- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 中卒のバイトは何がおすすめ?時給や面接のポイントも解説
中卒のバイトは何がおすすめ?時給や面接のポイントも解説
更新日
この記事のまとめ
- バイトに受かる可能性を高めたい中卒の方は、自分に合った求人選びや準備を意識しよう
- 中卒から挑戦しやすいバイトを探す場合は、学歴不問や未経験歓迎などの求人がおすすめ
- バイトの面接に落ちるときは、身だしなみや言葉遣いが原因の可能性もある
- バイト生活が長引くと、正社員就職の難易度が高まる可能性がある
- 正社員になりたい中卒の方は、ハローワークや就職エージェントで相談しよう
バイトを検討している中卒の方のなかには、「面接に受からないのでは…」「学歴が原因で落ちるかも…」と不安に思っている方もいるようです。バイトの採用では「意欲」や「入れるシフト回数」が重視されやすいため、学歴が採用の合否に直結することは少ないと考えられます。このコラムでは、中卒の方におすすめのバイトや面接のコツを紹介。「なかなかバイトに受からない」と感じている方もぜひ参考にしてみてください。
「中卒」とは
「中卒」とは、小中学校を卒業したあと、高等学校や専修学校などに進学していない人を指します。中学校卒業後に就職を進路に選んだ方や高校進学後に中退した方が含まれます。
中学校卒業後の進路
文部科学省の「学校基本調査」によると、令和5年3月に中学校を卒業した人の進路は以下のとおりです。
人数 | 割合 | |
---|---|---|
高等学校進学 | 1,065,592人 | 98.7% |
専修学校進学 | 2,964人 | 0.27% |
就職 | 1,812人 | 0.16% |
参照:e-stat 政府統計ポータルサイト「学校基本調査/卒業後の状況調査(中学校)/状況別卒業者数」
中卒で就職する方は卒業者全体の1%未満です。上記の就職者には自営業や正社員、バイトなど雇用形態を問わず働いている方が含まれています。中卒でバイトをする方は少ないといえるでしょう。中卒で働く人の割合について確認したい方は「中卒の就職率は?高卒や大卒などの学歴に比べて高い?低い?」もご確認ください。
参照元
文部科学省
学校基本調査
e-stat 政府統計ポータルサイト
学校基本調査
「中卒はバイトに受からない」って本当?
バイトの採用では、学歴よりも「意欲」「シフトに入れる数」「長期的に働けるか」などが重視される傾向です。そのため、中卒の学歴が原因で「バイトに受からない」とはいえないでしょう。
また、バイトの求人では高卒・大卒以上と応募条件が設けられている場合もありますが、学歴に制限がない場合もあります。特に学歴不問のバイトの求人に応募した場合、中卒を理由に不採用になる可能性は低いでしょう。
中学を卒業してすぐの15歳はバイトできる?
「労働基準法 第56条 (最低年齢)」では働ける年齢が定められており、15歳になって最初の3月31日を終えるとバイトができます。つまり、中学の卒業式を終えてすぐにバイトをすることはできません。15歳の4月1日からバイトができるため、卒業式後は「バイトを探す」「ビジネスマナーを身につける」などから始めましょう。参照元
e-Gov 法令検索
労働基準法
中卒から応募できるバイトを探す際に意識したいこと
中卒でバイトを探す際に、収入面だけを考えていると、働いてから後悔する可能性があります。ここでは、バイト選びの際にできるだけ意識したいことをまとめているので、求人を探すときの参考にしてみてください。
中卒から応募できるバイトを探す際に意識したいこと
- マニュアルや研修制度が充実したバイト先を探す
- 危険なバイトには応募しない
- いずれ就職活動を行うことを視野に入れておく
1.マニュアルや研修制度が充実したバイト先を探す
初めてバイトをする方は、業務マニュアルや研修制度が充実した職場を探すのがおすすめです。たとえば、全国展開している飲食店やコンビニエンスストア、アパレルショップなどはお客さまと接する従業員の教育に力を入れている傾向があります。バイト先によっては敬語の使い方やビジネスマナー、接客方法など社会で役立つ基礎的なスキルを身につけられるため、後々の就活でプラスになるでしょう。
2.危険なバイトには応募しない
相場よりも理由なく時給が高かったり仕事内容の詳細が不明だったりするバイトは、危険を伴う可能性があるので避けることをおすすめします。バイトによってはケガや命の危険があるだけでなく、自分の知らないうちに犯罪の片棒を担がされるリスクも。バイトを選ぶ際は、信頼できる応募先かどうか、仕事内容が安全かどうかなどを見極める必要があります。
3.いずれ就職活動を行うことを視野に入れておく
中卒でバイトを探す際は、いずれ正社員になることを見越して勤務先を検討しましょう。また、中卒の方は今後の就職活動で有利になるように、バイトでスキルを磨いたり資格を取ったりするのがおすすめです。「中卒から就職を目指せるおすすめの職業11選!就活のコツや資格もご紹介!」では、中卒の方の正社員就職率やおすすめの仕事を紹介しています。就活で悩んでいる方はチェックしてみましょう。
中卒で仕事未経験の場合に挑戦しやすいおすすめのバイト
ルーティンワークや人手が必要な仕事は、学歴不問や未経験者歓迎をうたっていることがあるため、バイトをした経験がない場合も挑戦しやすいでしょう。ここでは、学歴や経験を問われにくい主な5つのバイトを紹介します。どのような求人に応募するかで迷っている中卒の方は参考にしてみてください。
1.飲食系のスタッフ
飲食系のバイトは学歴不問の求人が多い傾向にあるため、中卒の方におすすめです。オーダーや配膳、レジ打ちを行うホール業務とドリンクや食事の用意、皿洗いが主な仕事内容のキッチン業務に分かれているのが一般的なので、バイトに応募する際はチェックしてみましょう。
ファミレスやファーストフード、カフェなどの飲食店は、人材確保のために積極採用を行っている店舗もあります。特に、マニュアル化が進んでいる飲食店は、未経験で対応に悩んだときも業務のやり方を確認しやすいため、初めてのバイト先に選ぶ方もいるようです。
2.販売・接客系のスタッフ
コミュニケーション能力を活かして働きたい方には、販売や接客系のスタッフがおすすめです。コンビニやアパレルショップ、ガソリンスタンドなどさまざまな店舗で学歴不問のバイトの求人が出ています。
特別な資格がなくても応募可能な求人もあるので、中卒でバイト未経験の方も挑戦しやすいでしょう。イベントスタッフのように期間限定の採用がある職種は、短期間のバイトから始めてみたい方に適しています。販売員の仕事内容について詳しく知りたい方は、「就活アドバイザーが教える!販売のお仕事」もあわせてご覧ください。
3.工場のスタッフ
一定の人手を必要とする工場勤務のバイトでは、学歴不問の求人も探せるため、中卒の方におすすめです。工場の業務は基本的にマニュアルに沿って行う傾向があるので、初めてのバイトで仕事内容に不安がある場合にも向いています。
また、1人で進められるルーティンワークがメインの職場であれば、集中して業務を覚えやすいでしょう。「人と接するのが苦手」「黙々と働きたい」といった中卒の方には、工場勤務が適している可能性があります。「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」では、工場勤務のメリットや具体的な仕事内容などを詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
4.運搬・梱包系の作業員
「体力に自信がある」「体を使う仕事がしたい」と考えている中卒の方には、運搬や梱包系の作業員もおすすめです。普通免許が求められない求人もあるため、まだ車を運転できない方も挑戦できる場合があるでしょう。
運搬や梱包に関わる主な仕事の一つには、引っ越しのような現場でリーダーの指示に従って荷物を運んだり、包んだりすることが挙げられます。力仕事かつ体力勝負のバイトの場合、ほかの仕事よりも時給が高い傾向です。バイトのシフトをフルタイムで入れれば、正社員並みの収入も目指せるでしょう。
5.コールセンターオペレーター
コールセンターのオペレーターの仕事は、マニュアルが整備されている傾向があるので、中卒で未経験の方もバイトにチャレンジしやすいでしょう。主な業務としては、「サービスについて教えてほしい」「ほかの部署に取り次いでほしい」など、受けた電話の内容に合わせて対応したり、営業の電話を掛けたりします。基本的に座って仕事をするため、体力に自信のない方にもおすすめです。
中卒で就くバイトの時給はいくら?
厚生労働省の「地域別最低賃金の全国一覧」によると、2024年10月時点で最低賃金の全国加重平均額は1,055円です。最低賃金は学歴に左右されず、中卒の場合の時給も地域別の最低賃金を下回りません。しかし、中卒で就くバイトの時給は、高卒や大卒と比べて低く設定されている場合があるようです。理由の一つとしては「学校で身につける一般教養や学力に差がある」と思われやすいことが考えられます。
時給を上げて高収入を狙うためには「意欲を見せる」「仕事を覚える」など少しでも早く自立することを目指しましょう。また、仕事の経験を積んで自身が成長を感じたタイミングで時給交渉をするのも一つの手です。トラブルにならないよう、面接時に時給に関して質問するのが望ましいでしょう。バイトの時給に関して上げ方のコツが知りたい方は「バイトの平均月収は?収入アップのコツやおすすめの職種を紹介」をご覧ください。
バイトの給料で一人暮らしできる?
状況によりますが、雇用形態にかかわらずある程度の安定した収入があれば、一人暮らしができると考えられます。総務省が行った「家計調査」によると、2024年4~6月の一人暮らしの支出は、1世帯1ヶ月あたり平均158,171円でした。そのため、月160,000円程度の手取りをバイトで安定して稼げる場合は、一人暮らしできる可能性があるといえるでしょう。ただし、人によって月の支出額は変わるため、自身の生活スタイルを踏まえたうえで一人暮らしを検討することをおすすめします。参照元
厚生労働省
地域別最低賃金の全国一覧
総務省統計局
家計調査結果 2024年(令和6年)4~6月期平均
中卒でバイトに応募するときの流れ
中卒の方がバイトに応募するときは、求人情報を確認したあと履歴書を提出したり、面接を受けたりしましょう。以下では、初めてバイトに挑戦する方にも分かりやすいように応募の流れをまとめました。
1.求人情報からバイトを探して応募する
バイトに応募するときは、求人情報のチェックから始めましょう。求人情報は、主に次の方法で確認できます。
- ・バイトアプリ
- ・求人サイト
- ・求人情報誌(フリーペーパー)
ほかにも店舗に掲示されている募集チラシを見たり、友達に紹介してもらったりするのも一つの手。学歴不問や未経験歓迎など、気になる求人を見つけたら応募してみましょう。アプリやWebサイトから応募した場合、2~3日以内に連絡が来る傾向にあります。
2.正しい書き方で記入した履歴書を用意する
応募先から履歴書の提出が求められたら準備しましょう。履歴書の学歴欄には、「中学校卒業」以降の学歴を記入します。高校を中退した場合は、中退した高校名を記入し、1マス空けて「中途退学」と書くのが一般的。最後に「家庭の経済的事情のため」のように中退した理由を簡潔に書くのが望ましいでしょう。中卒で空欄が多い場合も嘘はつかず、正直に履歴書を作成することが大切です。
「中卒の履歴書はこう書く!学歴欄や志望動機の書き方の基本を押さえよう」では、中卒の方に向けて履歴書の書き方を詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
親の同意が必要な場合も
中卒で未成年の方がバイトに応募すると、保護者の同意が求められる場合があります。バイトへの応募を考えている方はなるべく事前に保護者と相談し、同意を得ておくのがおすすめです。3.面接を受ける
面接を受けて合格するとバイトとして働けるのが一般的。事前に面接でよく聞かれる質問を確認し、しっかりと答えられるように回答を準備しましょう。
- ・志望理由
- ・自己PR
- ・どの程度シフトに入れるか
- ・年末年始やお盆、GWは勤務可能か
- ・働ける時間や曜日
- ・ほかのバイトの経験
- ・勤務開始希望日
時給や交通手段、働くときの服装などバイトの内容で分からないことがあれば、面接のときに質問しておきましょう。
中卒でバイトの選考に落ちることが続くときに考えられる理由
バイトの選考で何社も続けて落ちてしまう場合は、「応募先に中卒の方を採用した経験がない」「事情を分かってもらえない」などの理由が考えられます。選考に受からないときは、理由を考えて対策してみましょう。
応募先に中卒の若者の採用歴がない
一般的にバイトで働いている方は、高校生や大学生、フリーターなどが主流です。そのため、15歳や16歳の中卒の方を採用したことがない店舗や会社もあるでしょう。中卒の若者の採用歴がない場合、採用担当者は「若い子を採用しても問題ないか」「トラブルがあった場合に責任をとれるか」と考えてしまう可能性も。「若者にどうやって仕事を教えたら良いのか」と悩み、採用が見送られることがあるでしょう。
事情を分かってもらえない
中卒後に進学や就職をしなかった理由は、ほかにやりたいことがあった、やむを得ない事情を抱えていたなど人それぞれでしょう。しかし、会社によっては「ただ高校に行きたくなかっただけなのでは」「自発的な学習意欲に欠けるのでは」などと事情を理解してもらえないこともあるようです。面接にも慣れていない場合、事情の説明が難しく、不採用になってしまう可能性も考えられるでしょう。
十分な選考対策を行っていない
十分な対策を行っていなければ、学歴にかかわらずバイトの選考に落ちてしまう可能性があります。何度もバイトに落ちてしまう場合は、次のことに心当たりがないかをチェックしましょう。
- ・履歴書の書き方を間違えている
- ・自己分析が不十分で長所や短所、自己PRを上手く話せない
- ・企業研究ができておらず、魅力的な志望理由を書けない
- ・面接の時間を守れていない
同時に多数の求人に応募している場合は、2~3社程度に絞って選考を受けてみるのがおすすめ。1社の準備にしっかりと時間を掛ければ、選考に突破できる可能性が高まるでしょう。面接で不採用が続くときは、気づかないうちに採用担当者からの印象を悪くしている可能性があります。「バイトに受からない原因とは?面接でやりがちな失敗や改善方法も解説!」で紹介されている特徴に合致している部分がないかどうか確認してみましょう。
中卒でバイトの面接を受ける際の4つのポイント
バイトの面接では、主に「身だしなみ」「言葉遣い」「性格」「考え方」などをチェックされます。中卒の方で「バイトの面接に不安がある」「なかなか面接に受からない」と悩んでいる場合は、以下を参考にしながら準備を万端にして臨みましょう。
中卒でバイトの面接を受ける際のポイント
- 身だしなみを整える
- 正しい言葉遣いでハキハキと話す
- 事前に質問への受け答えを考えておく
- 就業意欲をアピールする
1.身だしなみを整える
バイトの面接では、派手だったり露出が多かったりする服装を避け、清潔感のあるコーディネートを心掛けましょう。応募先から指定の服装がある場合は、指示に従ってください。飲食店や小売店といった接客を伴うバイトの面接は、特に清潔感が重視される傾向にあります。服装だけでなく服の汚れやシワ、髪型、靴などにも気を配りましょう。アクセサリーはできるだけ身につけないのが無難です。
2.正しい言葉遣いでハキハキと話す
バイトの面接では、正しい敬語を話すように意識しましょう。家族や友人と話すときのような砕けた言葉遣いや「マジ」「やばい」といった言葉はNGです。話すときは「です・ます」口調で、一人称は「私」にしましょう。
また、面接官の質問に答える際に曖昧な返事をすると印象を悪くする可能性があるので、ハキハキと答えるよう注意してください。面接で適切な言葉遣いができない場合は、学歴や経験に関係なく不採用にする会社があるようです。
3.事前に質問への受け答えを考えておく
バイトの面接では、志望動機や希望の勤務日数・時間、長所と短所などを聞かれるため、あらかじめ受け答えの内容を考えておきましょう。どの面接でも聞かれる質問は基本的に似ていることが多いので、最初から回答を決めておけば、面接本番で返答に困ったり焦ったりしにくくなります。中卒の方は、卒業後に進学や正社員就職ではなく、バイトとして働くことを決めた理由を答えられるように準備しましょう。
空白期間がある場合は何をしていたかを問われやすい
中卒でニート期間がある場合は、その間に何をしていたのかも答えられるようにしておくと安心です。何もしていなかったと感じている人は、「自分の趣味や関心事に時間を費やしていたが、このままではいけないと考えバイトに就くことで現状を変えたいと思った」というように、反省点を含めると好印象になります。ほかにも、「ケガや病気で療養していたけれど完治したので働きたい」「家庭の都合で進学や就職が難しかった」といった理由は、正直に伝えれば採用担当者の理解を得やすいでしょう。
4.就業意欲をアピールする
