- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の前髪はどうすれば良い?ぱっつんはあり?流せない場合の対処法も解説
就活の前髪はどうすれば良い?ぱっつんはあり?流せない場合の対処法も解説
更新日
この記事のまとめ
- 就活では、前髪を含めて「明るく清潔感のある髪型」が望ましい
- 就活では、前髪を上げたり横に流したりして眉や耳を見せるのがポイント
- お辞儀のたびに前髪に触らないよう、しっかりとセットをしよう
就活の際、前髪のセットに悩む方もいるのではないでしょうか。髪型は、就職活動を進めるうえで重要な要素の1つ。特に、前髪は全体の雰囲気を決める鍵となるため、長さや与えたい印象にあわせてスタイリングするのがおすすめです。
このコラムでは、就活に適した前髪のポイントやアレンジの仕方をご紹介します。また、「前髪が短くて横に流せない」「耳にかけられない」などの対処法もまとめました。
就活の前髪はどうする?
就活では、明るく清潔感のある印象を与えるのが良いとされています。前髪を決める際は、おしゃれや個性ではなく、「ビジネスシーンに合っているか」「社会人として基本の身だしなみができているか」が重視されるポイントです。
以下で、就活における女性の前髪のポイントを紹介していきます。
清潔感のある前髪・ヘアアレンジが好印象
就活の前髪やヘアアレンジに明確なルールはありませんが、身だしなみを整えることで清潔感のある印象を与えられます。たとえば、「眉や目にかからない」「お辞儀しても崩れない」「派手ではない髪色」などです。
前髪を含めた身だしなみで第一印象が大きく変わる
就活中の髪型や前髪は、身だしなみのなかでも第一印象に大きく関わる要素です。面接や証明写真で採用担当者に良い印象を与えるために、適切なヘアアレンジをしましょう。また、企業の雰囲気によって与えたほうが良い印象も異なるため、どの前髪が相応しいのか、臨機応変に対応することが重要です。
前髪はどうする?就活ヘアスタイルのポイント
就活で選考に臨む際は、「おでこ・眉を見せる」「シンプルにまとめる」「清潔感を意識しおくれ毛などは控える」といった点に注意しましょう。以下で、就活ヘアスタイルのポイントをまとめています。
就活ヘアスタイルのポイント
- おでこ・眉毛を見せる
- 耳を見せる
- ヘアピン・ヘアゴムはシンプルなものにする
- お辞儀で崩れないヘアスタイルにする
- 触覚や後ろ毛をつくるのは避ける
1.おでこ・眉毛を見せる
おでこや眉毛を見せると表情がよく見え、明るい印象を与えられます。おでこや眉毛が隠れてしまう前髪だと、表情が見えにくく暗い印象を与えてしまう可能性があります。そのため、前髪が長い場合は「横に流す」「センターで分ける」といったスタイリングをするのが良いでしょう。
なお、眉毛が見えるような前髪にした際は、眉毛の手入れを忘れずにしましょう。眉毛が整えられていなかったり薄過ぎたりすると、採用担当者から「就活にふさわしくない」と思われてしまう可能性があるため、普段手入れをしてない人も意識して整えてみてください。
2.耳を見せる
耳を見せることで顔全体が見えるようになり、爽やかで清潔感のある印象を与えられます。そのため、どのような髪型でも輪郭がしっかりと見えるように整えましょう。
なかには、顔の大きさがはっきりとするため耳を出すことに抵抗感がある人もいますが、就活は第一印象が重要です。前髪や髪型で清潔感を与えられるよう、常に意識してみてください。
3.ヘアピン・ヘアゴムはシンプルなものにする
ヘアアレンジを行う際のヘアピン・ヘアゴムはシンプルなものを選びましょう。就活では、目立つ色のヘアゴムや装飾が付いているヘアピンは相応しくないとされているためです。
前髪を留める場合は、目立たない位置や耳の上で留めると大人らしい印象になります。
4.お辞儀で崩れないヘアスタイルにする
就活ではお辞儀をする機会が多いため、動いても崩れないようなセットを心掛けましょう。お辞儀のたびに前髪を直していると、面接官も気になってしまいます。
顔を下げても前髪が崩れないよう、スプレーやヘアピンを活用するのがおすすめです。
5.触覚や後ろ毛をつくるのは避ける
顔を小さく見せるために顔回りの髪を輪郭に沿うように垂らしたり、うなじに後ろ毛を残したりするヘアスタイルは、就活には相応しくないでしょう。面接官によっては「髪型が乱れている」「だらしがない」という印象を抱く可能性もあるため、就活では避けたほうが無難です。
証明写真を撮るときにおすすめの前髪
証明写真も前髪・ヘアスタイルで第一印象が決まりやすいため、清潔感のある髪型を意識しましょう。前髪やサイドの髪を目立たせないように整え、顔が隠れないようなヘアスタイルで撮影に臨むのがおすすめです。適度にワックスやヘアスプレーを使うのも効果的でしょう。証明写真を撮る際の詳しいマナーや撮影方法は「証明写真は撮り方で印象が変わる!効果的な撮影方法やマナーをご紹介」で紹介しているので、合わせてご覧ください。
就活向けの前髪の流し方4選
就活向けの前髪は、「左右に流す」「センター分け」「アップバング」「オールバック」の4つのスタイルが好印象を与えやすいのでおすすめです。以下でそれぞれのスタイルを詳しく紹介するので、前髪の長さや与えたい印象に合わせて選んでみましょう。
就活向けの前髪の流し方
- 左右に流す
- センターで分ける
- 前髪を上げる「アップバング」にする
- オールバックにする
1.左右に流す
前髪を左右に8:2や7:3で流すスタイルは、おでこがうっすらと見えるシースルーバングの人や、眉が隠れる長さの前髪の人におすすめです。男女ともに、前髪を分けて眉やおでこを見せると明るく爽やかな印象を与えられるでしょう。
シースルーバングや眉が隠れる前髪は無造作な印象を与えやすく、「就活に相応しくない」と判断される恐れがあります。前髪を流す際は、普段よりもきっちりとしたスタイリングをする意識してみてください。
横に流せない「ぱっつん前髪」をおろすのはあり?
「ぱっつん前髪」で横に流せない場合は、前髪の一部を少し分けるスタイルにしたり、スタイリング剤を多めに使って固めたりすると良いでしょう。左右に分けることで落ち着いた清楚感がある印象になり、就活に適したスタイルにできます。なお、眉より前髪が短く、眉毛に前髪がかからない場合は良いですが、お辞儀のたびに前髪の形が変わって気になりそうであれば、就活までに前髪を伸ばすのも手です。
また、「3.ヘアピン・ヘアゴムはシンプルなものにする」で解説したように、スタイルを固定する際はシンプルなヘアピンを使用することもできますが、見える位置にヘアピンを使うのは避けたほうが良いとされています。
2.センターで分ける
前髪を真ん中で分けて固定するスタイルです。前髪が長い人や落ち着いた印象を与えたい人に向いています。横に流すときと同様に、真ん中から左右に前髪を分けて後ろの髪と一緒にまとめたり、スプレーなどで固定したりしましょう。ピンで留める際は、毛先や耳の後ろに見えないように留めるのもおすすめです。
3.前髪を上げる「アップバング」にする
眉が見える長さやショートヘアの場合は、前髪を上げるアップバングもおすすめです。目や眉、おでこを見せることで、明るく爽やかな印象を与えられます。アップバングにする際は、ワックスやヘアスプレーでサイドやトップが崩れないように整えると良いでしょう。
4.オールバックにする
前髪を、横ではなく頭頂部から後ろに持っていくスタイルです。前髪が長いとできませんが、おでこがすべて出るのですっきりとした印象になります。
ただし、前髪を作っているとスタイリングしにくいので気をつけましょう。また、顔全体が出る髪型のため、事前に眉毛を整えたり顔の産毛を剃ったりすることを忘れないでください。
髪型別の就活向けヘアアレンジ
就活中の髪型は、前髪以外にも気をつけるポイントがあります。以下で、髪の長さごとに就活向けのアレンジやスタイリング、注意点を紹介しています。
ショートヘア
ショートヘアは、「元気」「活発」「爽やか」といった印象を与えられるヘアスタイルです。ショートヘアの前髪は横に流すスタイリングがおすすめです。スタイリングの際は櫛を使ってとかし、ヘアスプレーやワックスで固定すると落ち着いた印象を与えられます。
また、ショートヘアの場合は耳が出にくいため、ヘアピンを活用するのがおすすめです。
ボブヘア
ボブヘアはナチュラルで勤勉な印象を与えやすく、髪をまとめて結ぶようなスタイリングも不要なため、就活ヘアに選ぶ方も多いようです。ボブヘアはショートヘアよりも髪の毛が長いため、お辞儀をしたときに耳の横の髪の毛などが落ちてこないよう、しっかりとスタイリングをしましょう。
ヘアアイロンを使う際は、カールを作らずに自然なスタイリングを心掛けます。あくまでもボリュームを抑え、まとまりのある髪型にすることが大切です。
ミディアムヘア
ボブよりも長いミディアムヘアは、結べる長さであればすっきりとまとめましょう。無理に結んで不自然な印象になる場合は、ハーフアップがおすすめです。ハーフアップなら自然と耳が出るので、すっきりとした印象になります。
髪のボリュームを抑えて清潔感のある印象を与えるために、固めのスタイリングを心掛けましょう。また、後れ毛などは出さずにビジネスシーンに合ったスタイリングを意識すると良いです。
ロングヘア
ロングヘアの場合は、耳を出すようにポニーテールでまとめるのが定番です。ただし、高い位置でまとめてしまうとカジュアルな印象が強くなるため、耳の下あたりでまとめるのがおすすめ。
また、単に1つにまとめるだけでなく、ヘアオイルなどを使って毛先までまとまるよう気を配ります。どうしても広がってしまう場合は、シニヨンなどにするのも良いでしょう。
ロングヘアやセミロングヘアのアレンジ方法は「面接時における女性の髪型…何に気をつけるべき?」のコラムでも詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
就活では前髪・ヘアスタイル以外にも身だしなみを整えよう
就活の際は、髪型だけでなく服装などの身だしなみにも気をつける必要があります。服装は、基本的に男女問わずスーツを着用し、色はダークネイビーかグレー、時計はシンプルなものを選びましょう。
「正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!」では面接時の服装選びのポイントを季節や状況別で解説しているので、参考にしてみてください。
就活に相応しい身だしなみが分からないときは
就活では、個性やおしゃれをアピールする必要はありません。普段のアレンジではなく、ビジネスを意識したヘアスタイルが基本です。どのようなヘアスタイルが就活に向いているか悩む場合は、ヘアサロンで「就活向けにしてください」とオーダーするのも1つの方法。髪の色や前髪の長さなど、希望を取り入れながら施術してくれるでしょう。
就活の髪型についてさらに詳しく知りたい方には、「就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ」のコラムがおすすめです。おすすめの髪型や避けるべきスタイルなどを男女別で紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
「就活の前髪のセット方法が分からない」「ヘアサロンに行く予定がない」「今の髪型のままで就活に臨んでも良いか知りたい」という場合は、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。専任のアドバイザーがつき、マンツーマンでカウンセリングを実施。応募企業の選び方や書類の書き方などの基本的な部分はもちろん、服装やヘアスタイル、立ち居振る舞いといった気をつけるべきマナーについてもお伝えします。サービスはすべて無料で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
就活時の前髪に関するQ&A
就活で好印象を与える男性の前髪アレンジを教えてください
就活にふさわしい前髪として、「顔・表情が良く見える」が挙げられます。眉や額が出る「アップバング」のほか、横に長したりオールバックにしたりと、前髪の長さや与えたい印象に合わせてアレンジしましょう。
地毛が明るい場合はどうすれば良い?
無理に染める必要はないでしょう。近年では「就活ヘア=黒」という考えも変わってきています。そもそも「黒」が望ましいとされるのも、染めていない状態を求められていると考えられるので、地毛であれば問題ないでしょう。
とはいえ、髪の色が選考に影響を及ぼすと考えていたり、不安材料になっていたりするなら染めるのもひとつの方法かもしれません。
就活中はシースルーの前髪にしても良いですか?
マナー的には問題ないといえますが、「カジュアル過ぎる」「ビジネスシーンに合わない」と判断される可能性もあるでしょう。スーツとのバランスなども考慮してみてください。
また、シースルーバングは崩れやすく、そのたびに前髪を触ってしまうとマイナス印象が強まります。「普段から前髪が気になる」という方は注意しましょう。
面接時に服装自由の場合の髪型はどうすれば良い?
服装に合い、かつビジネスシーンにふさわしい髪型がおすすめです。あまりにも華やかなアレンジやビジネスシーンにそぐわない髪型は避けましょう。
面接で「服装自由」と言われた場合、多くはビジネスカジュアルが該当します。スーツを着用していなくても、「表情が分かる」「清潔感がある」「長い場合はまとめる」といった基本を押さえましょう。詳しくは「私服面接OKのときはどうする?好印象を残せる服装や髪型の選び方を紹介!」のコラムを参考にしてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。