このページのまとめ
面接で聞かれる志望動機。企業は志望動機から何を見抜こうとしているのでしょうか?採用担当者に響く回答をするには、相手が質問から何を読み取ろうとしているのか、その意図を考えるのが近道です。
面接官は志望動機から、入社意欲や社風との相性、キャリアビジョンが自社で実現できそうかといった点を確認しています。正社員経験がないフリーターは経験者と比べてスキルや実績が足りないため、熱意を示して今後の成長性を伝えることが大切です。
入社意欲をアピールするには、「なぜ同業他社ではなくその企業を選んだのか」を明確にすることが大切。「業界に憧れていたから」という他社でも通用する志望動機を言うと、「うちでなくても良かったのでは?」と思われてしまいます。
そのため、志望動機では企業に魅力を感じた部分を具体的に述べ、仕事を通じてどんなことを実現したいのか、どのように会社に貢献できるのかを具体的に説明することが必要。将来の目標を盛り込む時は、その企業で実現可能なキャリアプランを伝えましょう。
志望動機に説得力を持たせるには、「〇〇という経験から、不動産業界に興味を持つようになった」という風に、実際のエピソードを交えるのがコツです。題材とするのはアルバイトの経験で構わないので、過去の体験や学びを振り返り、志望理由につながるものがないか探してみましょう。
一般的にアルバイト歴は職歴とは認められませんが、その中で培ったスキルは面接での充分なアピールポイントになります。自分には強みがないと思っている人は、アルバイトでの実績や仕事へのこだわり、心がけなどを思い出して、応募先企業で活かせる要素がないか探ってみましょう。
なぜ同業他社ではなく応募先企業を選んだのか。その理由を説明するには、企業ならではの魅力や事業内容を知る必要があります。調べ方は、企業のホームページを見れば事業内容の概要が分かりますし、新聞・図書館・商工会議所などの資料でも情報を収集することができます。そして企業をリサーチするのはもちろん、業界内での特徴や強みを知るためには、業界全体の情報も収集すると良いでしょう。
応募する企業がサービス業などで店舗をもっている場合は、実際に足を運ぶと顧客の目線での気づきが得られます。
大手企業の場合、関連事業やグループ会社などすべての情報を調べることが難しいため、希望職種に関連した内容に調査の重点を置き、その職種で自分がどんな部分を実現できるかなどを志望動機に落とし込んでいきましょう。
企業研究を入念にすることで、その企業だからこそ言える志望動機ができるはずです。「志望動機が思い浮ばない」という時も、企業を調べることで自分が惹かれる部分が明らかになってくるでしょう。
面接では、「なぜ就職をせずにフリーターをしていたのか」「どうして今のタイミングで正社員を目指そうと思ったのか」といった質問をされることが多くあります。その際に、「やりたいことが見つからず何となく」「新卒の際に希望の就職先に落ちたので仕方なく」といった以下のような回答は良い印象とならないので注意してください。これらの言葉からは主体性や向上心が感じられず、一緒に働く仲間として歓迎したい気持ちになれません。
一般的に、フリーター歴の長い人材に対し、面接官は「すぐに辞めてしまうのではないか」という不安を持っています。
フリーターは経験者のようなキャリアやスキルがない分、熱意や人柄、今後の成長性をアピールすることが何よりも大切。
何となくフリーターをしていた場合でも、そのことに対する真摯な反省や「今後はこうなりたい」という目標を述べ、正社員になる意欲と前向きな覚悟を伝えましょう。
よくある悩み別コンテンツ
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
アルバイトから正社員になるには?履歴書や志望動機の書き方と登用制度
フリーターから正社員へ!志望動機の例文をご紹介
ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とは
契約社員から正社員になる方法とは?登用してもらう秘訣も公開
フリーターからの転職…正社員になるためのポイントとは
履歴書の志望動機がないときにはどうしたらいい?考え方のコツを紹介!
フリーターから正社員を目指す場合の履歴書の書き方
フリーターから正社員は難しい?働き方の違いや志望動機の例文を紹介!
清掃業界で働くには?業務内容や資格を紹介!志望動機の例文も
転職理由の例文をご紹介!やりがいやスキルアップなどポジティブな内容に
志望動機が書けない理由は?新卒や転職者のためのコツを例文つきで解説!
転職の志望動機を例文付きで紹介!未経験でもアピールするコツは?
コンビニに応募する際の、志望動機のポイントについてについてのページ
今すぐスタート!正社員になりたい人がすぐにやるべき事
フリーターの就職活動、志望動機はどうする?
ニートになった理由は?就職を成功させるコツ
中途採用の志望動機はどう書けば良い?
正社員登用制度とは?特徴や注意点
「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方
関連記事