週5のバイトと正社員になるのはどっちが良い?給与や待遇面の違いを解説!

週5日のバイト勤務と正社員勤務って正直そんなに変わらないんじゃない?

フリーターで週5日アルバイト勤務していれば、正社員と収入はあまり変わらないと思うのですが、何か違いはありますか?

正社員とフリーターでは、年収に大きな差があるだけではなく、待遇面にも違いがあります。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活アドバイザーに聞いてみました!

週5のバイトと正社員になるのはどっちが良い?給与や待遇面の違いを解説!

「週5のバイトと正社員は大差がないのでは?」と考えている方もいるでしょう。
週5のバイトと正社員では、働き方や待遇面、年収などに大きな違いがあります。フリーターと正社員、どちらにしても自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことが大事です。
このコラムでは、週5のバイトと正社員の違いをキャリアアドバイザーに聞いてみました。どのような働き方を選べば良いか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

正社員よりバイトの方が稼げる?

ここでは、正社員よりバイトの方が稼げるのかどうかを解説します。
8時間勤務で週5日バイトをした場合の給料と年収を紹介しますので、自分の生活に必要なお金を考えながらチェックしてみてください。

週5の8時間勤務でバイトをした場合の給料

8時間勤務で週5日バイトをした場合の給料を、時給1,000円と仮定して計算します。

  • ・1,000円×8時間=8,000円
    ・8,000円20日(5日×4週)=160,000円

上記から分かるように、8時間勤務で週5日バイトをした場合の月収は16万円です。
しかし、週5で毎日8時間勤務すると社会保険料や税金なども支払うことになるため、手取りは16万円よりもさらに低くなるでしょう。

厚生労働省が発表している「令和4年賃金構造基本統計調査結果の概況(6)雇用形態別にみた賃金 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金及び雇用形態間賃金格差」によると、非正規雇用の平均月収は22万1,300円ですが、「非正規雇用」のなかには契約社員や派遣社員も含まれています。アルバイトは契約社員や派遣社員に比べてさらに給与が低い傾向があるため、22万1,300円ほどの収入は得られない可能性があるでしょう。

アルバイトの月収の相場を知りたい方は、「バイトの平均月収相場は?正社員との比較や収入アップのコツも解説」のコラムをぜひ参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況

週5日フリーターとして働いた場合の年収

前述したように、8時間勤務で週5日アルバイトをした場合の月収は16万円程度です。
ここでも時給を1,000円と仮定して、週5日フリーターとして働いた場合の年収を計算すると、年収は192万円であることが分かりました。

  • ・日給:8,000円
  • ・月収:16万円
  • ・年収:192万円

この月収から社会保険料や税金、国民年金などを支払わなければならないので、実際の手取りはこれよりも少なくなります。「時給1,000円」を高く感じる場合も、年収200万円で何年も生活を維持するのは難しいでしょう。

税金については、「フリーターが払う税金とは?払い方や計算シミュレーションもご紹介」のコラムでご確認ください。

バイトを週5から減らしたいと思ったら?

バイトを週5から減らしたいと思ったら、まずは生活に最低限どれくらいの収入が必要なのか見極めましょう。月に掛かるおおよその生活費を把握し、それを踏まえたうえでどれくらい稼げば良いか考えることが大事です。
一人暮らしに掛かる生活費については「一人暮らしの生活費をシミュレーション!平均金額や最低限にする方法も紹介」のコラムで詳しくご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

週5アルバイトと正社員の違い

週5勤務のアルバイトと正社員では、給与や働き方、待遇といった面で大きく差があります。それぞれの特徴を把握し、自分にとってどのような働き方が合っているか確認してみましょう。

給与の違い

正社員の給料は、勤続年数に応じて定期昇給があるのが一般的。また、定期昇給だけでなく成果やスキルに応じて昇給することもあるでしょう。さらに、ボーナスや退職金といった制度は正社員のみを対象とするのが一般的です。

それに対し、アルバイトの時給は上がりにくく、昇給があったとしても10~100円程度とやや少なめ。国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査 -調査結果報告- 2 平均給与(p.15)」によると、正社員の平均年収が523万円であるのに対し、非正規雇用の平均年収は201万円です。正社員とバイトを含む非正規雇用の平均年収は、322万円の差があるといえます。アルバイトにボーナスや退職金制度を導入する企業は少なく、給与差が大きく開く要因であることが分かるでしょう。

参照元
国税庁
令和4年分 民間給与実態統計調査

正社員の月収は?

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査結果の概要(6) 雇用形態別にみた賃金」によると、正社員の平均月収は32万8,000円(年齢42.2歳、勤続年数12.8年)です。ただし、あくまでも正社員という雇用形態全体としての平均月収なので、すべての業界や職種に該当するとは限りません。業界や職種、年齢によって月収は異なります。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況

働き方の違い

正社員は、雇用期間の定めがなく、よほどのことがない限り解雇になることはないので、長期にわたって安定して働けるのが魅力です。週5日・8時間労働が基本で、必要に応じて残業が生じることも。ただし、より責任ある仕事を任せてもらえるのも正社員ならではだといえます。スキルアップのために専門性を学ぶ機会も多く、将来を見据えたキャリア形成も可能です。

アルバイトは、非正規雇用になります。企業の経営状況などによって、最初に解雇されやすい働き方です。仕事も、基本的にはスキルを必要としない未経験から挑戦しやすいタスクを行うのが特徴。正社員に比べると責任の重い仕事を担う機会が少ないため、勤続年数に伴って必ずキャリアアップできるというわけではないでしょう。なお、アルバイトの働き方はシフト制が一般的。勤務日数や時間は自分で決められます。

待遇面の違い

正社員は、アルバイトに比べて幅広い福利厚生を利用できることがほとんど。福利厚生の内容は企業によって異なるものの、住宅手当や資格手当、施設の割引利用、資格支援制度などが代表的です。
詳しくは、「福利厚生とはどんな制度?目的や適用条件を分かりやすく解説します!」のコラムをご覧ください。

非正規雇用者を福利厚生の対象に含める企業もありますが、福利厚生をすべて受けられることは少ないようです。正社員向けの福利厚生は手当や資産形成など生活の充実を主としているのに対し、非正規雇用者向けの福利厚生は「自社商品の割引購入」「会社施設の利用」など一時的なものが多いといえるでしょう。

週5勤務のバイトと正社員のどちらが良い?

アルバイトも正社員も、それぞれメリットやデメリットがあるため、一概に「正社員として働いた方が良い」とは言い切れません。
アルバイトは、働く日数や時間などを自分で決められるので、プライベートを大事にしながら働けるでしょう。たとえば、芸能界を目指している場合、急なオーディションや仕事依頼に対応しやすいのが強みの一つです。また、弁護士や公認会計士などの資格を取りたい方も、勉強時間の確保や資格取得後の就職を見据えてアルバイト生活を選ぶことが考えられます。

アルバイトと正社員、それぞれの特徴を把握したうえで、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことが大事です。

週5勤務のバイトがきついなら正社員がおすすめ!

正社員であれば、安定した収入を得ながら長期的に働けるのがメリットです。そのため、週5勤務のアルバイトがきついと感じる場合は、正社員になるのがおすすめ。週5日のフルタイムで働くのは同じでも、正社員のほうが給与が高く、福利厚生やボーナスといった手当が期待できるからです。
自分のスキル次第では、週4勤務や時短勤務など、柔軟な働き方が可能になる場合もあります。金銭面だけでなく、精神的にも余裕をもちやすいでしょう。

バイトは週5から勤務日数や時間を減らすと給料が減る

週5勤務のアルバイトの場合、勤務日数や時間を減らすことで給料が減ります。一方で、正社員は基本的に月給制なので、毎月安定した収入を得ることが可能です。会社によっては、正社員になればボーナスが支給される場合もあるので、生活面も安定するでしょう。

正社員は若いうちに目指すのがベター

週5勤務のバイトが正社員を目指すなら、若いうちに就活を始めましょう。
労働政策研究・研修機構(JILPT)の「労働政策研究報告書No. 199 大都市の若者の就業行動と意識の分化―『第4回 若者のワークスタイル調査』から―」によると、フリーター期間が1年を超えると正社員になれる割合が減る結果が出ています。正社員を目指すのであれば、すぐに行動することが大事といえるでしょう。

フリーター継続期間と正社員になれた割合の画像

引用:労働政策研究・研修機構(JILPT)「労働政策研究報告書No. 199 大都市の若者の就業行動と意識の分化―『第4回 若者のワークスタイル調査』から― 図表6-34 フリーター継続期間と正社員になれた割合(N=640)(p.128)

上記から分かるように、フリーター期間が長引くほど正社員への就職率が低下します。また、20代後半、30代と年齢を重ねるほど身についている専門的なスキルや経験に重きを置いて評価されるようになることも覚えておきましょう。

参照元
労働政策研究・研修機構(JILPT)
労働政策研究報告書No. 199 大都市の若者の就業行動と意識の分化―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―

週5勤務のバイトから正社員になる方法

週5勤務のバイトから正社員になるには、「正社員登用」と「就職エージェントの利用」が挙げられます。
以下でそれぞれ解説しているので、ぜひご一読ください。

正社員登用制度を利用する

正社員登用制度を導入している会社でアルバイトとして働き、制度を利用して就職するのも一つの手です。まずはアルバイトとして働くことで、職場の雰囲気や業務内容を知りながら正社員を目指すべきかを判断できます。
正社員になる前にも、面接や書類提出を踏むのが一般的。しかし、正社員登用制度は、実績を重視してもらえる傾向があるため、学歴やスキルに自信がない状態からも就職を目指しやすいといえるでしょう。

正社員登用制度については「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」のコラムでもより詳しくご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

就職エージェントを利用する

就職エージェントを利用すれば、プロのキャリアアドバイザーのサポートを受けながら正社員を目指せます。
働くうえでの希望条件に合った求人を紹介してくれるだけでなく、希望を踏まえたうえで自分に合った仕事を第三者の目線から提案してくれることも。内定獲得後のアフターフォローも充実しているエージェントが多いため、一度登録してみるのがおすすめです。

「週5勤務ではなく週4勤務で働きたい」「バイトから正社員になり、安定した収入を得たい」と考えている方は、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、若年層を中心とした就職・転職支援エージェントです。プロのキャリアアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご紹介。応募書類の添削や面接対策なども行っているので、1人での就活に不安を感じている場合も安心して利用できます。
「アルバイトと正社員、どちらの働き方が合っているのか分からない…」とお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

週5のアルバイトに関するQ&A

ここでは、週5のアルバイトに関するよくある疑問をまとめました。
週5日アルバイトをするきつさややりたい仕事を見つける方法について触れているので、ぜひご覧ください。

バイトを週5で入れるのは大学生にはきついですか?

週5日のアルバイトを「きつい」と感じるかどうかは、人によって異なります。 学校に通いながらアルバイトをしたい方は、自分に向いている業務内容や職場環境を明らかにしましょう。あわせて「大学生のバイト事情!仕事内容や給料平均は?アルバイトをするメリットとは」のコラムもぜひご一読ください。

週5勤務のアルバイトから正社員になれますか?

週5勤務のアルバイトから正社員になるには、経験を積んで正社員登用制度を利用するのがおすすめです。「アルバイト先で今後も長く働きたい」と感じたら、正社員登用制度があるかどうかを調べてみましょう。 正社員を目指す方法については、「正社員になるにはどうすれば良い?フリーターからの就職を成功させるコツ」のコラムもぜひ参考にしてみてください。

正社員になりたいけどやりたい仕事が見つかりません…

やりたい仕事が見つからない場合は、第三者の力を借りて客観的なアドバイスを貰うのがおすすめです。 若年層向け就職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーから自分に合った求人情報を詳細に教えてもらえます。1分程度で行える適職診断もあるうえ、書類添削や面接練習といった選考対策も実施。「やりたい仕事を見つけたい」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