履歴書の特技欄の書き方や例文を紹介!思いつかない場合の対処法も解説

履歴書の特技欄の書き方や例文を紹介!思いつかない場合の対処法も解説の画像

この記事のまとめ

  • 履歴書の特技欄は分かりやすく簡潔に書くのがポイント
  • 履歴書の特技欄の書き方次第で自分のスキルや人柄などをアピールできる
  • 履歴書の特技欄を空欄や「なし」と記入するのはNG
  • 履歴書の特技欄が思いつかない場合は、日常を振り返ったり他人に聞いたりしよう
  • 履歴書の特技欄にゲームやギャンブルなどを記入することは避けよう

「履歴書の特技欄はどう書くのが正解?」「特技なしと書いてよいの?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょう?
特技欄を空欄や「なし」と記入することはNGです。このコラムで履歴書の特技欄の書き方や、得意なことの見つけ方を知りましょう。
このコラムでは、履歴書の特技欄の書き方のほか、例文や書かないほうが良い内容を紹介しています。
就活をできるかぎり有利に進めたい方は、ぜひご覧ください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

履歴書の特技欄の重要性は高い

履歴書の特技欄は、企業の採用担当者からするとどんな人間なのかを見極める大切な判断材料であり、とても大切な項目の1つです。
採用担当者は、特技からそれぞれの人間性や魅力を探り、今後の仕事に活かせるかどうかを判断します。書き方次第ではスキルややる気をアピールできて、企業に対する熱意を伝えることも可能です。
履歴書の特技欄を魅力的にできれば、採用担当者に良い印象を持ってもらうことができます。
最終的に数ある中から誰を選抜すればいいか悩んだときには、印象に強く残った者を採用する傾向があるようです。奇をてらった特技を書く必要はありませんが、書き方次第でも他の応募者よりも強いアピールを行うことができるので、ある程度の工夫は必要でしょう。

履歴書に趣味・特技欄がどうしてあるのか知りたい方には、その意味などを詳しく紹介しているコラム「履歴書の趣味・特技欄の書き方を解説!例文や浮かばないときの対処法も紹介」がおすすめです。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書の特技欄を書く際のポイント

就職活動を成功させられるかにも影響を与えることから、特技欄を空欄にすることや「なし」と記載するのは避けましょう。
また、書類選考をパスすると次に面接があります。特技欄に書いたことはそこでの会話の糸口になるケースも多いため、興味を引く内容にすることもポイントです。
履歴書に書く特技欄には仕事に役立つことを記載できればベストですが、そうでなくても人間性の良さや今後の可能性をアピールできれば、面接を成功させられる確率を高めることができるでしょう。
特に企業が取り組んでいるのと関連していることが特技欄に書かれていると、自社に必要な人材と思ってもらえる可能性を高めることができるので、事前に企業に対する調査をしておくこともおすすめです。

履歴書の特技欄に何を書くべきかを知りたい方は、面接時に特技を聞かれる理由なども詳しく解説しているコラム「履歴書の趣味・特技欄の書き方例は?特にない場合はどうする?」をチェックしてみてください。

履歴書の特技欄の上手な3つの書き方

ここでは、履歴書の特技欄を上手に書くためのポイントを3つ紹介します。

1.簡潔に書く

履歴書の特技欄には、一言で特技を簡潔に記載して、その下に説明文をつけましょう。
履歴書の特技欄の記載方法にルールがあるわけではありませんが、一番大事なのは採用担当者に分かりやすく伝えることです。

そのうえで、特技欄に書いた内容が応募先で今後行う職種の業務に活かせることや、人柄をアピールできる内容であればベストだといえます。

2.文字数や体裁に配慮する

履歴書の特技の記入欄には、バランスよく配置できる文字数を意識しましょう。また、文字の大きさや書体も統一させることが大事です。
あまりにも内容を盛り込み過ぎると印象が薄くなってしまうので、適度な量にしてください。

3.面接の話題になることを書く

履歴書の特技欄には、これから行われる面接の話題になりそうなことが書けていると良いでしょう。

たとえば、仕事でフランス語を必要としている企業へ提出する履歴書の特技欄に

「特技:フランス語(高校時代に1年間留学経験があって、現在も定期的にフランス語教室の上級クラスに通っています。)」
「特技:3ヵ国語(フランス語、英語、中国語)を使用できる(語学の他にもそれぞれの国の文化に精精通している)」

などと、記載すれば、採用担当者へ強くて良い印象を与えることができるうえ、「面接でいろいろ聞いてみたい」と思わせることができます。

履歴書に特技欄があることをちよく理解できなくて悩んでいる方には、就活における趣味・特技欄の意味を紹介しているコラム「面接の突破口は履歴書の特技欄にあり!」がおすすめです。
また、
履歴書の趣味欄に書いてよい内容を知りたい方は、記載するのがNGな趣味も紹介しているコラム「履歴書の趣味欄、あなたなら何を書く?」をチェックしてみてください。

履歴書の特技欄に書くことが「なし」の場合の対処法

自分にはスキルや資格もなく、特技と呼べるものがないと思う方もいると思いますが、実はほとんどの方には特技欄に記載できることがあります。
一番してはいけないことは、特技欄に限らず、履歴書にある欄を空欄にしたり、「特になし」と記入したりすることです。
それをしてしまうと、「この応募者はやる気のない人だ」と採用担当者に評価されるリスクを高めてしまい、良い印象を持たせることはできません。履歴書にある記入欄は、全て自分をアピールできるチャンスの場だと考えることが重要です。
どうしても履歴書の特技欄に書くことが思いつかない場合は、以下の3つの方法を試してみましょう。

1.語学力やスポーツでの経験を振り返ってみる

語学の資格を持っていたり、留学を経験したりしている場合は、それを特技として書くことが可能です。
語学力などの特別な特技やスキルがない場合でも、体力が必要な職場ではスポーツ経験が大きなアピール材料になります。
たとえば、「特技:マラソン(高校のときに県大会で3位を獲得した経験があり、土日は欠かさず10キロ走っている)」と記載することも有効です。

2.日常を振り返ってみる

たとえ特技と呼べるものが見つからなくても、日常生活で普段していることを記載すれば、特技欄を空欄にすることを回避できます。日常のありきたりな行動などでも、書き方次第では十分な就活のアピールポイントになり、採用担当者に好印象を与えることができます。

たとえば、「普段から良く料理をしている」「毎日習慣にしていることがある」「人から良く褒められることがある」「人よりも少し自信があることがある」「昔からやっている趣味がある」「綺麗好きで頻繁に掃除をしている」などは、全て履歴書の特技欄を埋めることができる材料です。
自分にとっては些細なことでも、十分な特技となり採用につなげることができます。

まずは、自分が日常的に行っていることを全て紙に書き出してみましょう。
「料理」「旅行」「早起き」「読書」「掃除」「ブログを書く」「動画製作」「楽器演奏」「写真撮影」「Word、Excelの操作」「人の話を聞くのが好き」「イラスト作成」など、単語でも趣味に関わることでも何でも構いません。
この中に応募先の企業に関連するものがあれば、それを選んで書くのがベストです。

3.第三者の意見を聞いてみる

「自分には特技と呼べるものはない」という方は、まずは家族や身近な人に聞いてみましょう。自分では気づいていなかった自分の特技について教えてもらえる可能性があります。

特技が全くなくて履歴書の特技欄の埋め方に悪戦苦闘している方には、特技欄の目的などを紹介しているコラム「履歴書の書き方のポイントー特技欄」をおすすめします。

履歴書の特技欄に記載可能な例文

ここでは、履歴書の特技欄の例文を紹介します。先述したとおり、特技欄は「特技を簡潔に書き、簡単な説明を加える」書き方を意識してみましょう。

・写真を撮ることが好きで、休みの日を利用して撮りだめした写真を編集している
・英語の小説を読むのが好きで、月に一冊は必ず読み切るようにしている
・人と話すのが好きで、初対面の人とすぐ仲良くなれる
・一度お会いした人の顔と名前を忘れない特技があり、前職では営業成績を上げるのに役立った

これらの中には趣味欄に記載する内容も含まれていますが、写真を撮って編集できることはPCスキルのアピールにもつなげることができます。
読書でも、英語で文章をスラスラ読めれば、英語力をアピールできます。また、初対面の人とすぐに意気投合できるスキルは、営業職に大いに役立ち、コミュニケーション能力が高いことのアピールにつながるでしょう。

履歴書に特技や趣味をどのように記載すればいいか分からず困っている方は、どうして就職するのに趣味などかが問われるかについても書かれているコラム「履歴書の趣味・特技欄はどう書く?例を参考に考えよう!」を参考にしてみてください。

履歴書の特技欄に書かない方が良い内容

履歴書の特技欄には書かない方が良い内容もあります。採用担当者にとって、この人は危ないと思わせてしまうことは、絶対に記載してはいけません。
基本的に、パチンコや競馬や競輪などのギャンブルに関連することは避けましょう。
「パチンコが得意で毎月10万円以上稼いでいる」などと特技欄に記入すると、「この人は常識のない人だ」を判断されてしまいます。

犯罪とは結びつかないことでも、履歴書に書くにはふさわしくないこともあるので、事前にそのことを把握しておきましょう。
ただし、一般的に書いてはいけないことでも、企業の社風や業務内容によっては積極的に記載した方が良いこともあるので、応募先を詳しく調査するのはとても重要なことです。
ゲーム会社やアニメ会社などに応募する場合は、その道に精通している知識のある即戦力となる人材と思わせることができるので、それらに関連する特技を大々的にアピールしましょう。

なお、いかなるケースでも嘘の記載をすることは絶対にしないでください。最悪経歴詐称となり、解雇など後々大きなトラブルに発展してしまうこともあります。
長期休暇制度がないのに「夏季休暇には毎年海外旅行に行って現地で英語力を磨いている」と書いたり、土日に勤務がある会社で「毎週土日は特技である野球の試合に出て腕を磨いている」などと記載したりすることも、採用担当者に悪い印象を与えてしまう可能性を高めてしまいます。

履歴書の特技欄が上手く書けなくて困っている方は、ハタラクティブにご相談ください。
若年層の就活・転職をサポートしているハタラクティブでは、企業の採用担当者にアピールできるあなたの特技などを一緒に探して、履歴書作成のお手伝いをいたします。

専任のアドバイザーが企業に求める条件や仕事に対する希望を聞いて、あなたに合った就職先を紹介します。収入面や職場環境など、企業側との交渉が必要な場合は、経験豊富なキャリアアドバイザーがしっかり代行させていただきます。
就職・転職活動をトータルにサポートいたしますので、まずはお気軽にハタラクティブへお問い合わせください。

この記事に関連するタグ