広告業界とは
更新日
広告業界とは
広告業界は、広告主が提供する商品やサービスの情報を発信し、認知度やイメージアップ、売上の向上につなげる役割を担っている業界です。広告業界は広告代理店を中心に展開しており、メディアの広告枠を顧客に販売して利益を得る仕組みが一般的。そのほかにも、企画立案やマーケティング、映画製作への出資のほかにシンポジウムの運営など、幅広い業務を行っています。
代表的な仕事
広告業界の代表的な仕事
広告業界は、クライアントが広告を出す依頼をした際に、「広告代理店」「広告制作会社」「メディア媒体」と、大きく分けて3つのセクションが連携して動きます。広告代理店やメディア媒体は、それぞれ専門分野に特化して分かれていることもあります。
総合広告代理店
広告の方向性の提案や出向する媒体の選定など、広告プロジェクト全体のプランニングを実施します。クライアントと広告制作会社やメディア媒体とをつなぐ役割です。なかでも、「総合広告代理店」は幅広い業界を扱っています。
専門広告代理店
「専門広告代理店」は、飲食業やアミューズメント業界などクライアントの業界に特化していることが特徴です。また、雑誌広告やネット広告、野外広告など、特定の広告媒体に特化している場合もあります。
ハウスエージェンシー
「ハウスエージェンシー」は、企業専属の代理店です。特定の企業やグループの広告を扱う目的で設立されることが多く、親会社の宣伝活動を行ったり、自社が持つ広告媒体を取り扱ったりすることもあります。
広告代理店について知りたい方は、「広告代理店とは?年収はどのくらい?詳しい仕事内容や職種を解説します」でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
広告制作会社
実際に広告物を制作するのが、制作プロダクションとも呼ばれる広告制作会社です。多くは広告代理店から仕事の依頼を受け、デザイン業務を行います。ときにはクライアントから直接依頼されることもあり、紙媒体に特化した会社やWeb広告、映像に特化した会社など活動媒体は多岐にわたります。
メディア媒体
制作された広告物を広めるのがメディア媒体です。テレビやラジオなどの放送関連、雑誌をはじめとする出版関連、新聞が主要なメディアといわれています。そのほかに電車内や駅などの交通広告があり、最近ではWebサイトやSNS上の広告も増加している現状です。
アドネットワーク・メディアレップ
アドネットワークは、インターネット上のさまざまな広告枠に広告を一括配信する事業です。たとえば、Webサイトやアプリなどに表示されるテキストや画像、映像広告がこれにあたります。
メディアレップは、このようなインターネット上の広告枠を仕入れ、広告主や広告代理店に販売する事業です。
広告業界に関連する業界
広告業界に関連する業界
広告業界に関連している業界は、主に「テレビ・ラジオ局」「出版業界」「印刷会社」「IT関連メディア・サービス」など多数あります。
テレビ・ラジオ局
テレビやラジオの多くの番組は、スポンサーが出資することで制作され、番組のなかでスポンサー企業のCMを放送し広告活動につなげます。テレビやラジオ局はCM枠を広告代理店に提供し、広告代理店を通して番組の視聴者層に合ったスポンサー企業から出資を得る流れです。
出版業界
出版業界は、書籍や雑誌などの紙媒体を企画・編集・出版・発行する業界です。書籍は、読者層の世代や趣味嗜好に合わせて企画し作られます。雑誌は、読者層に合わせたブランドやサービス、商品の広告を掲載するのが一般的です。出版社は、その掲載料で収入を得ます。
出版業界については「出版業界の仕事」でも詳しく説明しているので、参考にしてみてください。
印刷会社
印刷会社は、ダイレクトメールやチラシ、ポスターなどの主に紙媒体の印刷を行います。平面的な印刷物のほかに、量販店や百貨店などで目にする立体的なPOPといった、特殊な加工が必要な印刷物を扱う印刷会社もあります。
IT関連メディア・サービス
IT関連メディア・サービスは、動画サイトやSNS、アプリなどWeb上のさまざまなメディアやサービスのことです。広告業界は、IT関連メディア・サービスと連携し、サービス内でスポンサー企業の広告を表示させることでスポンサー企業から収入を得ます。
広告業界に必要な資格やスキル
広告業界で働く際、職種によっては有利な資格があります。この項では、広告業界の就活時にアピールできたり、働くうえで役に立ったりする資格をご紹介します。
Webリテラシー試験
Webリテラシー試験は、正式名称「公益社団法人全日本能率連盟登録資格 Web検定 Webアソシエイト」の、社団法人全日本能率連盟登録資格Web検定(ウェブケン)が実施する試験です。広告業界の営業職のなかでも、Web広告を専門に扱う企業へ応募する際はWebに関する知識が求められるため、資格を取得することでアピール材料として活用できるでしょう。
Google広告の認定資格
Googleが主催する、Google広告に関する知識の習熟度を証明するための資格があります。現在定められている認定資格は、「Google広告の検索広告」や「Google広告アプリ」「Google広告測定」などをはじめとした11種類。オンライン上において、自由なタイミングで受験可能で1年間有効の認定資格です。有効期限が切れたら、再度受験する必要があります。
広告業界の具体的な職種
広告業界の具体的な職種
広告物を世の中に出す広告業界には、デザイナーや広告営業など多くの職種があります。この項ではそれぞれの職種について解説するので、ぜひ参考にしてください。
マーケティングプランナー
マーケティングプランナーは、クライアントの情報から課題やニーズを導き出し、ユーザーに応じた市場調査を行う仕事です。商品やサービスを拡販するために、効果的な広告活動を企画します。
クリエイティブ
クリエイティブは、広告における表現の分野を担当します。ビジュアルのイメージを作り上げる「アートディレクター」や言葉で伝える「コピーライター」、CMの構成を考える「CMプランナー」など。これらを総称してクリエイティブと呼ぶことが多いようです。
デザイナー
デザイナーは、イラストレーターやフォトショップなどのソフトを使用し、広告のビジュアルを制作します。紙媒体やWebサイト、CMなど、多様な媒体の広告をデザインするのが主な仕事です。
営業からヒアリングしたクライアントの要望をもとに制作し、紙媒体の場合、制作後に印刷業者への入稿作業も伴います。詳しくは「広告デザイナーの仕事」でも解説しているので、参考にご一読ください。
ディレクター
ディレクターは、CMや紙媒体の広告、Web広告などにおいて制作の指揮をとる職種。クライアントや営業から依頼を受け、要望に沿った広告戦略やコンセプト、出稿プランを練る仕事です。また、スケジュールや着手するデザイナーの管理も業務に含まれます。
データサイエンティスト
最近の広告業界では、WebやSNSへの出稿が増えているため、データ解析を主とするデータサイエンティストの需要が増加傾向にあるようです。具体的には、クライアントの商品やサービスとユーザーのニーズを効率的に結びつけたり、Web広告の効果を解析したりします。
コピーライター
コピーライターは、商品やサービス、企業に関する特徴を適切に文章化する仕事です。キャッチコピーを考案し、文章の面からユーザーに伝わりやすい広告に仕上げます。
広告営業(アカウントプランナー)
広告業界の営業職は、クライアントに広告の企画を提案し受注するのが主な業務です。広告の対象とする商品やサービスの特徴を把握し、クライアントのニーズや課題点などをヒアリングしたうえで、その内容やクライアントの意向をクリエイティブ担当へ共有します。予算やスケジュールを意識し、クライアントとクリエイティブ、出稿先など各方面とをつなぐパイプ役です。
営業の仕事や向いている人の特徴は「営業って何をする職種?求められるスキルや向いているタイプを紹介」のコラムで詳しく解説しているので、こちらもぜひご一読ください。
エンジニア
エンジニアは、広告の配信が円滑に行われるよう配信システムを制作したり、業務システムの開発や運用、サポートを行ったりして業務効率化につなげる仕事です。エンジニアの仕事については「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」のコラムでも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
一般事務職
広告業界の事務職は、一般事務作業に加えて、営業サポートの仕事を行う場合もあるようです。たとえば、企画の立案やコピー作成、文章チェック、スケジュール管理などの業務が含まれる場合もあります。他の部門・職種のサポートも担う職種です。
広告業界の現状と課題
この項では、広告業界の現在の立ち位置や課題を解説しています。
広告業界の市場規模
広告業界は、出版・放送・Webなどを中心に幅広く展開しています。昨今では、インターネットやスマートフォンが普及していることから、Web広告やSNSでの広告展開が増加傾向にあり、テレビや出版業界での広告展開が減少傾向に。これは、広告内容をより効率的にユーザーに届ける手法である、「リターゲティング広告」が可能だからと考えられます。
自社を取り巻く社会情勢によってより適正な広告戦略を変化させる必要があるため、広告業界は柔軟な対応と先読みが必要です。
広告業界の現状
新聞の折込チラシなどの小さめの広告から、駅などにある大きめな広告までさまざまな媒体があります。広告業界の市場は全体的に伸びている状態です。最近ではテレビや紙媒体の広告費はあまり伸びておらず、ネット広告が急伸しています。
