- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒が面接で着るべきスーツとは?男性・女性別の基本スタイルも紹介!
第二新卒が面接で着るべきスーツとは?男性・女性別の基本スタイルも紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒の面接では、リクルートスーツを着ても問題ない
- 前職で使っていたスーツがある第二新卒は、ビジネススーツを着るのがおすすめ
- 第二新卒の面接でスーツを着用する際は、「清潔感」「サイズ」「TPO」を意識しよう
- 第二新卒の面接では、男性女性ともにシンプルな色柄のセットアップスーツが基本
- 面接の服装は、応募先企業の特色やニーズも踏まえたスタイルを考えると良い
第二新卒として面接を受ける際に、どのようなスーツを着るべきか悩む方もいるのではないでしょうか。第二新卒の場合、面接の服装はリクルートスーツでもビジネススーツでも問題ありません。ただし、面接で企業側への第一印象を良くするには、清潔感のある服装の配慮が必要です。
このコラムでは、第二新卒の面接で好印象を与えるスーツのポイントや男性・女性別の基本スタイルをご紹介します。
- 面接でどう答えたらいいの?
- 履歴書の時点で落とされそう・・・
- 仕事探したいけど、経歴が不安・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
第二新卒の面接に適したスーツとは?
第二新卒として面接を受ける際は、リクルートスーツを着用しても問題ありません。ただし、前職で使用していたビジネススーツが手元にある場合は、そちらを着用すると良いでしょう。着慣れたスーツであれば、社会人としての落ち着いた雰囲気やこなれ感を演出しやすくなります。
また、ビジネススーツは良い素材の生地で作られているものが多いので見栄えが良くなり、好印象を与えられることも。派手な色や模様が入ったものは避け、ベーシックなスーツを選び、面接の場に即したマナーある着こなしを心掛けてください。
転職活動で着るスーツに迷っている第二新卒の方は、「転職活動にリクルートスーツは着てもいい?好印象を与える8つのポイント」でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
第二新卒の面接は第一印象が重要
第二新卒の面接は第一印象が重要です。第一印象の良し悪しが、その後の面接の流れや面接官からの評価を左右する可能性があります。スーツがシワだらけだったり、奇抜な色や柄だったりすれば、面接官に「周囲への配慮がない」「ビジネスマナーに欠ける」と見なされ、マイナスイメージにつながる恐れがあるでしょう。面接の場にふさわしくない格好をしていると、学歴やスキル、応募書類の内容が採用基準をクリアしていたとしても、内定を遠ざけるリスクがあるため注意が必要です。
面接マナーについて詳しく知りたい方は、「面接は第一印象で勝負すべし!マナーを武器に評価アップ」のコラムもおすすめ。面接の一連の流れやマナー違反の例も紹介しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
職場にバレずにスーツを着て転職活動をするには?
勤め先に転職活動をしていると知られたくない第二新卒の方は、「出勤前にスーツをコインロッカーに入れておく」「あらかじめスーツをクリーニング店に出しておく」といった方法を取り、面接前に預けた場所へ回収しに行きましょう。普段スーツを着ていない人がスーツで出勤すると、転職活動がバレる可能性があるので注意してください。
第二新卒が面接のスーツで好印象を与える3つのコツ
第二新卒の方が面接のスーツで好印象を与えるためには、「清潔感」「サイズ」「TPO」を意識するのがポイントです。ここでは、面接で印象アップを図れる服装のコツを解説します。今一度自身の身だしなみを振り返り、面接官からの評価アップを目指しましょう。
1.清潔感を意識する
第二新卒の面接では、スーツに「清潔感」があることが大切です。社会人として働くようになれば、社内の上司や同僚だけでなく、顧客や取引相手と接する場合もあります。そのため、清潔感がないスーツを着ていると、「周囲を不快な気持ちにさせ、信頼関係の構築や円滑な業務進行に支障をきたすのではないか」と不安視される恐れも。衣服にシワ、汚れ、匂いなどがないかをよく確認し、入社後に周囲と気持ち良くやり取りできる人材であることをアピールしましょう。
清潔感に大きく影響する「匂い」対策を徹底しよう
スーツの汚れやシワのほかにも、清潔感の有無に大きく影響するのが「匂い」です。たとえば、香水の匂いがきつかったり、煙草の匂いが染み付いていたりすると、面接時にマイナスな印象を与えることもあります。清潔感に欠けた身だしなみによって面接官を不快な気分にさせないよう、面接を受ける前にはスーツをクリーニングに出しておくのがおすすめです。
2.自分に合ったサイズのスーツを選ぶ
第二新卒の面接で着るスーツは、自分に合ったサイズを選びましょう。自分の体型にフィットしているスーツは、相手にスマートな印象を与えられます。
自分の身体に対してスーツが大き過ぎると、面接官に「だらしない」とマイナスイメージを持たれてしまうでしょう。反対に、スーツがきつ過ぎれば動きづらくなり、面接での仕草や振る舞いがぎこちなくなる場合も。面接前に全身鏡で自分のスーツ姿を見ておき、サイズや全体のバランスを確認しましょう。もしサイズに違和感があるときは、スーツの新調もご検討ください。
面接に適したスーツを選ぶポイントは、「面接で好印象を与えるスーツの選び方はコレ!」でも紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
3.TPOに配慮したスーツスタイルを心掛ける
第二新卒の面接では、TPOに配慮したスーツスタイルが求められます。面接は、「ビジネスシーンでの対応力を持っている人材かどうか」を見られる場です。印象に残りたいからといって派手なスーツや個性的なブランドのスーツを着用するのは、面接官に「場をわきまえていない」「入社後に現場を任せることに不安を感じる」と思われる恐れがあるため避けましょう。
面接時の服装は、見た目の個性をアピールする場所ではありません。そのため、「相手がどのように感じるか」「ときと場合に合っているか」を考えて選ぶことが重要です。
【男女別】第二新卒の面接向けスーツスタイルの基本
ここでは、第二新卒の面接で好ましいとされるスーツスタイルの基本をご紹介します。男性・女性別に分けた表でまとめているので、面接の服装に悩む方はぜひチェックしてください。面接に適したスーツスタイルのポイントを押さえて、企業側の面接官に好印象を与えましょう。
OK例
第二新卒が面接に行くときのスーツスタイルは、以下を参考にしてください。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
スーツ | 色:紺、濃いグレー 柄:無地 | 色:紺、濃いグレー 柄:無地 |
ワイシャツ・インナー | 色:白、水色 柄:無地 | 色:白 柄:無地 |
髪型 | 短め、額を出す | 前髪は眉毛や目を隠さない長さ ロングヘアーはまとめる |
スキンケア・メイク | ヒゲを剃る | ナチュラルメイク |
カバン | A4サイズ対応ビジネスバッグ | A4サイズ対応ビジネスバッグ |
靴 | 黒や茶系のビジネスシューズ | 黒のローヒールパンプス |
小物類 | シンプル | シンプル アクセサリーなし |
男性の場合は、上下セットのスーツが基本といえます。白いワイシャツと落ち着いた色合いのネクタイや革靴をあわせましょう。
女性の場合も、上下セットのスーツが基本です。ボトムスはパンツ・スカートどちらを選んでも問題ありません。スカートの場合は膝丈が適しています。髪の長さに応じて、ゴムやピンを使い顔周りをすっきりとさせ、清潔感を出しましょう。ナチュラルメイクを意識し、アクセサリーは付けないのが無難です。
NG例
第二新卒が面接に行くときにNGなスーツスタイルは、以下を参考にしてください。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
スーツ | 派手な色、目立つ柄 | 派手な色、目立つ柄 |
ワイシャツ・インナー | 派手な色、目立つ柄 襟なし | 派手な色、目立つ柄 襟ぐりが深過ぎる |
髪型 | 無造作な髪 | 無造作な髪 髪が顔周りにかかる |
スキンケア・メイク | ヒゲの剃り残し、長い爪 | 濃いメイク、長い爪 |
カバン | リュックサック カジュアルなバッグ | リュックサック カジュアルなバッグ |
靴 | スニーカー、ブーツ | スニーカー、ハイヒール |
小物類 | 派手な色、目立つ柄 | 派手な色、目立つ柄 |
男性・女性どちらの場合も、第二新卒の面接で派手な色・柄のスーツを着用するのはNGです。
時計やベルトといった小物類も目立つものは避けてください。男性の場合はヒゲの剃り残しがないようケアをし、女性の場合はメイクが濃くならないよう注意しましょう。
第二新卒の転職活動における服装のポイントについては、「転職の面接にリクルートスーツはあり?ふさわしい服装について解説」もあわせてご参照ください。
面接の服装は応募先企業の特色も考慮する
面接の服装は、応募先企業の特色も踏まえたうえで選ぶことが大切。企業や業界によって応募者の服装に対する評価基準は異なるからです。面接でどのようなスーツを着るべきか悩んでいる第二新卒の方は、自身が志望する企業や業界について理解を深め、企業が求める人物像に沿った服装を目指しましょう。
第二新卒の面接で心がけたいスーツ着用のマナー
第二新卒の面接を受ける際には、気候によって心がけたほうが良いスーツ着用のマナーがあります。また、応募先企業から面接の服装に関して指示を受ける場合も。ここでは、パターンごとの服装マナーについて把握しましょう。
面接が暑い季節の場合
暑い季節に「クールビズ」で面接に来るよう指示を受けても、男性・女性ともに、スーツのジャケットを羽織り、中に長袖のシャツやブラウスを着て訪問するのが無難です。
男性の場合、応募先の企業側から「ネクタイはなしで」といった指示がなければ、ネクタイも付けましょう。ただし、汗だくのスーツ姿では清潔感が出せません。暑い時期に行われる第二新卒の面接では、移動の最中はジャケットを脱いでおく、面接会場付近の涼しい場所で汗が引くのを待つなどの対策が必要です。
夏場のスーツスタイルに悩む女性の方は、「夏の面接は女性もスーツを着用すべき?ジャケットや半袖インナーの選び方!」のコラムも参考にしてください。
面接が寒い季節の場合
寒い季節の場合、スーツの上から羽織ったコートは面接会場の手前で脱ぎましょう。脱いだコートは軽く折り畳んで片手に持ち、受付をするのが基本的なマナーです。
第二新卒の面接で着るコートは、ベーシックカラーのシンプルなトレンチコートやステンカラーコートがおすすめ。面接の場に合ったコートを選び、カジュアル過ぎるものや個性的なものは控えてください。
冬に面接を受ける際の着脱マナーについては、「面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは」のコラムにまとめています。面接に適したコート・マフラーの選び方や、コートを脱ぐタイミング、たたみ方なども詳しく解説しているので、ぜひチェックしてください。
天候が悪い日の注意点
面接日に雨が降っている場合は、落ち着いた色合いや柄の傘を持参します。ビニール傘以外が理想ですが、急に天候が崩れたときにはビニール傘を購入して使用すれば問題ありません。面接の服装に迷う第二新卒の方は、出先でスーツが雨に濡れないような対策を取ると良いでしょう。事前に天気予報を確認したり、カバンに折りたたみ傘を準備しておいたりするのがおすすめです。
企業から「服装自由」「スーツ以外」と指示された場合
第二新卒の面接で応募先企業から「服装自由」「スーツ以外」と指示を受けた場合は、「オフィスカジュアル」を基本とし、応募先の風土に合ったスタイルで臨みましょう。
「オフィスカジュアル」を基本にする
「オフィスカジュアル」とは、ビジネスシーンを意識した清潔感がある服装です。
男性・女性ともにジャケットを羽織るのがおすすめ。「【男女別】第二新卒の面接向けスーツスタイルの基本」と同様、派手な色や柄は避けます。また、「カジュアル」とはいえ、ジーンズやスニーカーはNGなので注意してください。オフィスカジュアルについては、「オフィスカジュアルとは?スーツでも良いの?男女別おすすめアイテムを紹介」でも詳しく解説しています。
応募した業界や企業の風土に合わせる
