- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 大卒フリーターからの就職
- 大卒就職のメリット
- 大卒者の平均初任給と手取り金額!初給料の使い道は?
大卒者の平均初任給と手取り金額!初給料の使い道は?
更新日
この記事のまとめ
- 厚生労働省の調査結果によると、大卒者の平均初任給は約20万6千円
- 初任給の使い道は、貯金、趣味、親孝行が多い
- 入社したばかりの頃は給与が低いと感じる人もいるが、経験やスキルを身につけることで給与アップを目指せる場合もある
初任給が低いと感じたことはありませんか?このコラムでは「大卒者の初任給」に着目して、平均金額や手取り、使い道などを詳しくご紹介。初任給の使い道に困ったり、「給与が低いかも…」と悩んだりしている方は、ぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆大卒者の初任給はいくら?
厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果(初任給)によると、大卒者の平均初任給は約20万6千円。
男女別に詳しく見ると、男性は約20万8千円、女性は約20万4千円となり、男性の方が女性よりも金額が高い傾向があります。
初任給を見るときに注意したいのが、「初任給=額面上の給料」であるということ。
額面上の給料は、基本給に手当や交通費などが全て含まれた総支給額を意味します。
そして実際に受け取ることができるのは、雇用保険料や所得税が差し引かれた「手取り金額」です。
初任給の場合、控除される項目が少ないため大幅に少なくなることはありませんが、翌月からは雇用保険料や所得税に加え、健康保険料や厚生年金保険料などが引かれ、額面の8割程度になるのが一般的。
大卒者の平均初任給である、約20万6千円は一見すると高いように見えますが、翌月からは16万5千円前後になるということを念頭に置きましょう。
また、企業によっては、締め日までの日割り計算を行う関係上、平均初任給より少なくなることも。
初任給の平均を見て「少ない…」と感じるときは、自分の勤めている企業の給与算出方法を確認するようにしましょう。
参照元:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html
◆初任給の使い道は?
初任給を受け取った新入社員は、どのようなことにお金を使うのでしょうか。
実際によくある使い道をいくつかご紹介します。
・貯金をする
初任給のうちいくらかを貯金するという人が多くいます。中には、毎月◯万円と決めて積立貯金を始める人も。
将来のため、何かあったときのためなど、堅実的に考える若者が増えているようです。
・趣味に使う
はじめての給料を自分の趣味に使ったり、欲しいものを買ったりする人は比較的多めです。
仕事を始めた自分へのご褒美として、バッグや時計を買う人、旅行へ行く人などもいるようです。
・親孝行をする
昔に比べ減少傾向にあるようですが、両親へのプレゼントに初任給を使う人もいます。
育ててもらった感謝の気持ちを伝えるため、記念になるようなものを贈ったり、旅行をプレゼントしたりと、親孝行のバリエーションは人によってさまざまです。
◆お給料が低い…そう思ったらどうする?
入社して、これから業務経験や実績を積み、スキルを身につける新入社員にとって、給与が少ないと感じるのはある意味当然のことなのではないでしょうか。
初任給の平均と比べて自分の給与が少ないと感じていても、経験やスキルを身につけることで給与アップを目指せる場合もあります。
勤めている会社の先輩に相談してみたり、資格手当やインセンティブ等、給与を増やせる方法を調べてみたりするのもおすすめです。
また、勤続年数や年齢に応じて給料が上がる年功序列制度がある会社の場合は、何歳位で給与アップの見込がありそうかチェックしてみましょう。自分のキャリアプランを考えることで、現状に納得できる場合もあります。
経験の浅いうちは、どうしても給与が少ないと感じるもの。そのため、ある程度割り切って経験や実績を積む必要があるでしょう。
しかし、職場の業績や社風によって、努力しても給与アップが見込めない場合は、思い切って転職するのも一つの方法。
転職エージェントを活用すれば、働きながらでもスムーズに求職活動をすることが可能です。
ハタラクティブは、若年層向けの転職エージェント。
希望に沿った求人紹介をはじめ、応募書類作成や面接対策のアドバイスなど、さまざまなサービスを提供しています。
また、企業との条件交渉や面接のスケジュール調整などは、専任のアドバイザーが全て代行。企業とのやり取りをアドバイザーに任せられるため、仕事を続けながらスムーズに転職活動を進められます。
今の会社を辞め、条件に合う会社を見つけたいという人は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円