ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ニートから中小企業への就職はアリ?メリットやデメリットを解説!
ニートの就職活動

ニートから中小企業への就職はアリ?メリットやデメリットを解説!

ニート

2025.01.16

この記事のまとめ

  • 中小企業は競争率の低さや成長のしやすさなど、さまざまなメリットがある
  • 中小企業は安定性の低さや福利厚生の不満などのデメリットがある
  • ニートから就職を目指す場合、若さやスキルなどをアピールすることが大切
  • ニートでスキルや職歴がない場合でも、就職活動のマナーはしっかり把握しておこう

「ニートから中小企業への就職はアリ?」と考える方もいるでしょう。就職活動を行う際は、どうしても大手に着目してしまいがちですが、中小企業にも多くのメリットがあります。特にニート生活が長く、職歴に自信がないという場合は、中小企業への就職を目指すのも1つの手です。このコラムでは、中小企業のメリット・デメリットや、ニートから就職するために心掛けるべき内容を紹介しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートが中小企業に就職するメリット
  • 中小企業で働くデメリットとは
  • ニートが就職活動でアピールするポイント
  • ニートが就職活動をする際のポイント

ニートが中小企業に就職するメリット

「ニートの自分はもう就職できない…」「ニートの自分には正社員として就職できる可能性は低い...」と諦める前に、中小企業への就職・転職を検討してみましょう。将来性などを考えて「自分は大手に就職したい」と考えるかもしれませんが、競争率の高い大手企業にばかりこだわっていると、ますます就職が遠のいてしまいます。まずは、中小企業ならではのメリットを見てみましょう。

競争率が低い

新卒で就職活動をしている学生は、大手志向の人が多い傾向にあります。そのため、就職における競争率が比較的低いことは、中小企業のメリットの1つといえるでしょう。また、中小企業にも事業が安定している会社や待遇の良い会社があります。企業規模に惑わされずに求人を探していれば、埋もれている優良企業に巡り会えるかもしれません。

学歴や経験がネックになりにくい

中小企業は、スペックよりも意欲や人柄を重視して採用するケースが多い傾向にあります。大企業に比べると学歴や経験などを求められることが少なく、未経験から就職や転職のチャンスをつかみやすいといえるでしょう。もし、「本当はこの仕事に就きたいけれど、自分の経歴に自信がない」という職種や業界があるなら、中小企業から求人を探してみるのもオススメです。

社内コミュニケーションを取りやすい

中小企業は少人数であることが多いため、社内でのコミュニケーションが取りやすい環境でありオススメです。円滑な人間関係を築いていければ、業務の際も周囲の人が心強い味方になってくれるでしょう。

上司との距離が近い

先述したように、中小企業は少人数で社内コミュニケーションが取りやすい傾向にあります。上司との距離が近く、自分の身近な存在として認識しやすいのも中小企業ならではのメリットです。そのため、業務で何か問題が発生した際も、すぐに上司に相談や報告ができます。

社長との距離が近い

大企業だと、社長と話したり、顔を合わせたりできる人はごく少数に限られていることが多いようです。中小企業では社長との距離が近いため、考え方や働き方がダイレクトに伝わり、業務に反映しやすくなる可能性が高い点もオススメといえるでしょう。

チャレンジしやすい環境

中小企業に採用されると、業務を任される機会に恵まれやすい傾向にあります。そのため、さまざまな分野にチャレンジでき、キャリアアップを図りやすいといえるでしょう。こなすべき仕事が多いと、その分忙しくもなりますが、成長したい方にはぴったりの環境です。

上記のほか、「転勤や異動が少ない」「臨機応変に対応できるスキルが身につきやすい」なども、ニートが中小企業に正社員として就職するメリットとして挙げられます。「中小企業に就職するメリットは?後悔しない求人の探し方も紹介」では、中小企業で働くメリットや優良企業の探し方などを具体的に紹介しているので、もっと具体的に知りたい方におススメのコラムです。

中小企業で働くデメリットとは

何事も一長一短であり、中小企業にもデメリットはあります。会社にもよりますが、一般的に中小企業で正社員として働くデメリットとして挙げられている内容は、以下のとおりです。

大手と比べると安定性が低い

中小企業は、大手企業に比べると安定性が低いと感じる方も少なからずいるようです。景気の影響を受けやすい面があり、不景気のときはボーナスカットや減給など、待遇が下がるということも起こり得ます。また、事業の規模が小さいと、会社の将来に不安が生じる場合があるようです。

福利厚生の不満

近年では、職員が働きやすいように、社内環境の整備や福利厚生に注力している中小企業が増えています。しかし、福利厚生が充実しておらず、職員が不満に感じるというケースもあるようです。ただし、福利厚生がしっかりしている中小企業もあるため、気になる方は求人情報を確認して吟味する必要があるでしょう。

人間関係でつまずいた場合のダメージが大きい

少人数はメリットにもなりますが、人間関係でトラブルが生じるとデメリットにもなり得ます。特に中小企業の正社員は異動や転勤という処置も取りにくい環境のため、居心地の悪さを感じながら仕事をこなさなくてはいけないという状況に置かれる可能性も。できるだけ衝突は避け、会社に溶け込む努力が必要でしょう。

上記はあくまで一般論であるため、会社の規模は関係なく、自分にとって相性の良い企業を見つけることが大切です。「自分に合った会社の選び方が分からない!企業を選ぶ基準やポイントをご紹介」では、会社選びのポイントについて解説しているので、参考にしてみてください。

ニートが就職活動でアピールするポイント

ニートからの就職は、決して不可能なことではありません。面接の際は、以下の要素を積極的にアピールしましょう。

若さ

就活では、若ければそれだけ有利になります。特に20代はスキルや経験がなくとも、熱意や意欲をアピールできれば採用されやすい傾向にあるようです。そのため、経歴を理由に諦めず、自己分析で自分の強みや働く上でのビジョンを洗い出す必要があるでしょう。

スキル

先述したように、20代であれば自己PR次第で正社員として採用される可能性が高くなります。加えて、パソコンが使いこなせる、語学力があるなど、仕事に役立つような何かしらのスキルがあるとより採用に有利になるでしょう。もし、何か取得しておきたい資格や身につけておきたいスキルがあるなら、無料で受講できる職業訓練を検討するのをオススメします。

コミュニケーション能力

仕事をしていると、直接相手と対話す以外にも、電話やメールなど、何らかの形でコミュニケーションを求められる場面が多々あります。コミュニケーション能力があると、面接で好印象を与えられるでしょう。コミュニケーション能力は「話すことが得意」というだけでなく、相手の話を聞き、内容を理解して適切に反映できることが大切です。

謙虚さ

いくら能力があっても、謙虚さに欠けていると仕事に支障を来す恐れがあります。上司や先輩のアドバイスにしっかり耳を傾け、積極的に学ぶ姿勢を示しましょう。また、幅広い業務を任されることが多い中小企業では、特定の職種にだけこだわらず、柔軟に対応していく姿勢をアピールするのも必要です。

ニートの面接対策についてもっと詳しく知りたい方は、こちらのコラム「ニートの面接対策を解説!空白期間の答え方や自己紹介の例文を紹介」もご一読ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートが就職活動をする際のポイント

ニートが就活をする際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

人手不足の業界を視野に入れる

就職活動では、特定の業界や業種にこだわり過ぎず、視野を広く持って探すことが大切です。就活に行き詰まりを感じたら、人手不足の業界も選択肢の1つとして視野に入れておきましょう。人手不足の業界というとネガティブなイメージを持ってしまう場合もありますが、企業選びを慎重に行えば、環境や制度の整った働きやすい職場に巡り会える可能性が高まります。

未経験歓迎の求人を探す

未経験者を採用している企業は少なからずあります。ニートで経歴に不安があるという方は、未経験歓迎の求人から探してみることで、正社員として採用される可能性も高まるでしょう。未経験歓迎の職種や就職のコツなどの情報が必要な方は、こちらのコラム「ニートから正社員を目指そう!未経験歓迎の職種や就職成功のコツを紹介」も参考にしてください。

就活のマナーを徹底する

経験やスキルがない状態で就職活動や転職活動に臨むなら、身だしなみや丁寧な言葉遣い、挨拶などの基本的なマナーを徹底する必要があるでしょう。せっかく面接でしっかり受け答えができていても、マナーが欠けているとネガティブな印象を持たれる可能性が高まります。就職活動や転職活動におけるマナーを身につけておき、内定に繋げましょう。「面接マナーは就活で重要?気を付けたいポイントを状況別に解説!」では、就職活動や転職活動で適切な身だしなみや持ち物、面接のマナーなどを解説しているので、あわせて参考にしてみてください。また、ニート期間が長く、一人では何から始めるべきかわからないという場合は、最寄りのハローワークや民間の就職エージェントなどに相談するとスムーズに進みます。

ハタラクティブでは、専属の就活アドバイザーが就職や転職に向けたサポートを行います。「なぜその会社に就職したいのか...」など、自分の気持ちに向き合うお手伝いやアドバイスも行います。さらに、書類の書き方や面接対策などの指導も実施しているので、就職活動や転職活動が初めての方にも安心してオススメできます。未経験者歓迎の求人が常時揃っているので、社会人経験がなくても応募できます。脱ニートに向けて動き出したい方は、ぜひハタラクティブへお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    家事手伝いとニートの違いは?就活のコツや空白期間の伝え方を解説の画像
    家事手伝いとニートの違いは?就活のコツや空白期間の伝え方を解説
    ニートから警備員に挑戦できる?業務内容や仕事の探し方を解説!の画像
    ニートから警備員に挑戦できる?業務内容や仕事の探し方を解説!
    ニートからSEに正社員就職できる?仕事内容と必要なスキルを解説の画像
    ニートからSEに正社員就職できる?仕事内容と必要なスキルを解説
    ニートからタクシードライバーを目指すには何が必要?の画像
    ニートからタクシードライバーを目指すには何が必要?
    ニート歴3年で就職できる!必要な準備や正社員を目指すポイントを解説の画像
    ニート歴3年で就職できる!必要な準備や正社員を目指すポイントを解説
    ニートは「若さ」が強みになる?就職活動を成功させるポイントを解説!の画像
    ニートは「若さ」が強みになる?就職活動を成功させるポイントを解説!
    ニート生活が長い人でも大丈夫?就活を成功させるコツの画像
    ニート生活が長い人でも大丈夫?就活を成功させるコツ
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートの空白期間を就活で説明!面接での答え方や就職成功のポイントを解説の画像
    ニートの空白期間を就活で説明!面接での答え方や就職成功のポイントを解説
    自己PRが書けないときは視点を変えよう!ニート経験があっても大丈夫?の画像
    自己PRが書けないときは視点を変えよう!ニート経験があっても大丈夫?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら