- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 新卒で退職したい。そんな時のリスクやメリットまとめ
新卒で退職したい。そんな時のリスクやメリットまとめ
更新日
この記事のまとめ
- せっかく新卒入社しても退職を考える時はある
- 理由次第では踏みとどまった方がいいことも
- 退職したい気持ちだけでなくリスクやメリットを考慮してどうするかを考えよう
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆新卒入社した会社を退職する理由
せっかく新卒入社できたとしても、退職をする人もいます。一体なぜ退職を選択するのでしょうか。
・労働環境(人間関係や勤務体制)
・上司と合わない
・社風と合わない
・会社のビジョンに共感できない
・仕事が合わない
・仕事でミスばかりする
・自分の能力が活かせていないと感じる
・ノルマがきつい
・将来性が感じられない
・健康上の理由
・同期と比べて仕事ができないと感じる
・思っていた仕事と違う
◆退職のリスクとメリット
早期退職には様々なリスクがあると同時に、自分にとってメリットとなることも。
では退職のリスクとメリットについて見ていきましょう。
【リスク】
・早期退職には良いイメージはないため、新卒の時より面接で不利
新卒で入ったばかりのうちに退職してしまうと、世間的にプラスのイメージを持たれないことがあります。「慣れないからきついだけだ」「まだ一人前でもないのに」なんてことを周囲の人に言われてしまう人もいるようです。次の就職先を見つける時に、退職の理由次第では採用が困難なことも。
・退職時期によっては失業給付がもらえない
退職時期があまりに早いと失業給付金を受け取れない場合があります。雇用保険料を12ヶ月以上支払っていないとうけとることができません。退職することを決めたら事前に調べておきましょう。
・同期とのつながりを失う
同期は同じ立場で様々なことを共有できる同志のような存在です。時には励ましたり励まされたりと、共に分かち合う
仕事の大事な仲間ですが、退職して互いの環境が変わってしまうとその関係を継続することは簡単ではないでしょう。
【メリット】
・年齢が若いので未経験業界、職種に挑戦するチャンス
若年層の就活なので、チャレンジできるチャンスは多くあります。これまで興味のなかった業界や職種にも目を向けられます。
・第二新卒は転職市場でニーズが高い存在
社会経験を経験していない新卒より、社会を経験している第2新卒を求める企業も少なくないです。
・より自分に合った仕事に就けるかもしれない
就活経験を次に活かしたら、自身にピッタリな就職先を見つけられるでしょう。
◆退職する前にやるべきこと
「退職したい」そう思ったらまずやってほしいことをピックアップしました。
・もう少し頑張れないか期限を決めてチャレンジしてみる
・第三者に相談してみる
・業務上の悩みは上司に相談
・退職したい理由を明確にする
・転職先に求める条件を明確にする
・退職する際は退職の手順を守る(意思表示、退職願の提出、引継ぎなど)
・退職理由を伝える時はポジティブな理由にする
退職を考えても、すぐには行動せず、まずは今のこと、これからのことを考えてみましょう。
◆第二新卒の転職はハタラクティブに相談を!
新卒の就活経験があるから次も同じように…なんて思っていたら、同じことをまた繰り返してしまうかもしれません。
第三者の目線からあなた自身を見て、あなたにぴったりな就職先を見つけませんか?
ハタラクティブでは、第二新卒の方の就活のサポートを全力で行います。専任のアドバイザーがいるので、わからないことがあれば何でも聞いてください。誰かにすぐ相談できる環境が整っています。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円