- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 業界図鑑TOP
- 広告業界の仕事
広告業界の仕事
更新日
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
広告業界とは
広告業界は、広告を扱っている広告代理店を中心に展開しています。広告代理店の基本的な企業形態は、メディアの広告枠を顧客に販売して利益を得ること。そのほかにも、企画立案やマーケティング、映画製作への出資のほかにシンポジウムの運営など、業務の幅は拡大しています。
代表的な仕事
広告業界は、クライアントが広告を出す依頼をした際に、広告代理店をはじめとする、大きく分けて3つのセクションが連携して動きます。
広告代理店
広告の方向性の提案や出向する媒体を選定するなどの、広告プロジェクト全体のプランニングを実施。クライアントと後述する広告制作会社やメディア媒体とを繋ぐ役割です。幅広い業界を扱う「総合広告代理店」のほか、飲食業やアミューズメント業界などクライアントの業界に特化した「専門広告代理店」、企業専属の代理店である「ハウスエージェンシー」などがあります。「広告代理店とは?年収はどのくらい?詳しい仕事内容や職種を解説します」でも詳しく解説しているので参考にしてください。
広告制作会社
実際に広告物を制作するのが、制作プロダクションとも呼ばれる広告制作会社です。多くは、広告代理店から仕事の依頼を受け、デザイン業務を行います。ときには、クライアントから直接依頼されるケースも。紙媒体に特化した会社やWeb広告、映像に特化した会社など多岐にわたります。
メディア媒体
制作された広告物を広めるのがメディア媒体です。テレビやラジオなどの放送関連、雑誌をはじめとする出版関連、新聞が主要なメディアといわれています。そのほかに電車内や駅などの交通広告があり、最近ではWebサイトやSNS上の広告も増加している現状です。
広告業界に関連する業界
広告業界に関連している業界として、主にメディア媒体のほかに連携関係にある業界は多数あります。
テレビ・ラジオ局
テレビやラジオの多くの番組は、スポンサーが出資することで制作され、番組の中でスポンサー企業のCMを放送し広告活動につなげます。テレビやラジオ局は、CM枠を広告代理店に提供。そのため、番組の視聴者層に合ったスポンサー企業へ提供する流れがあります。
出版業界
出版業界は、書籍や雑誌などの紙媒体を企画・編集・出版・発行する業界。雑誌は、読者層の世代や趣味嗜好に合わせて企画し作られます。雑誌は、読者層に合わせたブランドやサービス、商品の広告を掲載。出版社は、その掲載料で収入を得ます。出版業界については「出版業界の仕事」でも詳しく説明しているので参考にしてください。
印刷会社
ダイレクトメールやチラシ、ポスターなどの主に紙媒体の印刷を行います。平面的な印刷物のほかに、量販店や百貨店などで目にする立体的なPOPといった、特殊な加工が必要な印刷物を扱う印刷会社もあります。
広告業界に必要な資格やスキル
広告業界で働く際、職種によっては有利な資格があります。この項では、広告業界の営業職への就活時にアピールできたり、働く上で役立つ資格について解説するので参考にしてください。
Webリテラシー試験
Webリテラシー試験は、正式名称「公益社団法人全日本能率連盟登録資格 Web検定 Webアソシエイト」の、社団法人全日本能率連盟登録資格Web検定(ウェブケン)が実施する試験です。広告業界の営業職のなかでも、Web広告を専門に扱う企業へ応募する際は、Webに関する知識が求められるため、資格を取得することでアピール材料として活用できるでしょう。
Google広告の認定資格
Googleが主催する、Google広告に関する知識の習熟度を証明するための資格があります。現在定められている認定資格は、「Google広告の検索広告」「Google広告アプリ」「Google広告測定」「ディスプレイ広告」「動画広告」「ショッピング広告」の6つ。オンライン上において自由なタイミングで受験可能で1年間有効の認定資格です。有効期限が切れたら、再度受験する必要があります。
広告業界の具体的な職種
広告物を世の中に出す広告業界には、デザイナーや広告営業など多くの職種があります。この項では、それぞれの職種について解説するので参考にしてください。
マーケティングプランナー
マーケティングプランナーは、クライアントの情報から課題やニーズ、ユーザーに応じた市場調査を行う仕事です。商品やサービスを拡販するために、効果的な広告活動を企画します。
デザイナー
デザイナーは、イラストレーターやフォトショップなどのソフトを使用し、広告のビジュアルを制作します。紙媒体やWebサイト、CMなど、多様な媒体の広告をデザインするのが主な仕事です。営業職からヒアリングしたクライアントの要望をもとに制作。紙媒体の場合、制作後に印刷業者への入稿作業も伴います。詳しくは「広告デザイナーの仕事」でも解説しているので、参考にご一読ください。
ディレクター
ディレクターは、CMや紙媒体の広告、Web広告などにおいて制作の指揮をとる職種。クライアントや営業職から依頼を受け、要望に沿った広告戦略やコンセプト、出稿プランを練る業務です。スケジュールや着手するデザイナーの管理も業務に含まれます。
コピーライター
コピーライターは、商品やサービス、企業に関する特徴を適切に文章化する仕事です。キャッチコピーを考案し、文章の面からユーザーに伝わりやすい広告に仕上げます。
広告営業
広告業界の営業職は、クライアントに広告の企画を提案し受注するのが主な業務です。広告の対象とする商品やサービスを把握し、クライアントのニーズや課題点などをヒアリングし、クリエイティブ担当へ情報を共有。予算やスケジュールを意識し、クライアントとクリエイティブ、出稿先など各方面とをつなぐパイプ役です。
上記のほかに、最近の広告業界では、WebやSNSへの出稿が増えているため、データ解析を主とするデータサイエンティストの需要が増加傾向にあります。具体的には、効率的にクライアントの商品やサービスとユーザーのニーズを結びつけたり、Web広告の効果を解析する仕事です。
広告業界の現状と課題
就活において、広告業界は常に人気がある業界です。この項では、広告業界の現在の立ち位置や課題について解説しています。
広告業界の市場規模
広告業界は、出版・放送・Webなどを中心に幅広く展開しています。昨今では、インターネットやスマートフォンが普及していることから、Web広告やSNSでの広告展開が増加傾向にあり、テレビや出版業界での広告展開が減少傾向に。これは、広告内容をより効率的にユーザーに届ける手法である、リターゲティング広告が可能だからと考えられます。自社を取り巻く社会情勢によってより適正な広告戦略を変化させる必要があるため、広告業界は柔軟な対応と先読みが必要です。
広告業界の現状
新聞の折込チラシなどの小さめの広告から、駅などにある大きめな広告までさまざまな媒体があります。広告業界の市場は全体的に伸びている状態です。最近ではテレビや紙媒体の広告費はあまり伸びておらず、ネット広告が急伸しています。したがって、大手の広告代理店はネット広告へのシフトを強化。テレビなどの広告とバランスを図りながら、より効果が現れる広告手段の確立を重視しています。
広告業界の課題
今後は、デジタル関連へのサービス対応が業績を左右する可能性も。デジタルへ移行しても広告の価値を維持していくことが課題となっています。インターネットやSNSが普及していることで、よりターゲットを絞った効率的な拡販活動が重要となるでしょう。
また、広告業界に従事する人材の働き方も課題の一つ。広告業界全体で「クライアントからの過度な要請」「納期の短さ」などが原因となる、長時間労働の状態化が問題となっています。営業職やクリエイティブ職に共通して、広告業界の労働環境改善への取り組みが必要でしょう。
広告業界の将来性
就職活動を行う際、気になるのが志望する業界全体の将来性です。今後の広告業界の動向について説明します。
広告業界の今後の動向
広告は、企業がユーザーに伝える手段として必要なものなので、今後も無くなることはないと考えられるでしょう。しかし、インターネットやスマートフォンの普及によって、出稿媒体やビジネスモデルを大きく変化させる必要があります。競合他社との差別化を図ることで、より大きい効果が出せるかが大切です。動画配信サービスが増え、スマートフォンで動画を視聴するニーズも急激な増加傾向にあります。今後は、SNSやアプリなどで動画を活用した広告の拡大が予想されています。
広告業界のメリット・デメリット
この項では、広告業界で働くことのメリットとデメリットについて解説します。
広告業界の魅力とやりがい
広告業界は、予算と時間、マンパワーを使用しプロジェクトを遂行することが大事です。実力や業績が給与として反映されやすいため、自分のスキルがどこまで通用するかチャレンジできる業界でしょう。また、完成したものが多くの人の目に触れ、反応も知れたときにはやりがいを感じられます。
広告業界の大変なところ
広告業界は、一見華やかでクリエイティブですが、大変なところとして「過密なスケジュール」「広告に関する理想とのギャップ」などが挙げられます。常に複数のプロジェクトが同時進行し、多数の修正対応が発生することやクライアントへの納期厳守などが要因となり、長時間労働が常態化している現場もあるようです。
広告業界の志望動機
「広告業界でやりたいことは何なのか」「なぜその業界・企業でなくてはならないのか」を主軸に考えましょう。業界・企業研究を実施し、応募企業の社風や理念、強みなどを理解し、魅力的に感じた要素を言語化して伝えます。印象に残っている広告についての感想も志望動機に盛り込んでみましょう。自分が将来作りたい広告について話を広げることで、企業側が応募者の将来性を感じられる可能性もあります。
広告業界に向いている人
広告業界で重要なのは、クライアントをはじめとする依頼主の要望を聞き対応することです。以下では、広告業界に向いている人の特徴を解説しているので参考にしてください。
コミュニケーション能力がある
顧客の要望を形にするためのヒアリングを行い、チームで円滑に制作・進行することが求められます。スムーズに業務を進行するためにも、人の意3ることが好きな人にマッチしているでしょう。
傾聴力がある
広告業界では、前述したようにクライアントの要望を聞き、先方の要求やそれ以上のものを提案・提示します。ときには、クライアントの企業や商品に関する課題点を聞き出し、広告での解決策を提案する必要もあるでしょう。
向上心を持っている
広告業界では、クライアントからのニーズをそのまま作成するのではなく、ときには要望にプラスアルファされたものを提案することが重要。流行を発信する側であるため、常にアンテナを張り、最新情報やトレンドを意識的に収集する人に適しています。
柔軟な対応力がある
広告業界では、スピード感が重要となる場面が多いでしょう。クライアントの競合よりも早く広告出稿に努めたり、急な修正に対応したりすることもあります。状況によっては、クライアントから広告の方向性の変更を依頼されるほか、社会情勢の変化など、着手当初のプランを変えることも必要です。トラブルが発生した際にも、冷静な判断と臨機応変な対応能力が求められるでしょう。
未経験者の志望動機
「私が御社を志望する理由は、専門学校でデザインについて勉強したことを活かし、人の心を掴む広告を制作することで、多くの中小企業の商品やサービスを今以上に広めたいと考えたからです。就職活動を通して、日本の産業を支える企業の多くは中小企業であり、魅力的な商品やサービスがありながら、プロモーションを課題点とする企業が多い事実を知りました。広告業界の中でも、中小企業のクライアントに特化した事業展開をしている御社で、広告の力で中小企業を支援し、経済を活性化させていきたいと考えています。」
経験者の志望動機
「私が御社を志望した理由は、最新のデータを活用し、より良い広告づくりを追求している姿勢に惹かれたからです。私は前職でデータ集計と並行して、マーケティング業務に従事しておりました。御社の発信力で広告を活用しながら、各企業の商品やサービスの魅力的な要素を本当に必要とする消費者に伝えていきたいと考えています。」
広告業界に関するQ&A
最後に、広告業界に関する疑問やお悩みにQ&A形式で回答していきます。
広告業界にはどんな職種がありますか?
広告業界は、広告営業やデザイナー、コピーライターなど多くの職種があります。それぞれの職種が連携し、広告を企画・制作し、世の中に出ることでユーザーの目に止まる仕組みです。最近では、WebやSNS広告が発展していることから、データを分析するデータサイエンティストの需要も高まっています。このコラムの「広告業界の具体的な職種」でも詳しく紹介しているので、参考にしてください。
広告業界に向いている人とはどんな人?
広告業界に向いている人の特徴は、コミュニケーション能力がある人や柔軟な対応力がある人が挙げられます。クライアントの要望を聞き、スピーディに対応することが重要です。このコラムの「広告業界に向いている人」や「クリエイティブな仕事がしたい!未経験から就職する方法や向いている人とは」でも詳しく解説しています。
広告業界のメリット・デメリットは何ですか?
広告業界で働く際のメリットは、実力が給与として反映されやすくチャレンジを評価される点や、完成した広告物に対するユーザーの反応も知れることにやりがいを感じる点です。デメリットは、複数のプロジェクトが同時進行しているので、スケジュールに追われることが多い点。広告業界全体として、長時間労働の常態化が問題視されている現状もあるようです。
広告業界に応募する際の志望動機のコツを知りたいです
広告業界の志望動機を作成する際は、広告業界でやりたいことや、同業他社ではなく「なぜ応募企業でなくてはならないのか」を主軸に伝えるのがコツです。人気がある広告業界では、各企業の社風や理念などを把握し、入社後に何ができるかをアピールしましょう。ハタラクティブでは、志望動機や自己PRなど応募書類作成のサポートや一人ひとりに合った社風の求人紹介をいたします。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制◎東証プライム上場企業で医療機器の営業職を募集中!
医療機器営業
大阪府
年収 282万円~451万円
完全週休2日制☆医療・介護事業部でのソリューションセールス職を募集
人材ソリューションセールス
大阪府
年収 291万円~466万円
SNS好きの方必見☆未経験OK!Webデザイナーに挑戦しませんか?
webデザイナー
東京都
年収 343万円~437万円
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円
約9割が未経験入社!万全の教育体制がある会社で企画営業を募集中★
法人営業
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 288万円~461万円
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND