスはすべて無料でご利用いただけます。就職・転職活動を始めようと思っている方、就職や転職について悩んでいる方は、お気軽にお問合せください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職の志望動機が思いつかないときの対処法とは?好印象な内容や例文を紹介の画像
    転職の志望動機が思いつかないときの対処法とは?好印象な内容や例文を紹介
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介の画像
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこうの画像
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこう
    未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介の画像
    未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介の画像
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説の画像
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説
    面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えようの画像
    面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えよう
    エントリーシートの志望動機の書き方は?構成や例文をご紹介の画像
    エントリーシートの志望動機の書き方は?構成や例文をご紹介
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介

    志望動機 関連の記事

    ルート営業の志望動機の効果的な書き方を解説!具体的な例文も紹介の画像
    ルート営業の志望動機の効果的な書き方を解説!具体的な例文も紹介
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介の画像
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説の画像
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介の画像
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介
    ものづくりに携わりたい!製造業の志望動機の書き方や経験別の例文を紹介の画像
    ものづくりに携わりたい!製造業の志望動機の書き方や経験別の例文を紹介
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこうの画像
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこう
    事務職に転職するときの志望動機が書けない人へ!未経験者向けの例文付きの画像
    事務職に転職するときの志望動機が書けない人へ!未経験者向けの例文付き
    マーケティングの志望動機はどう書く?作成ポイントや例文をご紹介!の画像
    マーケティングの志望動機はどう書く?作成ポイントや例文をご紹介!
    接客業の志望動機は?書き方と例文・転職成功のためのポイントを紹介!の画像
    接客業の志望動機は?書き方と例文・転職成功のためのポイントを紹介!
    生産管理に応募する際の、志望動機のポイントについての画像
    生産管理に応募する際の、志望動機のポイントについて

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら