- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- 広告デザイナーの仕事
広告デザイナーの仕事
更新日
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
広告デザイナーの仕事内容
広告デザイナーは、雑誌やチラシ、ポスターなど情報伝達のために使われるさまざまな媒体をデザインする仕事です。
具体的な業務内容は以下をご覧ください。
【業務内容】
・クライアントの要望やイメージをヒアリング
・納期の確認、納品までのスケジュール管理
・素材の調達
・IllustratorとPhotoshopなどの専用ソフトを使用し、文字のフォントや配置、写真の加工などを行いデザインする
・クライアントにチェックしてもらう
・修正対応
・承認が出たら印刷会社へ納品する
主にカメラマンやスタイリスト、コピーライターなどの専門職種の人とチームで行うこともあるようです。
素材集めを共に行い、意見交換しながらクライアントが満足する魅力的な媒体を作り上げていきます。
広告デザイナー醍醐味は、『自分が手がけたデザインが世に出ること』です。また、その反響が良ければクライアントからも喜ばれます。
「あなたに頼んで良かった。」と、自分の知識やデザインセンスを認められることは、何よりのやりがいに繋がるのではないでしょうか。
大きな喜びを感じられる一方、大変なことも。
それは、修正対応です。クライアントの伝えることと自身の捉え方で相違があれば、そのままデザインに反映し、クライアントからの修正指示が繰り返されるといったこともあります。
思考錯誤しても、クライアントのイメージするものでなければ納品できず、デザインを最初からやり直しということもあるようです。
しかし、このような経験からデザインだけでなく、ヒアリング能力や柔軟性、コミュニケーション力がアップするといったメリットもあります。
広告デザイナーの給与年収待遇
広告デザイナーの年収は300万円~500万円が相場と言われています。
しかし、勤務先の企業やキャリアにより、収入に大きく差が出るようです。
大手の企業だと1,000万円を上回るケースもあります。
勤務先によって大きく差が出ることがある広告デザイナー。収入アップを目指す人は、スキルを磨き、条件の良い企業に転職・就職すると良いでしょう。
広告デザイナーになるには
【就業するまでの流れ】
広告デザイナーとして働く人の多くは、芸術系の大学やデザインの専門学校などを卒業し、広告代理店や広告制作会社に就職しています。
学生時代から目標が定まっており、広告デザイナーとしての知識と技術を学校で身につけた方は就職もスムーズでしょう。
しかし、広告デザイナーになるのに必要な学歴や資格は特にありません。広告デザインを独学で学んだり、パソコンスクールで学ぶことも可能です。
デザインに必要な基礎知識や、デザイン専用ソフトの使い方を学び、ポートフォリオを作成しておくと、就活や転職でのアピール材料になります。
【プラスになるスキルや素養】
クライアントとのやり取りが多い広告デザイナーは、コミュニケーション力があると歓迎されやすいです。信頼関係を確保することにより、次回の依頼に繋げることも期待されるでしょう。また、チームで取り組むことも多いため、協調性を併せ持っているとよりプラスになります。
技術面では、デザイン専用ソフトであるPhotoshopやIllustratorなどの奥深い知識と、スピーディーに使いこなす力は重宝されます。
自宅にデザイン制作環境が整えられている方は、何度も練習を積み重ねることが大切。即戦力になる人材は就職や転職で有利です。
広告デザイナーの将来性
【業界や職種のニーズ】
販売促進ツールや、情報発信ツールとして活用されるチラシやポスター。必要とする企業やお店は多く、今後も広告デザイナーの活躍は期待されます。
しかし、インターネットの普及により、広告のデジタル化が進展している広告業界では、インターネット向けの広告が要求されることが多くなると推測できます。紙媒体と併せてWebチラシのデザインスキルを身につけると、時代のニーズに対応することが可能です。
【活躍できる場所】
広告代理店や広告制作会社、メーカーの広告宣伝部などで活躍することができます。
フリーランスとして仕事をすることも可能ですが、まずは企業に就職した方が良いでしょう。実際に業務の流れを把握し、経験を積み重ねることで視野を広げて仕事ができるようになります。
【キャリアアップするには】
広告デザインを行う上で、ビジュアル表現を極めることはもちろん、キャリアップにはデザイン意外でのスキルも求められます。
キャリアアップのひとつとして挙げられるのが、クリエイティブディレクター(CD)。制作物の企画・制作・納品まで、トータルで見届ける総責任者です。クリエイティブディレクターになる人の多くは、デザイナーやエンジニアでの実務経験を積んできた人が多く、コンセプトの企画やディレクションに積極的に携わることが大切。チームの意見、クライアントの要望、自身の考えをしっかりと汲み込む力が必要でしょう。
広告デザイナーの志望動機例
【企業が求める人物像】
・基礎的な色彩能力がある
色の持つ役割や捕色関係の基礎知識があれば、人の目を惹きつけるデザインを生み出すことが可能です。
また、トレンドの色を把握しておくことで、イメージを伝えるのに役に立ちます。
・コミュニケーション力がある
クライアントとの関わりはもちろん、チームで制作する場合、仲間とのやり取りは日常茶飯事です。
この時にしっかりとコミュニケーションが取れる人であれば、より質の高い制作ができると考えられます。
・マーケティングの基礎知識がある
販売を目的とした広告を多く手がける職業であある広告デザイナー。人の購買意欲をそそるデザインづくりは非常に重要です。
・相手の要望を汲み取る能力がある
制作をする前にまず行うことは、クライアントとの打ち合わせ。ヒアリングで相手の想像しているデザインを聞き取ることが必要です。
要望を汲み取る力があれば、クライアントからの信頼も高くなります。
・PhotoshopやIllustrator、InDesignなどAdobe系ソフトが使える
デザインを行う上で、デザイン専用のソフトを使えることは必須として、求人でも条件を挙げられることが多いです。
デザイン制作に携わるのであれば、ソフトを使える知識と技術は重要項目となるでしょう。
・豊かな発想力と美的センスがある
広告デザイナーには、デザインの知識と技術を持っている人はたくさんいます。
その中でも重宝されるのは、豊かな発想力と美的センスを持つ人。
他の人には思いつかないもの、自分だけの個性でデザインを作りあげることで活躍の場はより広がると考えられます。
【タイプ別 志望動機のポイント】
・未経験者の場合
広告デザイナーとして経験がない場合は、『どうしてデザイン職に興味を持ったのか?』『デザイン職として働きたいと思う情熱』『そのためにやってきたこと』をアピールすることが重要。
『子どもの頃から絵を書くのが好き』『illustratorやphotoshopを用いてデザインすることを趣味にしていた』など、デザインに関することをアピールすると良いでしょう。
また、広告デザイナーになるためにパソコンスクールに通った、もしくは独学で勉強したことなどがあればより気持ちも伝わりやすいです。
・経験者の場合
経験者の場合、『実務経験の中で結果を出したこと』や『制作を行う過程で力を入れたこと』など、経験の中からアピールできそうな出来事をピックアップし、エピーソードを交えて伝えることが大切です。
また、自身のポートフォリオを渡すと即戦力を期待され、採用に繋がる可能性も高まるでしょう。
この記事に関連する求人
未経験歓迎!ライティングスキルが身につくライター管理職を募集
WLライター管理
東京都
年収 257万円~328万円
未経験OK!社内のオウンドメディアの取材ライター兼取材職を募集★
自社オウンドメディアの取材ライ…
東京都
年収 253万円~323万円
技術トレンドに敏感な会社でWebコーダー・Webデザイナー募集
WEBコーダー・WEBデザイナ…
東京都
年収 304万円~386万円
未経験可!車の販促に欠かせない写真撮影のお仕事に挑戦しませんか?
クリエイティブ職
千葉県
年収 251万円~319万円
コミュニケーション力を活かして活躍できる◎編集アシスタントを募集!
編集アシスタント(全領域対象)
東京都
年収 290万円~369万円
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND