新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・大卒で新卒入社した人の約3割が入社後3年以内に離職している
・一方、30代以上の離職率は1割前後
・新卒入社で3年以内に退職する人に比べて、30代以上の離職率は低め
・新卒入社の人が辞めたくなる理由には、人間関係のトラブルや評価への不満、残業の多さが多い
・第二新卒は、企業にとって社会経験があるため研修コストが少なく済むメリットがある
・さらに、新卒同様に扱ってもらえることもあり、ポテンシャル採用で未経験職種へのがチャレンジがしやすい
・第二新卒として転職活動をするなら、スケジュール調整の代行をしているハタラクティブの利用がおすすめ
新卒で入社したけど仕事を辞めたい…。そう考えている方に向けて、大卒者の離職率や、新卒入社した人が仕事を辞めたいと思う理由などをまとめました。第二新卒のメリットなど、退職・転職を考えている方が知りたい情報をご紹介します。
新卒入社できたものの、すぐに「辞めたい」と思ってしまい、退職してしまう人が少なくありません。しかし、「仕事は3年以上勤めるべき」という意見も多いのが現状です。
どれくらいの人が入社後3年以内に退職してしまうのでしょうか。
大学卒業後に就職し、3年以内に離職した人は、およそ3人に1人。
入社後3年以内に退職・転職を考えるのは珍しいことではないと言えるでしょう。
参照元:厚生労働省「新規学卒者の離職状況(平成25年3月卒業者の状況)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140526.html
上記の資料を見ると、大学卒業以外の新卒入社の方が3年以内に離職する割合も、決して低くないことが分かります。
短大や高卒で新卒入社した方の離職率はおよそ40%。
中卒では約60%を占めています。
では、「新卒入社3年以内」という基準に含まれづらい、30代以上の離職率はどうなっているのでしょうか?
30~34歳の男性だと約10%が離職しているものの、35歳以上になると10
%以下の割合となっています。
女性の離職率は、30~44歳までで15%前後を占めていますが、45歳以上になると約10%程度と減少します。
これらのことから、新卒入社して3年以内に離職する率と比べて、30代以上の方の離職率は低いことがわかります。
参照元:厚生労働省 平成27年雇用動向調査結果の概要 性、年齢階級別の入職と退職
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/16-2/dl/kekka_gaiyo-03.pdf
就職活動を経て入社した会社。
長く続けられればそれが一番ですが、様々な理由で「辞めたい」と思うこともあるかもしれません。
主に、以下のような理由で仕事を辞めたいと考える人が多いようです。
学生時代に描いていた理想があると、現実とのギャップが生まれてしまいます。
仕事内容、仕事の進め方、社風…自分が求めているものとの差が埋められず、辞めたく鳴ってしまうようです。
人間関係のトラブルや、職場の雰囲気が悪くて耐えられないというケースがあります。
上司からのセクハラやパワハラ、先輩からの高圧的態度、矛盾した言動、きちんと仕事を教えてもらえないなど、さまざまな要因があるようです。
自分の行動や能力が正当に評価されていない、キャリアビジョンを描いていたのに環境上難しいかもしれない、と不満を抱く人も。
新入社員には、実績や成果につながる業務ではなく、基礎となる仕事を割り振られる傾向にあります。
すぐに評価が得られると思っていた場合、どんどん不満が溜まってしまうのかもしれません。
考えていたよりも残業が多い、休日出勤もある、働く上での待遇が悪い、というケースがあります。
通常、新入社員は業務内容や新しい生活リズムに慣れてもらうため、残業は少ない傾向にあると言えるでしょう。
残業が常態化している企業では、それらを踏まえず対応していることも。
「辞めたい」と思ったときに考えなくてはいけないのは、転職すれば問題が解決するのか?ということ。
「なんとなく辞めたい…」という気持ちで転職すれば、あとで後悔することになるかもしれません。
新卒入社した企業を「辞めたい」と思った時は、その理由と転職することでどう解決するのかをしっかり考えて転職活動に臨みましょう。
新卒入社後、一般的に3年目までの転職活動は「第二新卒」枠として転職活動を行うことができます。
第二新卒の転職には、以下のようなメリットがあります。
第二新卒は、企業にとって、正社員経験やビジネスマナーなど、ある程度のスキルが身についていることで新卒よりも研修コストがかからないというメリットが。
経験者ほどの実績がなくても、社会人としての最低限のスキルと若さゆえの吸収力を兼ね備えた人材として、第二新卒を積極的に採用する企業も多くあります。
第二新卒は新卒と同じようにポテンシャルを見込んだ採用をする企業が多いため、未経験歓迎の求人にもチャレンジしやすい傾向にあります。
社会人としての基礎を活かしながら、新しい分野への挑戦ができるチャンスといえるのではないでしょうか。
新卒入社した会社を辞めたい、早期退職になってしまうから迷っている、という方は転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
正社員をしながらの転職活動は、面接の日程を組みづらいというマイナス面があります。
ハタラクティブなら、就活アドバイザーがスケジュールの調整を代行するなど、働きながらの転職活動もしっかりサポート。
企業とのミスマッチで早期退職にならないよう、マンツーマンでのカウンセリングでじっくり適性をチェック。
求職者1人ひとりの特性・適性・ご希望に沿った求人をご紹介します。
さらに、入社後に抱きがちな不安や悩みにも対応できるよう、フォロー体制も整えています。
あなたの強みを活かした正社員就職を応援するハタラクティブに、是非一度お問い合わせください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事を辞めたい26歳へ…その気持は本物?
仕事を辞めてから転職活動した人の割合は?就業までの期間も解説!
30代フリーター、アルバイト生活を辞めるなら今だ!
30代未経験、正社員就職と求人の現実
30代業界未経験…それでも転職できる?
興味ない仕事に疲れていませんか?
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法
30代男性の就職背景と期待されること
仕事をすぐ辞める人は甘えてる?その理由や特徴は?続ける方法も解説!
タイミングが命!転職時期を考えよう
30代男性の転職!その理由と挑戦しやすい仕事とは
30代でも未経験の仕事に挑戦できる?転職成功のコツ
仕事を辞める時は会社で何を最後にしておくべきか?
フリーターをやめたい!バイトの辞め方や正社員への就職方法を解説
解説!今の仕事を辞めてニートになるということ
新入社員だけど仕事を辞めたい!辛いときは退職すべき?迷った場合の対処法
「20代の仕事探し」
二回目の転職はどう評価される?20代と30代の求職活動の注意点も解説!
関連キーワード