- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を楽しくする方法が知りたい!楽しくない原因や成果を上げるコツも解説
仕事を楽しくする方法が知りたい!楽しくない原因や成果を上げるコツも解説
更新日
この記事のまとめ
- 楽しんで仕事をしている人は、自分なりの工夫を行っていることが多い
- 仕事を楽しくする方法には「目標を設定する」「気持ちを和ませる」などがある
- 今の仕事を楽しくする方法がどうしても思いつかないなら、転職を検討するのも手
- 仕事に対して前向きな捉え方ををすることが、楽しんで働くコツ
仕事を楽しくする方法が知りたい方へ。今の仕事が楽しくないと、毎日を憂鬱に感じてしまうこともあるでしょう。楽しさを感じるには、職場環境が良く自分の業務にやりがいを感じたていたり、人から一定の評価を受けて自分の価値を感じられたりするなどの状況にあることが大切です。このコラムでは、仕事を楽しくする方法を解説します。「仕事が楽しくない」「仕事が苦痛」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいコラムです。
仕事を楽しくする6つの方法
仕事を楽しむためには、目標を設定したりメリハリをつけたりといった工夫を試みると良いでしょう。ここでは、仕事を楽しくする方法を6つご紹介します。考え方や視点を少し変えて、ポジティブに転換する工夫をしてみてください。
仕事を楽しくする方法
- 自分なりの目標を設定する
- 仕事にやりがいを見出す
- 周囲の人と活発にコミュニケーションを取る
- 気持ちを和ませるような工夫をする
- 仕事と休憩のメリハリをつける
- スキルアップを図る
1.自分なりの目標を設定する
業務を楽しむためには。他人に課される「ノルマ」ではなく、自分自身で目標を設定するのが大事。自分で目標を設定すると、自然と自主的に仕事をこなそうとするからです。ノルマであれば仕事を「やらされている」と感じプレッシャーがかかりますが、自分で決めた目標であれば達成するのを楽しみに頑張れるでしょう。
2.仕事にやりがいを見出す
仕事で楽しいと感じるには、やりがいが不可欠。やりがいがないとつまらなく感じたり、意味のないことをやっていると感じたりするからです。今の仕事で少しでもやりがいのある業務はないか探してみてください。
3.周囲の人と活発にコミュニケーションを取る
仕事を楽しく進めたいなら、周囲の人と積極的にコミュニケーションを取りましょう。職場の雰囲気が重いなかでは、楽しい気持ちになりにくいからです。周囲の人に話しかけるとお互いに緊張がほぐれ、その場の空気が和らぎます。自然にリラックスして仕事ができるようになるので、楽しく業務が進められるでしょう。
4.気持ちを和ませるような工夫をする
楽しく働くためには、職場で自分の気持ちを和ませる工夫をするのがおすすめです。職場で緊張していては楽しい気持ちになりにくいので、まずは肩の力を抜くことを考えてみましょう。職場の小物を好きなデザインのものにしたり、休憩中にお気に入りのお茶を入れてみたりなど、自分が嬉しくなることを見つけるのがコツです。
5.仕事と休憩のメリハリをつける
仕事と休憩をしっかりと分けるのは、楽しく働くうえで欠かせないことです。業務時間は仕事に集中し、休憩時間には仕事のことを考えないようにして、ダラダラするのを防ぎます。メリハリをつけると仕事がテンポ良く早く進められるので、「楽しい」と感じられるようになるかもしれません。
6.スキルアップを図る
スキルアップによって仕事の能力が上がればより質の高い仕事ができ、楽しく業務を進められます。そのためには、今の仕事をただこなすだけでなく、向上心を持って取り組むのが大事です。また、スキルアップを意識することによって、将来のキャリアプランを前向きに考えられます。仕事における夢も描けるようになるので、ますます楽しくなるでしょう。
「仕事が楽しい」とは?
「仕事が楽しい」は、人から感謝されたり自分の業務が評価されたりするなど、充実して働けている状態であることが大切といえます。ここでは、楽しいと感じられる仕事の特徴を3つご紹介します。
仕事が楽しいと感じるケース
- 人から感謝される
- 業務に対する評価を得ている
- 人間関係や職場環境が良い
1.人から感謝される
自分の仕事を人から感謝されると楽しいと感じるようです。人から感謝されると自分は役に立っていると感じ、仕事にやりがいを感じます。仕事をすると自分の承認欲求が満たされるので、業務が苦に
ならず「楽しい」と感じやすいのでしょう。
2.業務に対する評価を得ている
業務で一定の評価を得ていると、楽しく仕事ができるようです。特に、定期的に昇給をしたりインセンティブがもらえたりすると幸福度が上がり、やりがいも感じるもの。また、自分の仕事について好意的な反応を得られると、自信がつくうえに更なる意欲が湧いてきます。このような体験を積み重ねることで活き活きと働けるようになり、仕事が楽しいと感じるでしょう。
3.人間関係や職場環境が良い
人間関係や職場環境は、仕事をするうえで非常に重要です。人間関係や職場環境が良くなければ、どんなに好きな仕事であっても楽しく働けないでしょう。毎日長時間を過ごす環境だからこそ、自分にとってある程度心地良いものである必要があります。
仕事が楽しいと感じるポイントは人それぞれです。上記を参考に、自分が仕事のどのようなところに楽しさを感じられるのか、考えてみてください。
仕事を楽しんでいる人の9つの特徴
仕事が楽しいと感じている人には、仕事の目標を明確にしていたり周囲と良好な関係を築いていたりと、ある程度共通した特徴があるようです。ここでは、仕事を楽しんでいる人の主な特徴を9つご紹介します。
1.仕事における目標が明確
楽しみながら働いている人は、仕事で明確な目標を掲げているもの。なぜなら、目標というゴールを明確に定めることで仕事にメリハリがつくうえ、自ら目標を設定することで主体性を持って働けるからです。
また、目標を達成するたびに仕事の成果が目に見えるので自己肯定感も上がり、やる気も湧いてくるという良いサイクルが生まれるでしょう。
2.スケジュール管理が得意
仕事を楽しめる人は、スケジュール管理に長けている傾向があります。スケジュール管理能力があると優先順位をつけて仕事を段取り良く進められます。また、各作業にかかる時間も目処をつけて進められるため不必要な残業は少ないことも特徴的。自分がどのくらいの仕事量をこなせるのか普段から把握し、無理な計画にならないようにしているため楽しんで仕事に取り組めるようです。
3.人間関係が良好
仕事を楽しむには、周囲の人と良好な人間関係を築くのも重要。人間関係が悪いと出勤すること自体が大きなストレスとなるので、とても仕事を楽しめる状況ではなくなってしまうからです。
楽しみながら仕事ができる人は、自分に与えられた業務だけを淡々と進めるのでなく、周囲の進捗をさり気なく確認しながら進めていることが。そのため、周囲の人に好感を持たれ頼りにされるので、いっそう仕事が楽しくなるという良い結果につながっているようです。
4.向上心がある
仕事を楽しんでいる人は、もっと自分を成長させたいという向上心にあふれる人が多い傾向があります。向上心のある人は、たとえ自分にとってつまらないと思う仕事でも、後にスキルアップやキャリアアップに役立つと捉え、頑張れるようです。どんな仕事も自分を成長させてくれるものだと感じるので、働くこと自体が楽しいと思えるのでしょう。
5.裁量の大きい仕事をしている
裁量の大きい仕事をしている人のなかには、「任せてもらえているのだから頑張ろう」とポジティブな気持ちを持って働く人が多いようです。自分に仕事の裁量権があると、好きなように業務を進められます。自分の働きやすいように仕事のやり方を調整できるので、楽しいと感じられるでしょう。
6.好きな仕事をしている
自分にとって「好き」「楽しい」と感じられるような仕事をしている人も、周囲から見て楽しく働ける傾向が。好きなことは楽しいと感じやすいうえ、自分の実力を発揮しやすいといえます。よって、仕事の成果も挙げられ人からの評価も得られるので、ますます楽しく働けるでしょう。
7.仕事とプライベートにメリハリがある
楽しみながら働いている人は、仕事とプライベートの時間をしっかり分けている傾向があります。勤務時間に集中して業務をこなし、プライベートには仕事を持ち込みません。プライベートも大切にしたいため、勤務時間内でテキパキと仕事を終わらせることができ、ストレスが少なく済むでしょう。
8.仕事をゲーム感覚でこなしている
「今日は100件のデータ入力を1時間で終わらせる」と自身で小さな目標を作り、達成まで集中して頑張る人もいます。ゲームが好きな場合は、PPGゲームを攻略する意識を持ってたのしみながら目標達成を目指せるため、ストレスを減らして進められます。
9.仕事に対する捉え方が前向き
仕事に対して「自分を成長させる」「人の役に立てる」といったポジティブな捉え方をしている人は、働いていて楽しいようです。働くことで自己肯定感が上がったり充実した気持ちを味わえたり するので、大変な業務でもそこまで苦にならずにこなせるでしょう。
「仕事が楽しいと感じる人の特徴を解説!自分に合った職場・業務を見つけよう」のコラムでも楽しく働いている人の心掛けをご紹介していますので、併せてご覧ください。
仕事を楽しむ5つのメリット
仕事を楽しむメリットには、作業効率が上がる、周囲から高い評価を受けられるなどが考えられます。「仕事は粛々と行うべきもの」「仕事は楽しむものではない」と割り切って働くのも方法の一つですが、楽しさを感じられなければ、仕事をしている意義が見出せなくなる可能性もあります。仕事が楽しめれば、次のようなメリットを感じられるでしょう。
仕事を楽しむ5つのメリット
- 作業効率が上がる
- 周囲から高い評価を受ける
- モチベーションが保たれる
- 早く成長できる
- ストレスが少ない
1.作業効率が上がる
業務を楽しんでいると、作業の効率が上がりやすいようです。人間の行動は心の状態に非常に大きな影響を受けるもの。楽しいと感じることは苦がなくこなしやすいので、作業が捗るはずです。
2.周囲から高い評価を受ける
楽しみながら行った仕事は、一般的に周囲から高い評価を受けることが多いでしょう。先述したように作業の効率が上がればより多くの業務量をこなせます。また、仕事が楽しいと業務の内容をもっと充実させたいという気持ちになりやすく、結果として質の高い仕事となるはずです。
3.モチベーションが保たれる
業務を楽しんでいると、仕事のモチベーションが下がりにくくなります。人は「つまらない」「やっても無駄だ」といった気持ちになる行動には意味を見いだせず、やる気を失いやすいです。しかし、反対にやると楽しいことには自発的に取り組みたいと感じるので、業務が楽しいと仕事に対するやる気を失いにくいといえるでしょう。
4.早く成長できる
仕事が楽しいと感じていると、結果的に早く成長できます。なぜなら、人は繰り返し取り組んだことや充実させようと真剣に向き合ったことに関しては、上達しやすいからです。そのため、普通に取り組むよりも早い段階で自分で手ごたえを感じたり人から褒められたりして、成長を実感できるでしょう。
5.ストレスが少なくなる
楽しみながら働くと、小さなミスや成績の悪化で落ち込んだりすることが少なくなります。何か失敗しても、「次はこうしよう」「さらに向上しよう」という意欲が高まりますし、ミスを前向きに考えやすくなるでしょう。
「仕事は楽しむものではない」というイメージを持っている人は、今一度仕事を楽しくする方法を考えてみるのがおすすめです。「楽しい仕事なんてないの?探し方のコツやおすすめの職種を紹介!」では楽しい仕事をお探しの方へ、探すコツやポイントを詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
仕事が楽しくないと感じる7つの原因
仕事が楽しめないと悩んでいる人は、主に以下のような悩みを抱えているようです。それぞれ、詳しくご説明します。
1.職場の人間関係に悩んでいる
職場での人間関係がうまくいっていない人は、毎日の仕事を憂鬱に感じるようです。職場の対人関係が良くないと、出勤するだけでストレスを感じます。ストレスを感じながらこなす業務は、たとえ好きなことであっても楽しいとは思えないでしょう。
産業カウンセラーなどの相談できる手段があるなら、人間関係のストレスを吐き出してみるのも手です。人間関係の悩みはパワハラに該当することもあるので、解決策が見つかるかもしれません。
2.仕事を「やらされている」と感じている
仕事をするうえで主体性のない人も、業務が楽しくないと感じるでしょう。主体性のない人は、仕事を「自分が望んだこと」ではなく「他人から押し付けられたこと」だと無意識に思いがちです。よって、仕事をするときには、いつも何かを強要されているように感じてしまいます。
そのため、不快な気持ちで業務を行っている人が多いようです。もし、風通しの良い職場環境なら、自分のアイデアを提案してみたり会議で積極的に発信してみたりすることで主体的に仕事ができるようになります。
3.仕事における目標がない
具体的な目標がないと、仕事をつまらなく感じるもの。行動する際の目標がなければ、何のために行動するのかが分からなくなるからです。今やっていることは無意味だと感じてやる気を失ってしまうので、仕事を楽しめなくなるでしょう。また、目標は表に出ていないだけで内面には眠っている可能性もあります。
内に秘めた目標があるかどうかを判断するためには、入社当時の自分に立ち返ってみることが大事です。当時の目標やなりたかった姿が見えてくるので、目標がない人は「昔の自分に今の自分を誇れるか」という視点で考えてみてください。
4.不当な評価をされている
自分の業務が正当に評価されていないと感じると、仕事を楽しめません。人は、自分が一所懸命に取り組んだことに対してそれなりの価値を見出しているものです。しかし、周囲の人にその価値が認められないと、自分の行動は無駄なものだったと感じやすくやる気を失ってしまいます。
そのため、どんなに仕事をしても楽しくなく、苦痛に思うでしょう。なお、今の評価が不当なのか適正なのかを判断するためには、評価者以外の上司に相談するのがおすすめです。それでも不当であると感じるなら、正当な評価をしてくれる会社に転職したほうが良いでしょう。
5.業務を大変と感じている
今の業務が自分にとって多過ぎたり難し過ぎたりして大変さを感じていると、仕事をするのが苦痛になるでしょう。人は、簡単過ぎたり少な過ぎたりする業務にはやりがいを感じないので、仕事を楽しむには、自分にとって適度な仕事量や難易度である必要があります。よって、大変過ぎる業務も楽しむ余裕がなく、辛くなってしまうようです。
6.仕事内容が気に入らない
自分が好きでない仕事も、楽しく働けません。就職の際に、自分の希望と違う仕事を選ばざるを得なかったり、入社したら思っていた仕事内容と違っていたりなど、好きな仕事をしていない人は多いものです。好きでないことはつまらなくやりがいを感じにくいので、楽しみながら働くのは難しいでしょう。仕事内容が気に入らない場合は、転職を視野に入れて他業種の求人を探すことをおすすめします。
7.仕事内容に飽きている
仕事が楽しくない原因のなかには、毎日同じような仕事をしていて業務内容に飽きてしまったという場合も。飽きると作業効率が低下したり、やる気がなくなったりして仕事の成果を挙げにくくなります。仕事で成果が出ないとモチベーションを保ちづらいので、働いていても楽しいと感じられないようです。
「『仕事がつまらない』という気持ちとサヨナラする方法」のコラムでは仕事がつまらないと感じたときの対処法をご紹介していますので、参考にしてみてください。
今の仕事が楽しくないと感じたら転職も視野に入れよう
今の仕事がどうしても楽しくないなら、自分が楽しいと思う仕事を探してみるのも手です。ここでは、楽しい仕事を探すためのポイントや見つけ方について解説します。
楽しい仕事を探すための3つのポイント
楽しい仕事を探すための主なポイントには、以下の3つが挙げられます。
1.自己分析をする
まずは自己分析をして、自分がどのようなときに楽しいと感じるのかを探ります。「人の役に立つこと」「人と話すこと」など、自由に出してみましょう。いくつか挙げられたら、当てはまる仕事を考えてみてください。
2.自分が職場に求める環境を考える
求人を検討する前に、どのような職場で働きたいのかを整理しておくのは大事です。たとえば、「人数が少なく静かな職場」「一人で作業ができる職場」など、どのように業務が行いたいのかを事前に検討しましょう。
3.長期的な目標を持てるか検討する
同じ職場で長く働き続けるには、長期的な目標が必要です。すぐに達成できる目標の場合やその職場で叶えたいビジョンがない場合は、もう一度転職を検討しなくてはならないからです。同じ職場で自分の望む将来像にどれだけ近づけるのか、どのようなキャリアアップを図れそうかを考えてみてください。
自分が楽しいと思う仕事の見つけ方
楽しいと思う仕事の見つけ方は、転職サイトで探したり転職支援サービスを利用したりする方法があります。以下に、それぞれの特徴をまとめました。
転職サイト
転職サイトはいつでも利用できるうえ、多くの求人からキーワードで検索できる手軽さや便利さが魅力です。仕事探しの軸が明確に定まっているなら、転職サイトで探すと早いでしょう。一方、大量の求人から目当てのものを探すのが大変だったり、企業への応募ややり取りをすべて自分でする必要があったりします。そのため、複数の企業に一度に応募するとスケジュール管理が大変になってしまうでしょう。
ハローワーク
ハローワークのメリットは、全国各地にあるうえ、管轄地域の求人を多く扱っていること。地元で仕事を探したい人に向いています。また、無料の就職セミナーやカウンセリングが受けられるのも良い点です。
転職エージェント
転職エージェントは、民間企業が運営する転職支援サービスで、企業ごとに扱う求人の業界や支援対象が違うのが特徴です。そのため、自分に合ったサービスを選ぶと希望の求人に出会いやすいでしょう。また、アドバイザーが、カウンセリングや求人紹介、企業とのやり取り、選考対策など手厚くサポートしてくれるのも魅力です。ただし、アドバイザーから紹介された求人にしか応募できないため、自分で求人探しをできないのがデメリット。
とはいえ、アドバイザーは一人ひとりに合わせて求人を厳選しているので、自分に合うものである可能性が高いでしょう。転職エージェントは、自分にどのような仕事が合っているか分からない人に向いています。
自分が楽しいと思う仕事が分からない方は、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、スキルや経験の少ない若年層の方に向け、人柄やポテンシャル重視の企業の求人をご紹介しています。どのような仕事なら楽しく働けそうかをアドバイスしますので、自分では分からないという方もお気軽にご相談ください。ご登録、ご利用はすべて無料です。お問い合わせをお待ちしております。
仕事を楽しくする方法に関するQ&A
ここでは、仕事を楽しくする方法が分からない方に向けて、よくある質問と回答をご紹介します。
楽しい仕事とはどんなもの?
一般的に、「人から感謝される」「業務に対して評価を得ている」「職場環境が良い」といった要素を持つものです。ただし、人によってやりがいや価値観は異なるため、これらの要素がそろっていれば必ずしも楽しいわけではありません。自分にとっての楽しい仕事を見つけるためには、自己分析が不可欠です。自己分析の詳しいやり方は「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」でご紹介していますので、併せて参考にしてみてください。
仕事が楽しくないのはなぜ?
「職場の人間関係での悩み」や「業務の多忙」などさまざまです。原因が自分にある場合は仕事の取り組み方を変えてみる、職場環境にあるなら転職を考えてみるのが有効でしょう。「仕事がつまらないときの対処法は?NG行動と楽しむコツ」では、仕事をつまらないと感じるときの対処法をご紹介していますので、ぜひご一読ください。
仕事を楽しくするには?
取り組み方や考え方を変えることです。楽しんで仕事をしている人は、自分なりの工夫をしながら業務に取り組んでいるもの。「仕事を楽しむには?工夫次第で辛い仕事もやりがいが得られる!」のコラムでも仕事を楽しむコツをお伝えしているので、併せてご覧ください。
仕事が楽しくないので転職したいです
仕事を楽しむための工夫を重ねてみて、どうしても楽しくないなら転職も検討しましょう。その際は自己分析を入念に行い、自分はどのようなときに楽しいと思うのかを明らかにするのが大切です。転職活動がうまくいかない方は、転職エージェントでアドバイザーのサポートを受けるのもおすすめ。ハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがカウンセリングを通じて適性をアドバイスしますので、一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。