したがって、大手の広告代理店はインターネット広告へのシフトを強化しているようです。テレビなどの広告とバランスを図りながら、より効果が現れる広告手段の確立を重視しています。
テレビからインターネット広告へシフトしている
総務省の「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要 第2部 情報通信分野の現状と課題」を見ると、広告市場では世界的に、テレビを含むマスコミ4媒体(新聞・雑誌・ラジオ)からインターネット広告にシフトしていることが分かります。変化が激しい業界であり、今後もこの傾向が継続するかは不確かです。
しかし、インターネット広告が急速に成長しているため、既存の媒体からインターネット広告に推移していく流れは加速するでしょう。
参照元
総務省
情報通信統計データベース
アドテクノロジーが進んでいる
アドテクノロジーとは、対象の広告に関心がありそうな人に絞ってインターネット上で広告を表示させたり、広告の効果を算出したりする技術のこと。「アドテク」や「広告テクノロジー」と呼ばれることもあり、Webメディアの成長に伴って急速に進んでいる分野です。
運用型広告が増えている
アドテクノロジーが進んだことにより、近年では運用型広告も増えています。運用型広告は、あらかじめ広告枠が決まっておらず、予算や広告内容、サイトなどとの関連性を踏まえて最適な広告枠に広告を表示させる方法。予算やキーワード、広告内容、配信ターゲットなどに応じて出稿できるため、比較的柔軟な運用が可能です。
動画広告が普及してきている
視聴者が放送時間に関わらず、好きな時間に視聴できる「オンデマンド型」の動画配信サービスや共有サービスが増えたことで、動画コンテンツの合間に表示される広告市場も拡大。動画サイトのほかにも、SNSやアプリなどでも動画広告が普及しています。
オンライン関連市場の需要が増えている
コロナ禍による外出制限のなかで、オンラインセミナーのようなインターネット上でコミュニケーションを行う機会が増加しました。それに伴い、広告関連の需要も増え、オンライン関連市場の需要が高まっています。
広告業界の課題
今後は、デジタル関連へのサービス対応が業績を左右する可能性もあります。デジタルへ移行しても広告の価値を維持していくことが課題となっています。インターネットやSNSが普及していることで、よりターゲットを絞った効率的な拡販活動が重要となるでしょう。
また、広告業界に従事する人材の働き方も課題の一つです。広告業界全体で「クライアントからの過度な要請」「納期の短さ」などが原因となる、長時間労働の状態化が問題となっています。営業職やクリエイティブ職に共通して、広告業界の労働環境改善への取り組みが必要でしょう。
労働基準法や時間外労働については、「残業時間の上限はどれくらい?世の中の平均やトラブル対処法を紹介」のコラムで詳しく解説しています。
広告業界の将来性
就職活動を行う際、志望業界の将来性が気になる人もいるでしょう。今後の広告業界の動向を解説します。
広告業界の今後の動向
広告は、企業がユーザーに自社の商品やサービスを伝える手段として必要なことから、今後もなくなる可能性は低いでしょう。しかし、インターネットやスマートフォンの普及によって、出稿媒体やビジネスモデルを大きく変化させていく必要があります。
また、競合他社との差別化を図り、より大きい効果を出すことも大切です。動画配信サービスが増え、スマートフォンで動画を視聴するニーズも急激な増加傾向にあります。今後は、SNSやアプリなどで動画を活用した広告が拡大していくでしょう。
大手広告会社によりインターネット専業が買収される
大手の広告会社がインターネット専業企業を買収し、インターネット広告の取扱額を増やしているようです。こうした広告業界のデジタル移行は今後も加速することが予測されます。
海外事業が加速する
国内における広告業界のデジタル移行が進むなか、将来的には海外での収益確保も重視されているようです。大手の広告会社でも米国や中東、アジアなどに進出し、すでに海外売上高を確保している企業もあります。海外事業では、特に著しく成長しているアジア市場の取り込みについて今後も注目されるでしょう。
事業領域が拡大する
広告業界では、事業領域の拡大が予測されます。すでに、広告代理店が培ってきたノウハウを活かして他企業の事業戦略をサポートするなど、コンサルティング事業への展開を始めている企業もあるようです。広告業界に限らず、今後は多様な事業の展開が必要とされるでしょう。
広告代理店がメディア媒体を運営する
広告代理店がメディア媒体を運営するなど、新しい取り組みも行われています。たとえば、自社で独自の動画配信メディアを持ち、メディアやコンテンツ内で広告を表示させることで、広告料と有料プランから収益を得るような仕組みです。こうした新たなメディア媒体の運営は、今後も増えていくと予測されます。
広告業界のメリット・デメリット
この項では、広告業界で働くことのメリットとデメリットをまとめました。
広告業界の魅力とやりがい
広告業界の魅力とやりがい
広告業界は、予算と時間、マンパワーを使用しプロジェクトを遂行することが大事です。実力や業績が給与として反映されやすいため、自分のスキルがどこまで通用するかチャレンジできる業界でしょう。
自分が携わったものを広く発信できる
自分が携わったものを広く発信できる点も、広告業界の魅力の一つです。広告業界は、SNSをはじめとしたインターネットとの関連性が高く、消費者の反応をすぐに知ることができます。完成したものが多くの人の目に触れ、反応を知れた際にはやりがいにつながるでしょう。
さまざまな業界や人と関われる
広告業界で働くメリットには、さまざまな業界や人と関われることもあります。「広告業界に関連する業界」で先述したように、広告業界は多様な業界と連携して仕事を行うため、多くの業界や職種の関係者と関わる機会が多いです。
また、情報を取り扱う業界のため、最新情報やトレンドなどにいち早く触れられます。仕事に対して新鮮さや新しい知識を求める人には適した環境といえるでしょう。
年収の水準が比較的高い
広告業界の平均年収は、「広告代理店とは?年収はどのくらい?詳しい仕事内容や職種を解説します」のコラムによると497万円で、一般的な平均年収よりも比較的高い水準にあるようです。
人によって仕事選びの基準はさまざまですが、自分の仕事が評価され、目に見えるかたちで反映されるとモチベーションにもつながります。年収の水準が比較的高い広告業界であれば、仕事へのやりがいと年収の双方に充足感をもって仕事ができるでしょう。
広告業界の大変なところ
広告業界は、一見華やかでクリエイティブですが、大変なところとして「過密なスケジュール」「広告に関する理想とのギャップ」などが挙げられます。常に複数のプロジェクトが同時進行し、多数の修正対応が発生することやクライアントへの納期厳守などが要因となり、長時間労働が常態化している現場もあるようです。
広告業界の志望動機
「広告業界でやりたいことは何なのか」「なぜその業界・企業でなくてはならないのか」を主軸に考えましょう。業界・企業研究を実施し、応募企業の社風や理念、強みなどを理解し、魅力的に感じた要素を言語化して伝えます。
また、印象に残っている広告の感想も志望動機に盛り込んでみましょう。自分が作りたい広告について話を広げることで、企業側に将来性を感じてもらえる可能性が高まります。
広告業界に向いている人
広告業界で重要なのは、クライアントをはじめとする依頼主の要望を聞き、ニーズにあわせて対応することです。以下では、広告業界に向いている人の特徴を解説しています。
コミュニケーション能力がある
顧客の要望をかたちにするためのヒアリングを行い、チームで円滑に制作・進行することが求められます。スムーズに業務を進行するためにも、人の意思を尊重できる人にマッチしているでしょう。
コミュニケーション能力の鍛え方については「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムで詳しく解説しているので、こちらもご一読ください。
傾聴力がある
広告業界は、傾聴力がある人にも向いています。広告業界の仕事ではクライアントの要望を聞き、先方の要求やそれ以上のものを提案・提示することが大切だからです。クライアントの企業や商品に関する課題点を聞き出したうえで、広告での解決策を提案する場面もあるでしょう。
論理的な考え方ができる
論理的な考え方ができる人は、広告業界において強みを活かせるでしょう。たとえば、マーケティングでは、さまざまなデータや事象からターゲットのニーズやコンテンツの評価、クライアントの課題などを分析して考える必要があります。その分析から仮説を立て、メディアに反映して効果を得るために、物事の道筋を立てて考えられる能力は重要です。
また、導き出した結論をクライアントや制作部に分かりやすく伝えるためにも、論理的な考え方は不可欠といえるでしょう。
論理的思考を高めたい方は「問題解決能力を高めたい!ロジカルな考え方で課題を解く方法とは」のコラムも参考にしてみてください。
向上心や粘り強さを持っている
広告業界は、向上心や粘り強さをもっている人も向いているといえます。広告業界では、クライアントからのニーズをそのまま作成するのではなく、ときには要望にプラスアルファしたものを提案することが重要です。流行を発信する側として常にアンテナを張り、最新情報やトレンドを意識的に収集しようとする向上心や粘り強さを持っている人に適しています。
柔軟な対応力がある
広告業界では、スピード感が重要となる場面が多いため、柔軟な対応力がある人も向いているでしょう。クライアントの競合よりも早い広告出稿に努めたり、急な修正に対応したりすることもあります。
状況によっては、クライアントから広告の方向性の変更を依頼されるほか、社会情勢の変化など、着手当初のプランを変えることも必要です。トラブルが発生した際にも、冷静な判断と臨機応変な対応能力が求められるでしょう。
企画やプレゼンテーションが得意
企画やプレゼンテーションが得意な人も、広告業界での活躍が期待できます。広告業界はクライアントからの広告の受注で収益を得ているため、広告主にとって魅力的な提案を行うことが重要です。特に、複数の企業と企画を出し合う「コンペ」では、自社の提案がいかに広告主にとって有益であるかをプレゼンテーションする能力も必要となります。
未経験者の志望動機
ここでは、広告業界未経験者の志望動機の例文を紹介します。選考を受ける前に、例文を読んでおきましょう。
「私が御社を志望する理由は、専門学校でデザインの勉強をしたことを活かし、人の心をつかむ広告を制作することで、多くの中小企業の商品やサービスを今以上に広めたいと考えたからです。
就職活動を通して、日本の産業を支える企業の多くは中小企業であり、魅力的な商品やサービスがありながら、プロモーションを課題点とする企業が多い事実を知りました。広告業界のなかでも、中小企業のクライアントに特化した事業展開をしている御社で、広告の力で中小企業を支援し、経済を活性化させていきたいと考えています」
未経験者の志望動機では、「なぜ広告業界でなければならないのか」を伝えることが大切です。広告業界は華やかなイメージに憧れて応募する人も多いため、志望動機を具体的にして、熱意や意欲、志望度の高さを伝えましょう。
経験者の志望動機
続いて、経験者の志望動機の例文を紹介します。
「私が御社を志望した理由は、最新のデータを活用し、より良い広告づくりを追求している姿勢に惹かれたからです。
私は前職でデータ集計と並行して、マーケティング業務に従事しておりました。御社の発信力で広告を活用しながら、各企業の商品やサービスの魅力的な要素を本当に必要とする消費者に伝えていきたいと考えています」
経験者の志望動機では、多数の企業のなかで「なぜその企業を選んだのか」が重視されるため、企業ごとの特徴や強みを踏まえて志望理由を伝えるのが大切です。また、入社後にも新しい知識やノウハウについて学ぶなど、成長意欲があることを伝えるのも有効でしょう。
志望動機の書き方については、「就職活動の志望動機はどう書く?書き方やコツを例文付きで詳しく解説!」のコラムでも詳しく解説しています。
広告業界に関するQ&A
ここでは、広告業界に関する疑問やお悩みにQ&A形式で回答していきます。
広告業界にはどのような職種がありますか?
広告営業やデザイナー、コピーライターなど多くの職種があります。それぞれの職種が連携し、広告を企画・制作し、世の中に出ることでユーザーの目に留まる仕組みです。最近では、WebやSNS広告が発展していることから、データを分析するデータサイエンティストの需要も高まっています。 このコラムの「広告業界の具体的な職種」でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
広告業界に向いている人とはどんな人?
コミュニケーション能力がある人や柔軟な対応力がある人が向いているでしょう。クライアントの要望を聞き、スピーディに対応することが重要です。 このコラムの「広告業界に向いている人」や「クリエイティブな仕事がしたい!未経験者向けのスキルや向いている人を解説」のコラムでも詳しく解説しています。
広告業界のメリット・デメリットは何ですか?
広告業界で働く際のメリットは、実力が給与として反映されやすくチャレンジを評価される点や、完成した広告物に対するユーザーの反応も知れることにやりがいを感じる点です。 デメリットは、複数のプロジェクトが同時進行しているので、スケジュールに追われることが多い点といえます。広告業界全体として、長時間労働の常態化が問題視されている現状もあるようです。
広告業界に応募する際の志望動機のコツとは?
広告業界でやりたいことや、同業他社ではなく「なぜ応募企業でなくてはならないのか」を主軸に伝えるのがコツです。人気がある広告業界では、各企業の社風や理念などを把握し、入社後に何ができるかをアピールしましょう。 ハタラクティブでは、志望動機や自己PRなど応募書類作成のサポートや、一人ひとりに合った社風の求人紹介をいたします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
RECOMMEND