公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・正社員で働くメリットは、雇用期間に定めがなく、福利厚生が適用されること
・正社員の方が社会的信用度が高く、フリーターの場合はローンの審査が厳しくなる傾向に
・正社員は仕事で責任を感じる場面が多いが、目標を達成した際はやりがいや成長を実感できる
・迷うのであれば、期限付きでアルバイトをするなど区切りをつけてみると良い
現在、契約社員や派遣社員、アルバイトなどで働いている人の中には、「正社員を目指すべきか悩んでいる」という方がいるかしれません。
今回は、正社員で働くメリットや、フリーターとの待遇の違いをご紹介。働き方を考える際の参考として、ぜひ読んでみて下さい。
正社員で働くメリットとして最初に思い浮かぶのが、「安定して働ける」という点。
正社員は基本的に雇用期間が定められていない「無期雇用」ですから、会社側は就業規則に定める定年まで雇用の義務があります。
つまり、正社員の場合は、退職を希望したときや会社の規則に従わない場合などを除いて、その会社で働き続けることが可能です。
次にメリットを感じるのは給与面。時給で換算されることの多いアルバイトと異なり、正社員は固定給であることがほとんど。 怪我や病気などによる急な欠勤によって、収入が減るということがないのは大きなメリットではないでしょうか。
ほかにも、福利厚生などの待遇面で、非正規雇用者よりも優遇されるのは正社員ならではの魅力。
たとえば正社員の場合は、入社と同時に健康保険と厚生年金に加入することができ、その保険料は会社と折半です。
フリーターの場合は、条件を満たせば社会保険に加入できますが、そうでない場合は国民健康保険と国民年金に入り、全額自己負担となります。
また、正社員には産休・育休、傷病休暇といった特別な長期休暇の制度もあるため、ライフスタイルの変化に合わせて働くことも可能です。
前の項目では、正社員は長期的に安定して働ける、フリーターは勤務先の事情や自分の出勤日数に左右されやすい、というそれぞれの特徴が分かりました。この安定性の違いは、社会的信用度にも影響を与えているようです。
一例ですが、住宅ローンなど各種ローンの審査は、正社員よりもフリーターの方が審査が厳しくなる傾向に。非正規雇用では、状況によって返済に問題が生じるかもしれないと判断されるためでしょう。
また、正社員とフリーターでは組織の役割にも大きな違いが見られます。
アルバイトやパートは一時的な労働力として雇用されていますが、長期雇用が前提の正社員は将来的に会社の経営を支える人材として捉えられているのが特徴です。
そのため、育成にはコストを掛け、企業によっては新人研修や現場での指導のほか、時には社外の研修やセミナーなどに出席する機会をより多く与えられます。
企業側としては事業の根幹を担う人材の育成、社員としては研修制度を活用して能力を伸ばすチャンスと言えるでしょう。実績を重ねていけば、キャリアアップも目指せます。
仕事の幅が広がると同時に給料アップも期待できますので、人生設計もしやすいのではないでしょうか。
前の項目までは正社員のメリットをご紹介しましたが、正社員ならではの悩みもあります。
まずは、フリーターと比べて拘束時間が長いこと。フルタイムで週5~6日の勤務が多く、職種や企業によっては残業や出張がある場合も。シフト制である程度融通の利く働き方ができるフリーターと比較すると、この点についてはデメリットと言えるかもしれません。
また、フリーターと比べて、業務範囲が広く、責任の重さを感じる場面が多い点も人によっては辛いと感じることも。
入社当初は事務作業や先輩社員のアシスタントとして仕事をしていても、経験を積む中で職位が上がり、プロジェクトの責任者やリーダーとして業務を進めるようになるかもしれませんから、プレッシャーを感じる人もいるでしょう。
しかし、これらは一見するとデメリットですが、そこまで気にすることではないかもしれません。
例えば、拘束時間の長さですが、アルバイトでも安定した収入を得ようと思ったらフルタイムでシフトに入って働くことになるのではないでしょうか。残業があるという点も、企業選びを慎重に行う、仕事のやり方を見直す、配置転換や転職して環境を変える…など、解決策はいくらでもあります。
業務範囲が広く責任が重い点も裏を返せば、自分次第でスキルアップできる環境で働ける、目標を達成したときのやりがいや成長を強く実感できる…というメリットに。
仕事を通して着実にスキルアップを図りたいのであれば、より責任のある仕事に携われる正社員として働くことをおすすめします。
コラムを読んでいるフリーターの方の中には、正社員を目指すべきか悩んでいる方がいるかもしれません。
フリーターならではのメリットは時間の融通が利くという点。仕事以外にも頑張りたいことや楽しみたいことがあれば、自由な時間の多い雇用形態の方が魅力的に思える人もいるでしょう。
しかし、経済面や安定性、スキルアップの機会などに関しては、正社員の方がメリットがあるため、将来を考えるなら正社員として働くことをおすすめします。
迷うのであれば、資格を取得するまで、趣味や就職活動の費用が貯まるまでなど、自分なりの区切りを設けてみてはいかがでしょうか。
就職活動をするのであれば、早いタイミングで決断したほうが賢明。特に20代のうちは求人の選択肢が多いため、自分の希望条件に叶う企業を見つけやすいでしょう。
もし「正社員を目指すべきかアドバイスをもらいたい」「フリーターから希望の会社に就職できるか不安」という方は、ハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層に特化した就職・転職支援サービスです。
当サービスでは、プロの就活アドバイザーが、働くことに関するさまざまな疑問や悩みに対しマンツーマン体制で的確なアドバイスをさせていただきます。
面接対策や応募書類の添削なども行っているため、「就活に不安がある」という方はぜひご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
正社員のメリットとデメリットを解説!非正規社員とのちがいは?
正社員のメリットって何?同一労働同一賃金についても詳しくご紹介
アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説
正社員になりたくない理由は何?パートや派遣で働くリスクも紹介!
自分に合う働き方とは?正社員のメリット・デメリット
派遣と正社員、それぞれのメリットとは?
正社員とパートの違いは何?自分にぴったりの働き方とは?
派遣と正社員どちらで働くべき?
正社員の働き方とは?
限定正社員という新しい働き方のメリットとデメリット
正社員を辞めるメリット、デメリット
契約社員のメリット・デメリットとは
正社員と待遇は同じ?限定正社員のメリットとデメリット
派遣社員と正社員、それぞれのメリット・デメリット
契約社員とは?契約社員として働くメリットとデメリット
フリーターのメリットと、それでも正社員がおすすめな訳
アルバイトから正社員になる際の心がけやメリット・デメリットをご紹介!
パートから正社員になるには?メリットやなりやすい職種を解説
フリーターは正社員になれない?雇用形態ごとの違いやおすすめの職種を解説