- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒と大卒の生涯賃金の差はいくら?学歴が就職や年収に影響する理由
高卒と大卒の生涯賃金の差はいくら?学歴が就職や年収に影響する理由
更新日
この記事のまとめ
- 高卒と大卒の生涯年収は、約6,000万円の差がある
- 高卒と大卒で生涯賃金に差が出るのは、努力の形が明確化されている面があるから
- 場合によっては、高卒が大卒の生涯年収を上回ることもある
高卒と大卒ではどのくらい生涯賃金に差が出るのか、気になっていませんか。厚生労働省のデータをもとに、学歴や性別ごとの生涯賃金・初任給の統計をご紹介します。
高卒が大卒の収入を上回る場合や、なぜ学歴が選考や賃金に影響を及ぼすのかについてもまとめました。生涯賃金について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
高卒と大卒で生涯賃金はどれくらい差が出る?
高卒と大卒では、同じ会社に入社しても初任給や生涯賃金(生涯年収)に大きな差が出るといわれています。厚生労働省などのデータをもとに、どれほどの差が出るのか確認していきましょう。
高卒と大卒は初任給の時点で差がある
2018年の学歴別初任給は以下のとおりです。
<男女計の初任給>
- ・大学院修士課程修了…23万8,700円
・大学卒…20万6.700円
・高専/短大卒…18万1,400円
・高校卒…16万5,100円
<男性の初任給>
- ・大学院修士課程修了…23万9,900千円
・大学卒…21万100円
・高専/短大卒…18万2,900円
・高校卒…16万6,600円
<女性の初任給>
- ・大学院修士課程修了…23万4,200円
・大学卒…20万2,600円
・高専/短大卒…18万400円
・高校卒…16万2.300円
初任給だけでも、高卒と大卒では4~5万円ほどの差があることが分かります。
参照元
厚生労働省
平成30年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給
生涯賃金はおよそ6,000万円の差が出る
学校を卒業してからフルタイムの正社員を続け、60歳で退職した場合の生涯賃金は以下のとおりです。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
高校卒 | 2億500万円 | 1億4,960万円 |
高専・短大卒 | 2億960万円 | 1億7,250万円 |
大学・大学院卒 | 2億6,190万円 | 2億1,240万円 |
引用:独立行政法人労働政策研究・研修機構「図 21-1 生涯賃金(60 歳まで注、退職金を含めない、2020 年)(p319)」
生涯賃金で見ると、高卒と大卒ではおよそ6,000万円の差があることが分かります。
高卒と大卒の生涯賃金の違いは、「大卒と高卒の違いは?就活時のメリットや生涯賃金について解説!」のコラムでも詳しく説明しているので参考にしてみてください。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計労働統計加工指標集2022
なぜ学歴で採用や年収に差が生まれるのか?
学歴で初任給や生涯賃金に差が出る理由は、「努力が数値として明確になっているから」といえるでしょう。詳しい内容をこちらで解説します。
能力の高さを加味して選考時のふるいにかけられる
中途採用はこれまでの実績をもとに評価しますが、新卒採用では応募者が「会社が求めるスキル」を持っているか確かめる術がほとんどありません。そのため、新卒採用では、学歴が高いほど「偏差値が高い学校に入学できた=能力が高い」と考える会社が多くなっています。勉強ができるからといって仕事ができるとは一概にいえないものの、新卒の選考においては十分な選考基準となるようです。給料面でも能力の高さを加味した水準を設定しているのでしょう。
一方、高卒は能力を評価するのに必要な「数値(偏差値)」が大卒よりも不明瞭で、能力の高さが分かりづらい面があります。業界にもよりますが、「望んだ成果をあげてもらえるか分からない」「社会での経験が乏しく、大卒者よりも指導することが多い」などの理由もあり、給料を低く設定している会社もあるようです。
「学歴が高い=努力の証」とも考えられる
学歴が高いということは「勉強に費やす時間と労力があった=入学するための努力を怠らなかった」と考えられます。目標を掲げて達成する力は、ビジネスにおいて重要なもの。学歴の高さを意欲の高さと評価する会社は多いようです。入社後、業務内容に見合った成果が期待でき、あらかじめ収入に反映されているという面があります。
高卒者も、努力や能力、意欲に関して大卒者の引けを取らない人はいるものの、実績がないために、採用担当者は採用時にそれらを判断できません。給料は労働に対する正当な対価のほか、今後の期待値が見込まれて設定されている場合もあるもの。「実績がない」「どの程度、成長や成果が期待できるか分からない」などの理由で大卒より給料が低くなっていることも多いようです。
就職・転職活動における学歴が気になる方は、「就職に学歴は関係ある?学歴フィルターがある理由や就活でのアピール方法」のコラムも参考にしてみてください。
高卒が大卒の生涯賃金統計より多い収入を得る場合も
高卒が大卒より給料が低くても、場合によっては生涯賃金を上回ることもあります。どのような場合に大卒者の生涯賃金の統計を上回ることがあるのか、こちらでご確認ください。
データの統計はあくまで生涯賃金の平均値
「平均値」だけで見れば高卒は大卒より収入が少ないことになりますが、1人ひとりで見れば上回っていることもあります。
平均値とは
平均値とは、対象となる数値をすべて足し、そのもととなった個数で割った数のことです。厚生労働省などが公表している生涯賃金、初任給のデータ統計は、集計対象者の「平均値」を集めたもの。
月給で表すと、下記のようになります。
<平均値例>
(20万+25万+30万+31万+29万)÷5人=27万(平均値)
もし、このうち誰かが50万稼いでいたとしたら、平均値は27万より上がります。このように、一部の人が著しく多い収入を得ていれば平均値も比例して上がります。
中央値との違い
中央値とは、対象を最小の数値から順に並べたときの真ん中に位置する値のこと。上記の平均値例の対象数値でいうと、29万が中央値にあてはまります。もし、このうちの誰かが50万稼いだ場合、それに準じて数値の並び方が変わり、中央値の対象となる数値も変わるということです。
平均値や中央値はあくまでも参考にしかならない
平均値や中央値はあくまでも参考と捉え、統計ばかりを気にしないことが大切です。
平均値は対象の数値を割った数、中央値は全体の真ん中の数値であることが分かりました。これは、同じ大卒者であっても平均値や中央値を下回る収入の人もいることの証明にもなります。
一方で、高卒者も平均値や中央値を上回る収入を得ている人もいることが分かるでしょう。
大卒でも転職を繰り返していれば年収は下がる
大卒者であっても、転職を繰り返していると収入が増えないこともあります。転職では、キャリアに応じた給与設定で雇用をしているからです。
短期間での転職はキャリアとして認めづらく、実績も少なめであることがほとんど。「長く勤めている高卒者より、短期間での転職をする大卒者のほうが収入が少ない」という場合もあるようです。
高卒で大企業に就職していれば収入は高め
大企業・有名企業も、高卒者を対象に採用を行っていることがあります。大企業や有名企業はキャリアプランや教育制度、資格取得支援制度なども充実しており、その対象には高卒も含まれます。高卒で入社して順調に成果を上げていけば、大卒以上の収入が見込めるでしょう。大卒より6年ほど早く入社したぶん、経験や実績も高い評価が期待できます。
もし、転職する場合でも、一度大企業・有名企業に勤めていた事実は評価されやすいというメリットがあります。
高卒で給与や収入をアップさせたい人は、「高卒の平均年収は?大卒と変わらない?給与の高い仕事と収入アップのコツ」のコラムをご覧ください。また、勤続年数が生涯賃金にどのように影響するか知りたい人は「生涯賃金とは?学歴別や企業規模別に具体的なデータをご紹介」のコラムも参考にしてみてください。
より高い年収での就職・転職を希望するなら、ハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒など若年層の就職・転職を支援しています。「実績がなくて収入アップ可能な転職ができるか不安」「どのように就活すれば良いのか分からない」という漠然とした不安もご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、カウンセリングを通してぴったりの求人をご紹介いたします。また、書類添削や模擬面接、スケジュール調整、内定後のフォローなども行います。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。