ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの年代別」についての記事一覧
  6. 大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説

大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説

更新日2024/11/20

大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説の画像

この記事のまとめ

  • 大卒でフリーターになる女性も一定数いる
  • 大卒フリーターは男性女性関わらず卒業後3年以内なら新卒で応募できることもある
  • 大卒フリーター女性が正社員として就職するには、早めの行動が大切

大卒で就職せずに、フリーターになった女性は意外と多くいるようです。現在フリーターとして働いており、就職や結婚に不安を抱いている方もいるでしょう。就職を検討している場合は、できるだけ早めに動き出すのがおすすめです。このコラムでは、大卒のフリーター女性に将来起こり得る可能性について解説。また、正社員になることを考えた際のポイントについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 大卒でフリーターになる女性は意外と多い
  • 大卒フリーター女性が結婚しづらいといわれる3つの理由
  • 大卒フリーター女性も正社員になれる!
  • 大卒フリーター女性が就職を成功させるには?
  • こんなときどうする?大卒の女性フリーターが抱えるお悩みQ&A

大卒でフリーターになる女性は意外と多い

大学卒業後の進路として、新卒で就職することを選ぶ人は多い傾向にあります。しかし、なかには「就活をしたけど内定が出なかった」「仕事でしたいことがなくて就職しなかった」などの理由から、大学卒業後にフリーターになる女性もいるようです。また、新卒として就職した者の転職を希望して一時的にフリーターになったものの、思うように転職活動が進まず、そのままフリーター期間が長引いている人も少なくないでしょう。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「労働政策研究報告書 No.213 2022(113p、図表4-4)」によると、25〜29歳の大学・大学院卒業者でフリーターを経験した女性は18.6%いることが分かりました。

将来結婚することを見据えて「就職しなくても良いのでは?」と最初から就職を検討せずに、フリーターを続けることを選ぶ女性もいるかもしれません。しかし、昨今は共働き世帯も増えており、男性の収入だけで生活することが難しくなっている傾向も。「フリーターのまま結婚しよう」という考えだけでは、思うように物事が進まない可能性もあります。自身の現状や将来プランを明確にしたうえで、今後についてよく考えてみることも大切です。

参照元
独立行政法人 労働政研究・研究機構
労働政策研究報告書 No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―

大卒フリーター女性が結婚しづらいといわれる3つの理由

大卒かどうかに関わらず、雇用や収入が不安定な傾向にあるフリーターに対して、「結婚しづらいのでは?」と考える人もいるようです。実際、厚生労働省が発表した「第13回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の概況(p2‐図1)」によると、初職が正社員で結婚経験のある女性の割合は80.2%で、初職が非正規雇用で結婚経験のある女性の割合が67.1%という結果になっています。

フリーターを続けている女性の場合、以下のような理由から就職している女性と比較して結婚しづらい可能性があるでしょう。

1.将来を考えていない人だと思われる可能性がある

フリーターのまま年齢を重ねると、将来就職したいと思ったときに就職の幅が狭まってしまったり、家や車のローンを組むのが難しくなったりする可能性があります。また、正社員に比べて社会保障が不十分だったり、賃金が少なかったりするのもフリーターの特徴。このような理由から、フリーターは「目的意識が低いのでは?」という印象を持たれやすく、同時に「将来のことを考えていない」と判断される場合もあるようです。

大卒のフリーターだからといって結婚できないわけではないですが、男性・女性問わずパートナーを選ぶ際にフリーターでいることがマイナスに働く可能性は少なからずあるでしょう。

2.経済的に不安定だと思われる

フリーターは非正規雇用のため、正社員と比較して雇用や収入が安定していない傾向にあります。特に実家暮らしの場合は、「経済的に自立できていない人」という印象を持たれることもあるでしょう。

前述したように、共働き世帯が主流になりつつある現代では、男性・女性に限らずパートナーと生活費を分担したいと考える人は少なくないようです。突然の病気やリストラなどで配偶者が働けなくなる可能性もゼロではないため、結婚相手に経済的な安定を求める男性・女性は一定数いると考えられます。

フリーターと正社員の収入の違いを知りたい方は「フリーターと正社員の収入の違いはどれくらい?就職のためのコツも解説」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

3.相手の親に好印象を持たれない可能性がある

フリーターは「働き方が安定していない」「経済面で自立していない」といったイメージを抱かれやすいことから、男性・女性問わず相手の親に結婚を不安視されることもあるようです。「生計を維持するのが厳しいのでは?」「大学を出ているのになぜ就職していないのだろう」といった懸念を抱かれる場合もあるでしょう。そのため、フリーターでいることが要因となり、結果として思うように結婚の話が進まない可能性もあります。

参照元
厚生労働省
第3回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第13回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の概況

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大卒フリーター女性も正社員になれる!

大卒のフリーターから正社員になることは十分に可能です。独立法人 労働政研究・研究機構の「労働政策研究報告書No.213(p134‐図表4‐30)」によると、大卒・大学院卒のフリーター女性の52.1%の人が正社員になれたことが分かりました。

ただし、男性・女性ともに就職は年齢が上がるにつれて難しくなるといわれています。また、結婚や、女性の場合は出産などによりキャリアプランの変更が必要になることもあるでしょう。必ずしも自分のタイミングで就職できるとは限らないので、大卒のフリーター女性が正社員を目指すなら、できるだけ早く行動することが大切です。

参照元
独立行政法人 労働政研究・研究機構
労働政策研究報告書No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―

フリーターは何歳まで?

フリーターの年齢は、厚生労働省が定める定義上、15歳〜34歳の若年者のことをいいます。35歳以上のフリーターについては「高齢フリーター」と呼ばれることがあるようです。
フリーターに年齢制限はありませんが、フリーターとして年齢を重ねていくと就職しにくくなるというリスクが出てくるでしょう。また、年齢が上がるにつれて体力のいる仕事に就くことが厳しくなり、求人も少なくなっていく傾向があります。現状や将来について不安を感じている場合は、できるだけ早めの就職がおすすめです。
参照元
厚生労働省
平成16年雇用管理調査結果の概況(IV フリーターについて)
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大卒フリーター女性が就職を成功させるには?

最後に、大卒フリーター女性が押さえるべき就職成功のヒントを解説します。正社員になることで雇用と賃金が安定し、キャリアの選択肢も広がることに。正社員になるメリットについては「正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!」のコラムをご覧ください。

20代のうちに就活する

前述したように、男性女性問わずに大卒フリーターの就職は、早ければ早いほど有利になるといえます。

20代前半であれば、未経験や職歴がなかったとしても挑戦しやすい求人が多く、選考においてスキルや経験を問われることが少ない傾向です。また、学歴を選考材料の一つとする企業も存在するため、大卒であることでより広い選択肢から自分に合った仕事を選べる可能性もあるでしょう。

「教育しやすい」「長期的な活躍が見込める」などといった理由から、若い人材を積極的に採用したいと考える企業は多い傾向にあります。就職において「若さ」は立派な武器であり、20代であれば求人の数も多いことからフリーターから正社員になれる可能性も高いといえるでしょう。

「フリーターから就職する方法は?正社員になるメリットとおすすめの職種!」のコラムで正社員になるための就活方法が紹介されているので、ぜひ参考にしてください。

25歳前後なら第二新卒での応募ができる可能性もある

新卒入社後3年以内もしくは25歳前後の場合には、第二新卒で正社員を目指せる求人も多数あります。

第二新卒とは、若手人材を確保するために企業が独自に設定している採用方法の一つ。大学を卒業後に就職したものの、1〜3年ほどで退職した25歳前後の人を対象とします。年齢的にも十分な育成期間が持てることから、新卒採用同様にポテンシャル重視で採用を行う企業が多いようです。

卒業後3年以内であれば新卒扱いになる場合も

大学卒業後3年以内であれば、新卒扱いでの就職活動ができる可能性があります。

厚生労働省は2010年に「青少年雇用機会確保指針」を改正。「卒業後3年以内の既卒者は、「新卒枠」での応募受付を!」にもあるように卒業後3年以内の既卒者を新卒枠で採用するよう、企業に対して呼びかけを行っているのです。
ただし、大学卒業後3年以内の既卒者を新卒扱いとするかどうかは企業の判断によって異なるため、すべての企業の求人が新卒枠で応募できるとは限らない点に注意しましょう。

「新卒とはいつまで?卒業後3年以内ならOK?第二新卒や既卒との違いを解説」のコラムでも新卒枠について詳しく解説していますので、不安な方はご一読ください。
参照元
厚生労働省
若者雇用促進法に関するリーフレット集 事業主等指針について

就活の軸を明確にする

フリーター女性が正社員を目指すのなら、就活の軸を定めることが大切です。「なぜ正社員になりたいのか」「どんなキャリアプランがあるのか」という目標を決めて就活することで、自分に合った企業を見つけられ、効果的なアピールが叶うでしょう。

就活の軸を見つけるには、自己分析と企業研究を徹底することが大事です。フリーターとしての経験から就職する目的や将来のビジョンをしっかり伝えることができれば、企業からプラスの評価を得ることも可能でしょう。就活の軸の決め方については「転職軸の作り方を解説!面接時の答え方や例文も紹介」のコラムで紹介しているので参考にしてみてください。

就職・転職エージェントを活用する

正社員を確実に目指すなら、就職支援のプロである転職エージェントの力を借りるのも一つの手です。大学時代であれば同じ境遇の中、同級生と励まし合いながら就活に立ち向かうこともできますが、大卒フリーターの場合は基本的に自分一人で就活を進めなければならないことも。大学生なら利用出来た就職課や学校のキャリアセンターも基本的には使用できないため、思うように就活が進まず、なかなかフリーターから抜け出せない状況に悩む人もいるでしょう。

就職・転職エージェントを利用するメリットは、プロのキャリアアドバイザーから無料で求人情報の紹介や就職支援サービスを受けられる点です。就職に関する不安や悩みを相談できるほか、面接対策や履歴書・職務経歴書の書き方など手厚いサポートも受けられるため、安心感を持って就活を進められるでしょう。フリーターや女性に特化した就職・転職エージェントを利用することで、より自分に合う求人に出会う可能性が高くなります。

ハタラクティブは若年層向けの就職・転職エージェントで、フリーターや未経験からの就職を徹底的にサポートしています。

プロのキャリアアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングを実施し、あなたの強みやキャリアの方向性を引き出した上で、条件に見合った求人をご紹介。求人紹介のみならず、応募書類の作成や模擬面接などのサポートも無料で行っているので、就活を進める中で不安に思うことがあれば気軽に何でもご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

こんなときどうする?大卒の女性フリーターが抱えるお悩みQ&A

大学卒業後に就職しない方は、一定数存在します。フリーターになる理由は人それぞれです。以下に、女性の大卒フリーターが抱えやすいお悩みをまとめました。

自分が良ければ一生フリーターでいい?

どのような働き方を選ぶかは人それぞれのため、一概に「△△がいい」とは言えません。
ただし、将来後悔しないためにも、フリーターでいるリスクも踏まえたうえで選択することをおすすめします。フリーターとして生活を続けた場合、生計の維持が難しくなるリスクがあるでしょう。年齢を重ねるごとに正社員との年収差も広がる傾向にあります。「フリーター女性は正社員になれる?おすすめの仕事や就活のコツもご紹介」では、フリーターのメリットとデメリットを紹介していますので、参考にしたうえでご自身にとってベストな選択をしてください。

いつまで正社員を目指せますか?

明確な年齢リミットはありませんが、卒業から3年以内に目指すのがおすすめです。
「大卒フリーターの割合は?就職活動の進め方やおすすめの職種も紹介」で触れているように、厚生労働省では、既卒者に対して卒業後3年以内は新卒として扱うよう各企業に通達しています。また、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「労働政策研究報告書 No.213 2022(p136‐図表4‐33)」のデータによると、正社員になれた割合はフリーター期間1年以内だと男女計で70%弱と高めですが、フリーター期間4年を境に40%を下回っているので、早いうちに就職を目指しましょう。
参照元
独立行政法人 労働政研究・研究機構
労働政策研究報告書 No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―

東京ならフリーターも生活できますか?

東京も状況によっては生活が難しい可能性があります。
東京には多くの企業や仕事が集まっており、競合が多いため給与水準は高い傾向に。しかしその一方で、家賃や食費といった生活費も高いため、余裕のある生活ができるとは限らないでしょう。「ニートが上京して就職するメリットは?引っ越し費用や東京での生活費も解説」のコラムでは、東京での生活費用や上京費用について説明していますので、参考にしてみてください。

正社員就職を成功させるコツはありますか?

就職のプロに相談して、サポートを受けるのがおすすめです。
フリーターから正社員を目指す就活は、新卒時とは異なる情報収集やアプローチが必要といえます。さらに、中途採用枠となるためライバルは経験者。1人で対策するには難しい部分が多いため、就職のプロと一緒に対策するのが有効でしょう。就職に関するお悩みなら、既卒やフリーターの支援に強いハタラクティブにぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!の画像
    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!の画像
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構えの画像
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構え
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選の画像
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説の画像
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?の画像
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較の画像
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!の画像
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!の画像
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!

    フリーターの年代別 関連の記事

    30代フリーター女性が正社員就職するには?就活のポイントを紹介!の画像
    30代フリーター女性が正社員就職するには?就活のポイントを紹介!
    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!の画像
    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!
    20代フリーターの割合と現状を男女別に紹介!正社員就職のポイントも解説の画像
    20代フリーターの割合と現状を男女別に紹介!正社員就職のポイントも解説
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!の画像
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!
    28歳でフリーターはやばい?正社員として就職するメリットやコツを解説!の画像
    28歳でフリーターはやばい?正社員として就職するメリットやコツを解説!
    30代フリーターから正社員になれる?就職者の割合や成功のコツを解説!の画像
    30代フリーターから正社員になれる?就職者の割合や成功のコツを解説!
    30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!の画像
    30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!の画像
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介の画像
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら