- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学中退後のひきこもり状態から卒業!就職する方法やニートとの違い
大学中退後のひきこもり状態から卒業!就職する方法やニートとの違い
更新日
この記事のまとめ
- 大学中退後にひきこもりになっても、就職は可能
- 大学中退後、6ヶ月以上家にとどまり続けていると「ひきこもり」に該当する
- ひきこもりになる原因は、人間関係のストレスや大学中退などさまざま
- 大学中退後のひきこもり状態から脱するには、本人の努力や周囲のサポートが重要
- ひきこもりからの脱出におすすめの就労支援期間はハローワークや就職エージェントなど
大学中退後のひきこもり生活で、「もう就職できないかも」「もしかして人生終了?」と自信をなくしている方もいるでしょう。自身の少しの行動と周囲のサポートがあれば、大学中退後にひきこもりやニートになっても就職は可能です。このコラムでは、ひきこもりになる原因と、現状を脱して就職する方法を紹介します。自分に適したやり方を見つけ、就職活動への一歩を踏み出しましょう。
大学中退しひきこもりに…定義は?
ひきこもりとは、6ヶ月以上仕事や学校に行かずに家庭に留まっている状態のことを指します。本章では具体的なひきこもりの定義やニートとの違いについて解説していきます。
ひきこもりとは
ひきこもりとは「就学や仕事を行わずに家または自室にこもっている状態」で、家族以外の人とは交流がない状態を指します。ただし、一口に「ひきこもり」といっても、他者と直接交流しないことを前提に趣味や遊びに関して外出する方もいれば、全く部屋から出ない、家族とも接触しないという方などさまざまです。
厚生労働省の「引きこもりの評価・支援に関するガイドライン」では、ひきこもりを以下のように定義しています。
「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学,非常勤職を含む就労,家庭外での交遊など)を回避し,原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」
さらに「ふだんどのくらい外出するか」という質問の回答内容によって、狭義のひきこもり群か準ひきこもり群かに分けられます。「自室からも出ない」「自室からは出るが家から出ない」「近所のコンビニ程度は外出する」は狭義のひきこもり群、「趣味に関する外出はする」は準ひきこもり群に該当します。
いずれも、大学中退後6ヶ月に渡って上記のような状態が続いている場合はひきこもりといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
ひきこもりの定義など
ひきこもりとニートの違い
厚生労働省は、ニートを「ニートとは15~34歳の非労働力(仕事をしていない、また失業者として求職活動をしていない者)のうち、主に通学でも、主に家事でもない独身者」と定義しています。
ニートの状態にある人が、ひきこもりの状態にもあるという状況は考えられるでしょう。しかし、ひきこもりに年齢制限はなく、ニートは他者との直接交流も可能な状態で外出することもあるという点で異なります。
ニートについては「ニートって何歳まで?20代のうちに就活すべき理由や注意点を解説!」で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
参照元
厚生労働省
ニートの状態にある若年者の実態及び支援策に関する調査研究報告書
大学中退者がひきこもりになる主な5つの原因
大学中退者がひきこもりになる原因はさまざまです。人間関係のトラブルや就活での挫折だけでなく、中退の流れでなんとなくひきこもってしまうケースもあります。ひきこもりになる主な原因を5つ紹介します。
大学中退者がひきこもりになる主な5つの原因
- 人間関係にストレスを感じた
- 就活に挫折した
- 大学中退の流れでひきこもった
- 大学や家庭内でプレッシャーがあった
- 趣味などにのめり込んだ
1.人間関係にストレスを感じた
他者との関係性が思うようにいかず、ひきこもりになる場合が多いです。大学入学で大きく環境が変わり周囲に馴染めない、いじめに遭うなどのきっかけにより大学を休学・中退してしまうケースもあるでしょう。その後も周囲となかなか関係性を築けないことにストレスを感じて、ひきこもりになっていきます。
2.就活に挫折した
就職活動での挫折経験もひきこもりの原因の一つです。大学中退の経験によって自信を失い、就職活動で積極的に自己アピールができずに不採用が続いてしまうことも。「自分には価値がない」と落ち込み、さらに自信を失った結果、ひきこもりになる可能性は十分考えられます。
3.大学中退の流れでひきこもった
大学に通わなくなった末に中退し、そのまま自宅にひきこもることもあります。大学中退の理由は、人間関係の悩みや就活での挫折に加え、学校やサークルの雰囲気に馴染めない、大学に通う意味を見いだせないなど、人によってさまざまです。大学を中退した後にやることがない、居場所がないと感じてひきこもりになってしまいます。
4.大学や家庭内でプレッシャーがあった
大学の勉強や親の期待などがプレッシャーになり、ひきこもりにつながることもあります。周囲の要求に応えようと頑張るほど心身ともに疲弊して、燃え尽き症候群になってしまうことも。また、大学中退を相談した際、「今辞めなくてもいいのでは」「中退後に何をするの?」と親や先生から言われるとプレッシャーに感じてしまい、人とのコミュニケーションを避けることもあるでしょう。その結果、大学中退後にひきこもり生活が始まってしまいます。
真面目な人ほどひきこもってしまう
真面目な人ほど、大学を卒業できなかったことで自分を責めてしまう場合があるでしょう。また大学中退によって、親の気持ちや周りにどう思われるかを考え落ち込むことも。真面目で落ち込みやすい人は、大学中退になった理由を前向きに考えるのがおすすめです。たとえネガティブな理由で中退した場合でも、その経験から得たものを考えてみてください。
5.趣味などにのめり込んだ
ひきこもりの原因には、ゲームやインターネット上でのコミュニティ、趣味などへの依存も挙げられます。最初は休日や空いた時間に講じていた趣味でも、依存してしまうと大学への登校や外出の機会自体が減ってしまいます。
その結果、「周りに馴染めない」「単位が取れない」と自信がなくなってしまい大学を中退する決断に至るケースもあるでしょう。大学中退後、趣味に没頭しさらに依存することでひきこもりとなってしまうこともあります。
ひきこもりと関連性の高いニートになる原因については「ニートになったのは親のせい?その原因や社会復帰する方法を解説!」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
大学中退後のひきこもりを続けるのは危険!3つのデメリット
大学中退後にひきこもりを続けた場合、その後に及ぼすデメリットといえる影響が3つあります。長期化するとさらに状況は悪化するため、注意が必要です。具体的にどのような影響があるか以下で紹介していきます。
大学中退後のひきこもりを続けた際の3つのデメリット
- 就職しにくくなる
- 人間関係が希薄になる
- 家族が高齢化し生活に影響が出る
就職しにくくなる
大学中退後にひきこもりを続けてしまうと、就職が難しくなる恐れがあります。大学を中退すると最終学歴は「高卒」となるため、大卒以上を条件とする求人には応募できません。また、学歴や職歴がない空白期間が生まれてしまい、懸念や難色を示される可能性も考えられます。
ニートやひきこもりなどの空白期間は、短ければ短いほど就職に影響が出ないとされています。就職を希望するのであれば、ひきこもり期間の長期化は避ける方が良いでしょう。
人間関係が希薄になる
大学中退後にひきこもりを続けると、人間関係が希薄になる可能性があります。自室にひきこもっているため友人関係はほぼなく、家族との関係も険悪になってしまうケースが多いようです。人間関係が希薄になることで孤独感を感じ、ひきこもりが長期化してしまう恐れもあるでしょう。
家族が高齢化し生活に影響が出る
大学中退後のひきこもり生活が長くなると、自分が歳をとるのと同時に家族も高齢化していきます。両親が定年退職して安定した収入がなくなると、生活が困窮していくことも考えられるでしょう。
生活保護制度を利用する手もありますが、さまざまな条件があるため「ひきこもりで無職」の理由だけでは通らない可能性も。一緒に暮らす家族のことを考えても、ひきこもりが長期化するのは危険であるといえます。
「大学を中退したいけど大丈夫?」と思っている人は「ニートやひきこもりのままだとどうなる?末路や脱出方法をご紹介」を読んでみてください。中退後にニートやひきこもりになった場合どうなるかを解説しています。
大学中退でひきこもりは人生終了ではない!脱出するには…
大学中退でひきこもったとしても人生終了ではありません。一つの行動で状況を変えることは可能です。現状から脱出するための方法を紹介しているので、試してみてください。
大学中退によるひきこもりから脱出する方法
- まずは何か行動してみる
- 周囲にサポートを求める
- ひきこもり地域支援センターに相談する
まずは何か行動してみる
まずは何か行動を起こしてみることが大切です。些細に思えるようなことでも行動すれば、現状に小さな変化が表れます。それがきっかけとなり次の段階に進める場合もあるでしょう。
厚生労働省の「ひきこもり支援施策の方向性と 地域共生社会の実現に向けて(60p)」によると、ひきこもりの状態でなくなったきっかけや役立ったこととして、「ハローワークで自分ができそうな仕事を探した」との回答が見られました。大学中退後、何もしたくないと考える人も多いですが、無理のない範囲で自分にできる行動から始めてみると良いでしょう。
行動の計画を立てるのもおすすめ
行動を起こすには「来週中に他者と話す」といった具体的な計画を立てるのもおすすめです。家の中でもできる、はじめの一歩といえます。あらかじめ期限を決めることで目標が明確に定まり、行動を起こしやすくなります。達成しやすい小さな目標から始めて、成功体験を積むと良いでしょう。
周囲にサポートを求める
自分一人で現状を変えることに難しさを感じたら、家族や友人にサポートを求めるのも一つの方法です。厚生労働省の「ひきこもり支援施策の方向性と 地域共生社会の実現に向けて(60p)」では、ひきこもりの状態でなくなったきっかけとして、家族や友人の存在を挙げている方もいます。
親身になってくれる周囲のサポートが得られれば、一歩を踏み出す勇気や知恵をもらえるでしょう。もし、サポートを得られる人が身近にいない場合でも、ひきこもりの方に対する支援を行う団体は多くあるため、相談してみるのもおすすめです。
ひきこもり地域支援センターに相談してみる
ひきこもり地域支援センターとは、ひきこもりの相談に特化した専門機関です。厚生労働省による「ひきこもり支援推進事業」の取り組みの一つで、各都道府県の指定された都市に設けられています。「どこに相談すべきか分からない」と悩むひきこもりの状態にある当人や家族が、より適した支援を受けられるようサポートするのが目的です。
ひきこもり地域支援センターでは、社会福祉士や精神保健福祉士、臨床心理士などの支援コーディネーターが相談内容をもとに、自身に合わせて必要な関係機関の紹介や情報を提供してくれます。
ニートやひきこもりから脱却する方法は「ニートや引きこもりから脱却するには?おすすめの方法や支援機関を紹介」でも詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
ひきこもりから就職する際のポイント
ひきこもりから就職をするためには、いくつかのポイントを抑えておきましょう。勢いだけで就活をしても上手くいかない可能性が高いです。就活を成功させるための対策を3つ紹介します。
ひきこもりから就職する際のポイント
- 自己分析と企業分析を行う
- ひきこもりの期間の伝え方を考える
- まずは非正規雇用から挑戦する
自己分析と企業分析を行う
大学中退後のひきこもりから就職する際には、自己分析と企業分析が大切です。自己分析とは、自分の長所や短所、価値観などの特徴を把握し、自分の強みを見出すこと。自己分析を行うことで、どのような職業が合っているのかが分かるだけでなく、エントリーシートや面接でうまく自分をアピールすることにもつながります。
企業分析とは、応募する企業の特徴について調べて分析することです。自分に合った企業なのか見極められるだけでなく、就活の際に具体的な志望動機を伝えるためにも必要になります。自己分析の結果と志望企業の分析結果を照らし合わせて共通点があれば、「自分に合った企業」といえるでしょう。
ひきこもりの期間の伝え方を考える
大学中退後にひきこもりになった場合、履歴書では中退以降が空白期間になります。就活の際には空白期間について聞かれるケースが多く、ひきこもりはマイナスのイメージを与えてしまう可能性があります。嘘をつくのはよくありませんが、就活のために空白期間の間も行動していたと自信を持って伝えることが大切です。
まずは非正規雇用から挑戦する
大学中退後のひきこもり状態からいきなり正社員で働くのが不安なら、非正規雇用に挑戦するのもおすすめです。非正規雇用であれば、自分のリズムに合った働き方ができる環境も多く、就労のハードルも低くなります。
また、正社員で働きたい業界が決まっているのであれば、非正規雇用として経験を積むのも有効です。いざ正社員になりたいと考えた時に、経験と実績が大きな強みとなるためです。
「中年ニートや引きこもりから就職するには?おすすめな仕事や支援機関を紹介」では中年層のニートやひきこもりの方が就職するためのおすすめの仕事について解説しています。
ひきこもりを脱却!活用したい就労支援の機関4選
ひきこもりから脱却し就職するためには、就労支援機関を活用するのがおすすめです。一人で就職活動をするのは多くの時間と労力を費やします。どのような機関があるのかを知って相談するのは就活の大きな一歩です。参考にしてみてください。
1.ハローワーク
ハローワークは職業の紹介事業を取り扱う国の行政機関で、無料で利用可能です。公共職業安定所が正式名称で、国民に安定的な雇用の提供を図る目的で設置されました。ハローワークで実施している主な内容は、以下のとおりです。
- ・職業紹介、職業相談
・面接対策
・履歴書の書き方指導
・紹介状の発行
・職業訓練などの斡旋
・雇用保険に関わる事務処理
ハローワークでは、就職に関する支援のほか、就職活動の対策指導なども実施しています。個別相談を利用すれば「大学中退からひきこもりとなってしまい、面接に不安がある」といった悩みも話しやすいでしょう。
また、ハローワークインターネットサービスも用意されているため、インターネットの環境さえあれば自宅にいても求人情報を閲覧・探索が可能です。ハローワークの利用方法については「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」で紹介していますので、ご覧ください。
わかものハローワークがおすすめ
わかものハローワークとは、正社員就職を目指す、おおむね35歳未満の方が利用できるハローワークのサービスです。就職支援ナビゲーターという専門の職員にマンツーマンでサポートしてもらうことができます。履歴書の作成や添削、面接指導だけでなく、仕事への不安や悩み相談にも対応してもらえるのが特徴です。窓口はハローワークにあり、無料で利用できます。就職活動の第一歩として、まずは相談してみるのも良いでしょう。
参照元
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス
2.地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは、厚生労働省に委託された企業が運営する就労支援機関です。サポステとも呼ばれ、15〜49歳までの就職に悩みを抱える若年層を対象に、キャリアコンサルタントが相談に応じます。地域若者サポートステーションが行っている支援は、以下のとおりです。
- ・コミュニケーション講座
・ジョブトレ
・ビジネスマナー講座
・就活セミナー
・集中訓練プログラム
職業紹介を主に行っているハローワークに対して、地域若者サポートステーションは就職するための必要なプログラムを提供し、自立支援を促すのが主な目的です。いきなり就活を始めるのは不安、と感じている方にとっても有力な選択肢となるでしょう。大半のサービスは基本的に無料ですが、一部有料となるサービスもあります。また、プログラムによっては実費を要する場合もあるため、利用する際には、詳細を確認しよく検討しましょう。
参照元
厚生労働省
サポステ
3.ジョブカフェ
ジョブカフェは「若年者のためのワンストップサービスセンター」が正式名称で、都道府県が運営している施設です。地域の特性を活かした就職セミナーや、29歳以下を対象としたカウンセリングなどを無料で受けられます。ワンストップでの就職支援を目的としており、施設によってはハローワークを併設している場合もあります。
若年者に特化している就労支援サービスで、相談やセミナーの参加だけでも利用可能。就職相談からアフターフォローまでを行ってくれるため、大学中退後に就職活動がうまく進まず、ひきこもりになってしまった方も活用しやすいでしょう。
参照元
厚生労働省
ジョブカフェにおける支援
4.就職エージェント
就職エージェントは、就職活動の支援に特化した民間のサービス機関です。就活を熟知したキャリアアドバイザーがマンツーマンで対応し、相談者の適性を見極め、希望に合った求人を紹介してくれます。就活に欠かせない応募先企業とのやりとりから入社した後のフォローまで、包括的なサポートを受けられるのが魅力です。
履歴書の作成や面接対策のセミナーも実施しているため、就活スキルに不安を抱える方におすすめです。「ひきこもり期間があり就職できるか不安」「大学中退の経歴から自信がない」と悩んでいる方は、就労支援機関と就職エージェントの併用も検討してみると良いでしょう。
なお、「面接で大学中退について聞かれるのが不安」「ひきこもり期間が長く就職に自信がない」という方はハタラクティブがおすすめです。ハタラクティブは、フリーター・既卒・第二新卒などの若年層を対象とした就職エージェントです。
専任のアドバイザーがあなたの要望を汲み取り、適性も考慮したうえでおすすめの求人を紹介します。ハタラクティブが独自に取材し、職場の雰囲気や社風を理解したうえで紹介するため、ミスマッチが起こりにくいのが特徴です。面接対策や選考日程の調整、入社後のフォローに至るまで全面的にサポートしています。サービスはすべて無料で受けられるため、ぜひお気軽にご相談ください。
大学中退とひきこもりに関するQ&A
大学中退をしてひきこもりになってしまった方によくある疑問や質問をまとめました。現状を打開したい方は、ぜひ参考にしてください。
大学中退をすると人生終了?
大学中退をしても人生終了ではありません。高卒で就職して仕事をしている人は大勢います。大学中退をしてしまって大企業への就職ができなくなったと不安に思っている人は、必要なスキルや資格を取得し、中途採用で就職する方法もあります。大学中退から大企業へ就職する方法を知りたい方は「既卒は中途採用を選ぶべき?新卒との違いや就職成功のコツをご紹介!」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
大学中退後何もしたくなくなってしまいました
大学中退を経験したことで虚無感や無力感に襲われる人は多いです。しかし、就職するのであればできるだけタイミングは早い方が良いとされています。そのため、まずはできることから就活を始めてみるのがおすすめです。自分の強みや弱みが分からないのであれば自己分析を行い、どのような業界や企業があるのか分からない方は、業界分析や企業分析を行いましょう。自己分析のやり方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」をご覧ください。
大学中退して資格もないけど就職できる?
大学を中退していて資格がなくても就職は可能です。業界研究や企業研究をしっかり行い、自分の経験などのエピソードを合わせてアピールすれば資格なしでも十分に対策はできるでしょう。しかし資格は目標を持って行動した証にもなり、業務や業界に関係する資格であれば強みにもなります。もし、希望する企業や業界にとって有利になりそうな資格があれば取得を検討するのも良いでしょう。「就職に役立つ汎用性の高い資格とは?企業が求めるスキルを解説します!」では就活に役立つ資格について解説しているので参考にしてみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。