バイトの面接で採用されるには長期的に働く姿勢をアピールするのが大切です。バイトで採用されたあと、短期離職する方もいます。無断欠勤したり連絡なく辞めたりする方もいるので、採用に慎重になっている面接官もいるようです。そのため、「すぐに辞めそう」と思われてしまうと、採用されにくいでしょう。
中卒が原因で面接に落ちることはありませんが、高校を中退している場合は早期離職を懸念される可能性もあります。働こうと決意した理由やバイトを通して身につけたいスキルなどを話して、面接官に好印象を与えられるよう心掛けましょう。
中卒でバイトをしているなら正社員就職も検討しよう
バイト先が決まった中卒の方は、正社員就職を見据えてキャリアアップを目指したり、スキルを磨いたりするのがおすすめです。雇用が不安定なバイト生活を長期間続けることにはリスクもあるため、働くことに対して自信がついたら、正社員就職も視野に入れましょう。
中卒で正社員として働く方の割合
厚生労働省の「令和5年若年者雇用実態調査の概況」によると、中卒で正社員として働いている方の割合は34%です。中卒で就職した方のうち3人に1人以上が正社員として働いていることが分かります。高校や大学を卒業した人と比べて割合は高くありませんが、正社員就職を目指せるといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年若年者雇用実態調査の概況
中卒でバイト生活を続けるリスク
フリーターとしてバイトをしている場合は収入があるため、生活に困ることは少ないようです。しかし、バイト期間が長くなると将来的に悪影響を及ぼす可能性があります。ここでは主なリスクを解説するので、中卒でフリーターをしている方は参考にしてみてください。
中卒でバイト生活を続けるリスク
- フリーター歴が長くなると正社員になりにくい
- 生涯賃金に大きな差がつく可能性がある
- 社会的地位や生活が安定しにくい
フリーター歴が長くなると正社員になりにくい
何年もフリーターをしてから正社員を目指す場合、高卒や大卒といった中卒より学歴が高い人と面接で比較されるため、就職の際に不利になりやすいでしょう。そのため、「バイトは1年間だけ」と期限を決め、正社員就職を目指してマナーやスキルを身につけるのがおすすめです。
また、面接で進学や正社員就職をしなかった理由を聞かれた際、上手く答えられなければ面接官への印象が悪くなる可能性があります。特別な事情がない場合は、なるべく正社員として就職を目指してみましょう。
生涯賃金に大きな差がつく可能性がある
バイトは正社員に比べて収入が低く、昇給や賞与もないもしくは少ない傾向です。そのため、正社員とフリーターでは生涯賃金に大きな差がつく可能性があります。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」をもとに、雇用形態別に賃金の平均値をまとめました。
正社員・正職員 | 正社員・正職員以外 | |
---|---|---|
男性 | 363,600円 | 255,000円 |
女性 | 281,800円 | 203,500円 |
男女計 | 336,300円 | 226,600円 |
参照:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
表によると、男女ともに正社員・正職員とそれ以外の雇用形態で賃金に差があることが分かります。男女計では正社員・正職員と比べてそれ以外の方の賃金は10万円程度低い金額です。長期間にわたってフリーターとして働けば、生涯賃金に差が出ると考えられるでしょう。バイトと正社員の収入については、「バイト週5日勤務と正社員はどちらが得?給与や待遇面の違いを解説」で詳しく解説しています。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査
社会的地位や生活が安定しにくい
フリーターは社会的信用が低いと判断される場合があり、クレジットカードを作ったりローンを組んだりするのが難しい傾向にあります。そのため、車や家の購入、結婚といった将来設計がしにくい点が、デメリットにつながることもあるでしょう。
また、シフト制のバイトで働いている場合、生活が不規則になり体調を崩しやすくなる可能性もあります。生活の安定や将来を考えるのであれば、正社員になった方が選択肢の幅が広がるでしょう。バイト生活が長期化すると正社員就職が難しくなるリスクがあるため、現状や将来に不安を感じている場合は早めに正社員を目指すのがおすすめです。
長期休暇は収入がなくなるので注意
バイトは基本的に時給制なので、体調不良のような理由があっても、長期間シフトに入れないと収入がなくなってしまいます。病気やケガのリスクは常にあるため、一人暮らしの場合、生活ができなくなる恐れも。「今より高収入を目指したい」「安定した生活を送りたい」と考えている中卒フリーターの方は、休暇の取り方も踏まえて正社員就職を視野に入れてみましょう。ハローワークや就職エージェントで就職を目指そう
中卒でバイトから正社員を目指すには、就職活動が必要です。1人で就職活動を行うのが不安な方や何から始めれば良いのか知りたい方は、ハローワークや就職エージェントに相談してみましょう。就活のプロがアドバイスや求人紹介を行ってくれるので、スムーズに就職活動を進められる可能性があります。
ハローワーク
ハローワークは、厚生労働省が運営している就職支援サービスです。求職者に対する仕事の紹介をメインに、就職に関するセミナーや個別相談なども実施しており、年齢に関係なく利用できます。中卒の方やバイトの経験しかない方も相談に応じてもらえるので安心です。
就職エージェント
就職エージェントは民間の就職支援サービスで、ハローワークとは違いフリーターや第二新卒など特定の対象に特化したサービスもあります。ハローワークと同じく基本的に無料で利用できるので、正社員を目指す中卒の方はぜひ活用してみましょう。
「中卒から正社員になりたい」「バイト経験しかないから面接が不安…」という方は、若年層の就職支援を専門的に行っている就職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたの経験や希望を丁寧にお伺します。
未経験歓迎や経歴を問わない企業の求人も多数扱っているので、学歴に自信がない場合も、条件に合う仕事を見つけやすいでしょう。書類選考や面接の対策も行っているため、正社員就職を考えている方はお気軽にお問い合わせください。
中卒のバイトに関するFAQ
ここでは、中卒でバイトをする際によくある質問にお答えします。
中卒で応募できる住み込みのバイトはある?
中卒で応募可能な住み込みのバイトはあります。たとえば、工場や工事現場のスタッフ、リゾートバイトなどの仕事では、学歴不問で住み込みの求人もあるようです。
住み込みの仕事を考えている方は、「住み込みの仕事はきつい?メリット・デメリットや求人選びのポイントを解説」もチェックしてみましょう。
中卒の場合に「高校生不可」のバイトに応募しても大丈夫?
中卒の方が「高校生不可」のバイトに応募しても問題ないでしょう。バイト求人の「高校生不可」は、「高校に通っている人は募集の対象外」を意味するのが一般的です。そのため、応募先が平日の日中に働ける人を探している場合、採用される可能性があります。
「学歴不問」のバイトの求人が多い職種は?
販売系や接客系、軽作業のスタッフは、学歴不問のバイトの求人が見つかりやすい傾向です。コールセンターのオペレーターや清掃スタッフなどの仕事も、学歴に関わらずチャレンジしやすいでしょう。「学歴不問とは?応募する際の注意点や中卒から高収入を目指せる職種を紹介」のコラムでは、学歴不問の仕事のメリットや応募の際の注意点を解説しています。
中卒でニートや引きこもりの場合、バイトに受かる?
中卒でニートや引きこもりの期間がある場合もバイトに受かる可能性はあります。正社員として働くことに不安がある場合は、バイトで働くことに少しずつ慣れるのも一つの方法です。ニートや引きこもりから就職を目指す方は、「中卒ニートから就職できる?働くための4つの準備とおすすめの職種をご紹介」のコラムもご一読ください。
中卒でバイトをしている状態から正社員になれる?
中卒でバイトをしている状態から正社員になることは可能でしょう。中卒バイトから正社員を目指す方は、ハローワークや就職エージェントを活用し、仕事紹介や就職相談、選考対策などのサポートを受けるのがおすすめです。若年層の就職支援に特化したハタラクティブでは、学歴不問・未経験者歓迎の求人が充実しています。中卒で正社員を目指している方は、ハタラクティブへお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。