ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ニート経験を活かせる?就職を成功させるポイントとは
ニートの就職活動

ニート経験を活かせる?就職を成功させるポイントとは

ニート

2025.01.20

この記事のまとめ

  • ニートとは就労や就学、家事などをせず働く意欲がない15歳~34歳の人を指す言葉
  • ニートになる理由は「人と関わりたくない」「やりたいことがない」など人それぞれ
  • ニート卒業のきっかけは「肩身の狭いを思いをしたくない」「収入を得たい」など
  • ニート期間中に、資格やスキルの習得をすれば就職できる可能性が高まる
  • 人材不足の業界に応募することや熱意や覚悟をアピールすることが正社員への近道

過去にニートを経験していても、その後正社員として就職している人は少なくないようです。ニートの時期に経験したことを活かして就職できることもあるため、諦めずにチャレンジする姿勢が大切です。このコラムでは、ニートを卒業した理由や就活を成功させるコツについてご紹介。「自分には無理」と感じている方も、家族の支えや自分の努力が成功の鍵になることがあります。このコラムを参考に、新たな一歩を踏み出してみましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • なぜニートになったのか
  • ニートを卒業した理由
  • ニート経験者の大半が「戻りたくない」と感じている
  • ニートの経験を活かして就職する方法
  • ニート経験者が就職活動を成功させるには
  • ニート経験に関するFAQ

なぜニートになったのか

まずは、ニートの定義やニートになった理由について考察します。

ニートとは

ニートとは「学生ではなく、働いてもおらず、職業訓練も受けていない人」を指す言葉です。日本におけるニートの定義として、15~34歳の人が対象とされています。失業していても働く意思があり就職活動を行っている人や、アルバイトまたはフリーターとしての収入がある人、専業主婦(主夫)はニートに含まれません。

ニートになった理由

ニートになった理由は、「働く気力がない」「やりたい仕事がない」「人と関わりたくない」など人それぞれです。なかには、一度は正社員として社会に出たものの、職場のトラブルや人間関係などがきっかけで、ニートになることもあります。家族からの援助があり、働かなくても住むところや食べるものに困らないということが、ニート生活を続けてしまう一因となっていることもあるでしょう。

ニートを卒業した理由

では、ニートを卒業する場合、どのようなことがきっかけになるのでしょうか。以下では、ニートを卒業したきっかけを考察していきます。

  • ・収入を得たい
  • ・結婚したい
  • ・自分に自信を持ちたい
  • ・肩身が狭い思いをしたくない
  • ・やりたいことが見つかった

ニートの方には収入がないことが一般的なため、自由になるお金がなく好きなこともできない傾向にあります。そのため、まずは収入を得ることを目的に就活を始める場合が多いようです。家族からの援助がストップし、仕方なく働くといった場合もあるかもしれませんが、金銭面での余裕がなければ一人暮らしや結婚も難しいもの。このままニート生活を続けていてはいけないと感じるようになるのだと考えられます。また、「自分に自信を持ちたい」「興味が持てることを見つけた」といった前向きな気持ちが芽生えたときは、ニートを卒業する絶好のチャンスといえるでしょう。家族の支えを借りながら、生活を見直し、就職への準備を始めることが大切です。

ニート経験者の大半が「戻りたくない」と感じている

ニートを卒業した人の多くは「もうニートには戻りたくない」と感じているようです。その理由として、以下のようなことが挙げられます。

暇だったから

「ニート生活はすることがなく暇だった」ということから、ニートを卒業する場合も多いようです。ニートになると人目を気にして外出の機会が減ったり、昼夜逆転の生活になって一日をダラダラと過ごしたりすることが少なくありません。そんな中、就活で自分が成長できる職場に出会い、信頼ある上司や同僚と協力しながら働くことで、充実した日々を過ごすようになれば、無気力な生活に戻りたくないと感じるようです。

世間の目が気になるから

ニートは世間からマイナスイメージを持たれることも多く、「なぜ働かないのか」と聞かれるなど、肩身が狭い思いをすることもあるでしょう。なかには周囲の人に対して劣等感を抱き、友人と話したり会ったりすることもなく孤立しているケースもあります。また、援助をしてくれる家族に対しても申し訳ないという気持ちがあり、しっかり働いて周囲からも認められるようになりたい、これ以上社会とのつながりがない生活を送りたくないと奮起し、就活を始めるケースもあるようです。

仕事の楽しさを知ったから

働き始めると、就活で選んだ職場での経験を通じ、「自分にもできることがある」と自信を持てるようになるでしょう。最初は不安を感じていても、仕事で自分の成長を実感できれば、ニートには戻りたくないと感じることがあるようです。良好な人間関係を築くことができれば、孤独なニート生活を送ることの方が不安になると考えられます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートの経験を活かして就職する方法

ニートから就職するのは難しいというイメージを持たれがちですが、ニートの時期に経験したことを活かして就職できるケースもあります。ニートや引きこもりの経験を持ちながら、その後成功を収めた有名人もいます。ニートの生活には自由な時間が多いため、その時間を有効活用することで、将来の就職活動に役立つスキルや経験を得られます。 以下のことに力を注ぐと就職活動を有利に進めることができます。

資格を取得する

ニート期間中に、資格取得を目指すのは時間を有効に活用する効果的な手段です。なかには独学で取得できる資格もあり、外出を好まない人に適しているといえます。また、簿記をはじめ、宅地建物取引士や介護職員初任者研修、販売士などの資格は比較的取得しやすく実用性も高いため、就職活動をする上でプラスになるといえるでしょう。

プログラミングスキルを身につける

家にこもってインターネットをしているというニートの方の場合、プログラミングの勉強をするのが就職への近道になる可能性もあります。プログラミングは専門のスクールに通うほか、独学で習得することもできるスキルです。家電製品や玩具、車の電子部品といった身近なものにもプログラムが組み込まれており、スキルがあれば幅広い業界で活躍できると考えられます。

資格を取ることやスキルを身につけることには、自分に自信がつくというメリットもあります。ニートからいきなり正社員を目指すことが不安な場合や、知識も技術もなく自信がないという場合、まずは仕事に活かせるような実用性の高い資格の勉強から始めてみるのがおすすめです。「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」では、就職に有利に働くおすすめの資格の種類やアピール方法を紹介しているので、参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニート経験者が就職活動を成功させるには

ニートから就職活動を成功させたい場合、以下のポイントを押さえると良いでしょう。

人手不足の業界を選ぶ

ニートから正社員を目指す際には、人手不足の業界へ応募することで採用の可能性が高まると考えられます。人手不足とされているのは、ITをはじめ建設や運輸、保安、介護といった業界です。これらの業界が自分に合っているかをよく検討し、労働環境や給与などをきちんと確認してから応募すると良いでしょう。

未経験歓迎の求人を探す

未経験歓迎の求人を探すことも、ニートから就職を成功させるポイントとして挙げられます。未経験者が採用されるケースでは、企業が応募者の人柄や将来性といった点に期待していることが多く、意欲や柔軟性などをアピールすることが重要。ニートであったことを卑下せず自信を持って前向きに取り組むことで、採用担当者に熱意や覚悟が伝わると考えられます。

就職支援サービスを利用する

ニートから就職を目指す際、公的機関や民間の就職支援サービスのサポートを受けるのも1つの方法です。政府が運営する公的機関としては、ハローワークやジョブカフェ、地域若者サポートステーションなどがあります。なかでも、地域若者サポートステーションは15~49歳までの方を対象としており、ニート対策として有効なコミュニケーション訓練や就労体験を実施しているのが特徴。政府が提供する「ニート対策」の取り組みをうまく活用し、安心して就職への第一歩を踏み出しましょう。また、公的機関と並行して、民間の就職支援サービスを利用するのもおすすめです。

ハタラクティブは、民間サービスのなかでもフリーターやニートといった若年層に特化しているのが特徴。20代を積極採用したい企業の求人が集まっているので、学歴や経験は問われません。また、専任のアドバイザーがつき、マンツーマンでカウンセリングを実施。求職者一人ひとりの希望やスキルに合わせてお仕事を紹介しています。サービスはすべて無料です。就職を考えているものの、一歩が踏み出せない方は一度相談してみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニート経験に関するFAQ

ここでは、ニート経験にまつわる疑問をQ&A方式で解消していきます。

ニートから目指せる仕事はありますか?

採用の可能性が高いのは人手不足の業界です。どのような仕事でもニートから目指すことは可能ですが、採用の可能性を考えたときに候補となるのは、介護福祉や建築、ITといった人手不足の業界でしょう。人手不足の業界はとにかく働き手が必要なので、経歴やスキルについてそこまで問われないことも。詳しくは「ニートから正社員を目指そう!未経験歓迎の職種や就職成功のコツを紹介」をご覧ください。

働くことが怖いです。

まずは生活習慣から見直しましょう。「仕事したくない…というニートの方に!将来のリスクや社会復帰の方法を解説」でも述べているように、多くの場合、ニート生活は昼夜逆転しています。自分の生活習慣を見直して体調を整えると、考え方も前向きになるもの。生活習慣が整ったら、次はアルバイトに挑戦しましょう。正社員に比べて業務や責任の少ないバイトで仕事に慣れたときが、就職のチャンスです。

面接でニート期間を聞かれたら?

事実を述べたうえで、ポジティブな伝え方をしてください。大切なのは、ニートになった理由や期間中の過ごし方。「なんとなく」「何もしていない」といったマイナス回答は避け、反省点や仕事への意欲といった前向きな伝え方を意識することが重要です。伝え方については「ブランクがあると就職に不利?内定につながる空白理由の伝え方」で詳しく述べているので、参考にしてみてください。

経歴に自信がなくて就活が不安です。

就職支援サービスの利用がおすすめです。「ニート向けの就職支援サービスとは?おすすめの支援機関や就活のコツを紹介」でも解説しているように、ハローワークやジョブカフェなどでは、ニート問題の解決策として、就職支援サービスが多数提供されています。それぞれ特徴や利用対象が異なるので、自分に合ったサービスを選びましょう。公的機関と合わせて民間の就職支援サービスの利用を検討されている方は、若年層の就職支援に特化したハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    10年ニート歴がある場合も就職できる!面接対策のポイントを解説の画像
    10年ニート歴がある場合も就職できる!面接対策のポイントを解説
    「ニートは就職できない」は嘘!正社員になる方法やおすすめの職業を紹介の画像
    「ニートは就職できない」は嘘!正社員になる方法やおすすめの職業を紹介
    ニートから再就職を目指す!まずは何から始める?おすすめの仕事も紹介の画像
    ニートから再就職を目指す!まずは何から始める?おすすめの仕事も紹介
    ニートが働くきっかけとは?具体的な理由やおすすめの職業を紹介の画像
    ニートが働くきっかけとは?具体的な理由やおすすめの職業を紹介
    ニート向けの就労支援機関は?引きこもりから就職する方法を解説!の画像
    ニート向けの就労支援機関は?引きこもりから就職する方法を解説!
    ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介の画像
    ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説の画像
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説の画像
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説の画像
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説の画像
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら