- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事量が多い!こなせないときの対処法とは
仕事量が多い!こなせないときの対処法とは
更新日
この記事のまとめ
- 仕事が多い状態が続くと、疲れが抜けなかったりミスをしやすくなったりと悪循環にはまりやすい
- 業務に優先順位をつける、短時間で終わる仕事は溜め込まない、適度にリフレッシュするなど業務を効率化する方法を試してみよう
- それでも改善しない場合は、上司に相談して解決策を提示してもらったり、周囲を巻き込んで協力を得たりするのもおすすめ
仕事の進め方や業務スピードは人によって異なりますが、中には「仕事が多すぎてこなせない…」と悩んでいる方もいるでしょう。
当コラムでは、業務量が多すぎることによって起こり得る事例や、効率的に仕事を進める方法などをまとめています。
仕事の量でお悩みの方は参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
仕事が多くてこなせない…
働く方の中には、自分が担当している仕事量が多すぎて困っている…という方もいるのではないでしょうか。
どんな仕事でも、繁忙期や複数のプロジェクトが重なるなど、一時的に業務量が増えることはありますが、それが常態化すると以下のような事例が考えられます。
・残業時間が長くなり疲れが取れなくなる
・疲労からミスが多くなる
・ミスが増えるためさらに仕事が増える
・職場環境が悪くなる
業務量が多いと残業をする必要が出てきますが、残業時間が1日あたり3~4時間など長時間化する可能性があります。
長時間の残業を続ければ自宅で休む時間が減り、疲労を残したまま次の出勤を迎えるでしょう。
疲れが残った状態で業務を行うと、集中力や注意力が散漫になることからミスが増え、それによってさらに仕事が増えるという悪循環を招きかねません。
また、周囲も忙しくイライラしており職場環境が悪くなるといった事例も考えられるでしょう。
業務を効率的に進めるには
そもそもの業務量が多いのも問題ですが、仕事の進め方を工夫することで改善できる点もあります。
以下に自分で実践できる方法を紹介するので、参考にしてください。
業務の優先度を明確化する
多くの業務を抱えたときは、担当している仕事を改めて確認して優先度を明確化することが大切。
これにより優先度・重要度の高い仕事から着手でき、納期遅れを防ぐなど効率的に仕事を進めることができるでしょう。
短時間で終わるものはその場で対処する
次から次へと舞い込む仕事の中には短時間で終わるものもあるため、「30分以下で終わりそうなものは後回しにしない」などルールを決めてその場で対処してみましょう。
また、「すぐに終わる仕事は朝の1時間に集中して終わらせる」など、溜め込まないことが大切です。
リフレッシュの時間を設ける
ずっと仕事をしていると考えに詰まったりミスをしたりと、非効率的になりやすいと言われています。
そのため、業務の間に席を立ってストレッチをする、外に出て気持ちを切り替える、コーヒータイムを設けるなどリフレッシュの時間を作ることもポイントです。
上記以外にも、完璧主義を捨てる、1日のスケジュールを決めるといった方法もおすすめです。
周りの力を借りることも大切
前項で紹介した効率化の方法を実践しても、いまいち効果を感じられない…という場合は、周囲の力を借りる方法も検討してみましょう。
まずは上司に相談すること。
上司は、あなたの仕事量の多さや内容をしっかりと把握しているでしょうか。
特に、組織全体が忙しかったり、社員一人ひとりに仕事を任せる社風だったする場合は、上司が部下の仕事を把握できていないことも。
上司の仕事の1つに「部下のマネジメント」があるため、現状を相談して解決策を提示してもらいましょう。
同僚に相談し、協力を得るのも1つの方法です。
仕事は基本的にチームプレーのため、1人の業務が滞ると周囲に影響を及ぼす可能性も。
それを防ぐためにも、仕事量が多いときは1人で抱え込まずに同僚や先輩、後輩など周囲の人に協力を依頼して進めましょう。
仕事量が多すぎてつらい、業務に見合った報酬が欲しいなど、転職をお考えならハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、専任アドバイザーによる就職サポートを行っている転職エージェント。
あなたのご希望と適性をヒアリングし、最適な条件の求人をご紹介しています。
納得できる条件で転職したい、実際の職場の雰囲気や環境を知りたいなど、ご希望に合わせてサポートを実施。
転職をお考えの方はぜひご利用ください。
こんなときどうする?仕事量が多い事に関するお悩みQ&A
仕事量が多すぎると精神的にも肉体的にも疲労が蓄積し、ミスが増え、悪循環を引きを起こしてしまいます。以下のQ&Aを参考に、仕事量が多いときの仕事の進め方やリフレッシュ方法に関するお悩みを解消しましょう。
容量をよくする方法はありますか
「緊急性」と「重要性」を把握し、優先順位をメモして頭の中を整理する習慣をつけてください。「「要領が悪い人」の特徴とその改善点」で解説してるように、人に頼ることを恐れず、集中した後はこまめに休憩をとりながら仕事をすることもポイントです。
どんなに注意してもミスをしてしまうのですが..
まずミスをしてしまったら、迷惑をかけてしまった方に謝罪を。ミスはしっかり反省して1つ1つ対策を考えられればあなたの財産になります。「仕事でミスしてしまう人の特徴と、減らすための方法」を参考に当てはまる例と解決策を試してみましょう。
ストレス解消の方法はありますか。
まずはストレスの原因を知ることが必要です。原因がわかると対応策を考えやすくなるので、現在ストレスがあるという方は今の気持ちや不満を紙に書き出して言語化してみましょう。「職場で感じる日々のストレス。原因と対処法を考えよう!」を参考に原因別にストレスを発散してみてください。
仕事量が多いことを上司に相談したら「お前ができないだけだ」と能力を否定されました..
上司が理解してくれるまで相談したうえで能力を否定された場合、転職を考えるのもひとつの手段でしょう。あなたには職場を変える選択肢があり、思い切って転職することで新しい価値観に気がつける可能性もあります。ハタラクティブなら、あなたの現状をしっかり理解したうえで、専任のアドバイザーが転職のサポートを行います。不安に感じること、要望、希望など何でもお聞かせください。あなたにマッチする就職先を一緒に探しましょう。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円