公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
面接の後、お礼メール・お礼状を送ると就活で有利になる、という話を聞いたことはありませんか?
ここでは、本当に面接のお礼メール・お礼状を送ると効果が期待できるのか?
内容は何について書くのか?
NGな内容は?
といった疑問を解消します!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
・大きく印象は変わらない
就職・転職活動において、「お礼メール・お礼状を書くのはマナー」「書いたほうが印象に残る」「他者より有利になる」と思っている方は少なくありません。
しかし、あくまでも採用の基準となるのは「書類や面接」での評価。
礼状を送っただけで、面接での印象・決定を覆すことにはならないでしょう。
結論を言うと、お礼メール・お礼状は書いても、書かなくても、どちらでも大丈夫です。
・採用担当者が「迷っている」状態では効果的なことも
基本的には、お礼メール・お礼状で選考が大幅に有利になることはありません。
しかし、採用に迷う応募者が複数いるときは、「他者より志望度が高いかもしれない」とお礼メール・お礼状が後押しとなり、効果がある可能性もあります。
・送るときはメール?手紙?
メールか手紙かはどちらでも構いません。
それぞれにメリットがあります。自分に合う方を選択してください。
・まずは感謝の気持ちを
最初に、面接の時間をいただいたことに対する感謝の言葉を書きましょう。
・面接中に印象に残ったこと
企業の社風や取り組み、ビジョンなど、面接での会話で印象に残ったことをもとに、それに対して感じた自分の気持ちを伝えましょう。
・入社意欲が高まったことを伝える
また、入社意欲が高まったことについても添えましょう。
面接でどのような会話から意欲が高まったのか、記載することも忘れずに。
・自分の言葉で率直な思いを伝えると良いでしょう
テンプレートを利用した文は、多くの人と接している採用担当者にはすぐわかってしまうでしょう。
メールや手紙は、想いを伝えるための1つの手段です。
「自分の言葉」で「素直な思い」を込めて書くことをおすすめします。
・面接が終わったらすぐ、できれば当日に送付
面接後、すぐに送付しましょう。
当日中がベストですが、面接時間が遅かったなどの理由がある場合は、翌日の午前中には届くように手配しましょう。
・自己PRはNG!
本来、面接で伝えるべきことはNGです。
特に、自己PRなどを添えるのは止めましょう。
お礼メール・お礼状はあくまで「感謝」を伝えるためのもの。
「就職・転職活動の一貫」ではないことを心に留めておきましょう。
ハタラクティブでは、企業へのお礼メール・お礼状についてのご相談も受け付けています。書類作成時のマナーや面接対策なども就活アドバイザーが丁寧に指導。さらにカウンセリングによる適職診断や募集求人のご紹介、面接日程の調整、入社後のフォローまで、しっかりサポート。
高卒・既卒・フリーター・第二新卒など20代の方の正社員への就職・転職を支援しており、利用者の約4割が未経験職種の正社員への転職に成功しているという実績もあります。就職・転職のご相談は、ハタラクティブへ。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
内定のお礼状を出して印象アップ!書き方と例文を紹介
インターンシップ後のお礼状は必要?採用への影響は?
面接後・インターン後・内定後。お礼状を出すのは絶対?
内定への返事はいつまでに?保留や辞退をするときのマナーとは
内定承諾の連絡は電話とメールどちらが良い?基本のマナーと例文をご紹介
面談後のリクルーターへのお礼メールはどうする?
書類選考の合否メールがきた時、返信が必要なパターンは?
内定承諾書や添え状とはどんなもの?具体的な書き方や提出時のポイント
応募書類を企業に送る時の封筒の選び方・書き方
履歴書忘れた!その後の正しい対応で、-から+へ逆転
面接を断る理由はどう伝える?スムーズな辞退の方法を解説