- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニートにおすすめの仕事
- 仕事したくない…という方に!ニート生活から脱出する方法をご紹介
仕事したくない…という方に!ニート生活から脱出する方法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- ニートが仕事をしたくない理由には、人間関係が不安、仕事が続かない、ニートになる前に頑張りすぎたなどの理由が挙げられる
- 仕事に対して苦手意識を持っているなら、責任が少なく採用されやすいアルバイトから始めてみよう
- 黙々と作業できる、生活スタイルに合っているなど、自分に合った仕事を探すのがポイント
- 慣れない状態で頑張っても続かない可能性があるので、最初は単発や短期を狙うのもおすすめ
ニートの方の多くは、働くことに対してマイナスイメージを持っているのではないでしょうか。
なぜ、仕事をしたくない、仕事が嫌だと考えるのでしょうか。
当コラムでは、仕事を拒否する理由や解決策をまとめています。
おすすめのアルバイトや生活改善方法も紹介しているので、脱ニートを目指す方は参考にしてください。
◆仕事をしたくない理由
学校を卒業してから1度も働かずにニートになった人もいれば、就職経験のあるニートの方もいるでしょう。
ニートになる原因は人によってさまざまですが、なぜ就業しようと思わないのでしょうか。
代表的な仕事をしたくない理由は以下のとおりです。
・頑張りすぎて疲れた
学業に重点を置きすぎたり、前職で頑張りすぎて疲れてしまったりすると、その後の就職に対して積極的になれないようです。
・人間関係がうまく構築できない
他者とコミュニケーションを図るのが苦手、過去にトラブルを経験したなど、円満な人間関係を作るのに自信がないことも、仕事をしたくない理由に挙がります。
・仕事に就いてもすぐ辞めてしまう
せっかく採用されても、「思っていたのと違った」「勤務条件がよくない」などの理由で早期退職を繰り返すと、仕事に対して消極的になることもあるようです。
・仕事で怒られるのが怖い
怒られることに慣れていない若年層に多い理由。
就職して初めて怒られた、いつも怒られるから…など、怒られることに対して恐怖心を持ってしまい、結果的に仕事から離れてしまいます。
・就職活動のやり方が分からない
仕事をしたい、ニート状態から抜け出したいと思っていても、就職活動をしたことがないので方法が分からない、自己流で就活してみたけど全く受からない…というのも理由に挙げられます。
仕事をしたくないと考えるニートの中には、働く意欲がない人もいれば、働きたいと考えている人もいるでしょう。
自分がなぜ働きたくないのかを考え、それに合わせた対処法を実践することが大切です。
◆ニートにおすすめの仕事
仕事をしたくないと考えているニートの人が、いきなり正社員になるのは厳しいのが現状です。
もし社会に出て働きたいと考えているのであれば、アルバイトから始めるのがおすすめ。
正社員より給与は低いですが、仕事に対する責任が軽い、業務内容が簡単なことが多い、採用されやすいなどのメリットがあります。
業務内容も、自分にとって無理のない仕事を選ぶのがコツ。
コミュニケーションに不安があるなら、無理に他者と関わる仕事をする必要はありません。
無理をして合わない仕事を選んでしまうと、またニートに戻ってしまう可能性も。
以下にニートにおすすめの仕事をまとめているので、参考にしてみてください。
・工場勤務
担当が決まっていることが多く、同じ作業を黙々とこなせる人に向いている仕事。
コミュニケーションも最低限で良いことが多いため、1人で集中して業務を行える環境を探している人におすすめです。
・警備員
施設やイベントなどの警備に当たるスタッフで、日払いや単発が多い仕事。
ほとんどの時間を立って過ごし、現場によっては屋外のこともあるようです。
基本的に接客などはありませんが、施設内や近隣について質問を受けることもあるので、ある程度のコミュニケーション能力は必要でしょう。
・コンビニ
24時間営業しているので、夜型生活なら深夜帯、生活改善をしたいなら日中など、自分の働きやすい時間を選べるのがメリットです。
接客業務なのでコミュニケーション能力は必要ですが、立地によって客層や忙しさに差が出るので事前に調べておくと良いでしょう。
・在宅ワーク
家から出たくない、他者と話したくないという人は、家でできる在宅ワークも選択肢の1つ。
パソコンやインターネットを活用して行うものや、昔ながらの内職などが該当します。
自宅で、自分の好きな時間に業務にあたることができるので、仕事に対して前向きになれない人は在宅ワークから始めてみるのもおすすめです。
◆ニート生活を変えるために
「就職する!」という気持ちがあっても、生活を変えないとニートから卒業することは難しいでしょう。
ニートになると自由な時間が増えるため、往々にして夜型生活になります。
仕事を始めるのであれば、まず生活習慣を整えることが重要。
規則正しい生活を送ることで、体調が整ったり前向きな気持ちになったりすることもあるようです。
さらに、仕事以外で自分のやりたいことを考えるのも大切。
業務で得た給与で何を買うか、どんな体験をするのかをイメージすることで、仕事に対する意欲が湧くかもしれません。
しかし、最初からフルシフトを入れるなど無理をすると、体がついていかない、仕事が覚えられない、キツイなどの理由で辞めてしまう可能性が高くなります。
アルバイトから社会復帰するのであれば、単発や短期など気軽に始められるものから挑戦するといいでしょう。
アルバイトではなく正社員を目指したい、いずれ就職するつもりだけど、どうしたら良いか分からない…という方は、就職のプロに相談してみてはいかがですか?
就職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化してサービスを提供しています。
就職を希望する方ならどなたでも利用可能!適性に合わせて求人を紹介いたします。
なんとなく相談したい…という方から、具体的な求人が知りたい!という方までお気軽にお問い合わせください。