応募先企業から「服装自由」「スーツ以外」と指示されたときは、応募した業界や企業の風土に合わせ、面接の服装をコーディネートする工夫も必要です。
アパレル業界やクリエイティブな職種では、面接に来てくる服装のセンスが問われることもあります。また、接客業やサービス業なら、快活で華やかな印象を与える服装が好まれる可能性も。前述でも少し触れたように、第二新卒の方は、自分が就職したい業界や企業の研究をしっかりと行い、応募先のニーズを取り入れた服装を心掛けましょう。
身なりだけでなく振る舞いにも気をつけよう
第二新卒の面接では、身なりだけでなく、立ち居振る舞いにも注意が必要です。どれだけスーツ姿が決まっていても、ビジネスマナーに反する振る舞いをしてしまうと、面接官に好印象は与えられません。明るい表情と丁寧な挨拶を意識し、相手が聞き取りやすい声で正しい敬語を使って話しましょう。
好印象なスーツスタイルで第二新卒の面接を突破しよう
第一印象で面接官に好印象を与えれば、面接を通過できる可能性が高まり、内定獲得に一歩近付けます。「第二新卒が面接のスーツで好印象を与える3つのコツ」で説明したように、面接の服装は清潔感やTPOを意識するのがポイントです。
他者の視点に立ち、自分のスーツスタイルが周りにどう映るかを考えながら、面接に適した服装を選びましょう。
「第二新卒の面接に着ていくスーツで迷っている」「自分の服装が面接に適しているか判断できない」とお悩みの方は、ハタラクティブを利用してみませんか?
第二新卒や既卒、フリーターなどの若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーが面談を行い、一人ひとりのお悩みや要望に沿った求人をご紹介しています。面接対策や応募書類作成といったアドバイスも実施しているため、転職活動のやり方に不安がある第二新卒の方も安心です。サービスはすべて無料で受けられます。就職・転職をお考えの方は、ぜひ一度ハタラクティブへご相談ください。
第二新卒の面接を意識したスーツに関するお悩みQ&A
ここでは、第二新卒の面接を意識したスーツに関するお悩みをQ&A形式で解消していきます。
第二新卒の面接はリクルートスーツでもOK?
第二新卒の面接に着ていくスーツは、リクルートスーツでもOKです。ただし、以前の職場で使っていたスーツがある方は、手持ちのビジネススーツを着用するのがおすすめ。ビジネススーツのほうが、リクルートスーツよりも落ち着いた雰囲気を醸し出せるでしょう。転職活動で着るスーツについては、「転職活動でリクルートスーツしかないのはNG?服装のマナーを男女別に解説」も参考にしてみてください。
第二新卒の転職活動におけるスーツ着用のポイントは?
第二新卒の転職活動でスーツを着用する際は、清潔感を意識し、TPOへの配慮を見せるのがポイントです。服装は面接での第一印象を左右する要素の一つ。社会人としての適性に懸念を抱かれないよう、面接の場に合ったスーツを選びましょう。転職活動に適したスーツスタイルについては、「転職活動の服装はスーツが基本?面接に適した身だしなみを徹底解説!」もぜひご覧ください。
「私服」の指定がある面接にスーツで行ってもいい?
応募先企業から「私服」で面接に来るよう言われたら、スーツの着用は避けたほうが良いでしょう。企業が「私服」を指定するのには、応募者の雰囲気や常識の有無、服装のセンスなどを確認する目的があるためです。ただし、「服装自由」の場合には、スーツを着ても問題ありません。詳しくは、「「私服で面接に来てOK」のときはどうする?好印象を残せる服装の選び方を紹介!」で解説しているので、ぜひご参照ください。
自分の服装が第二新卒の面接に適しているか不安です…
第二新卒の方で自分のスーツ姿が面接に適しているか不安な場合は、家族や親しい友人・先輩にチェックしてもらうのも一つの手です。客観的な意見を聞けるため、自分では分からなかった服装や身だしなみの問題点に気付ける場合があるでしょう。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーが面接対策の一環として服装の相談に乗ってくれます。面接用のスーツスタイルにお悩みの方は、ぜひご活用ください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円